どこ日記。

カテゴリ: PC・IT関連

来るべきWindows11時代に対応すべく、PCを更新しましたよ。
スペック的には中級機ですが、動画編集にも、ある程度ストレスなく対応できるかと。

DSCF7169_rc_R

まだデータ移行中で、特別な処理をしてないから、
全然スペックアップは実感してないけど、
明日以降、色々いじってみたいと思います。



あー、IMEの辞書移すの忘れてた。

ついに新しい相棒が来た!
早速、開封してみたが・・・。

P1160750_rc

ケーブルが足りなかったので、開封以上のことは出来ず。。。
また明日以降で〜。

会社の健康診断で、めでたくメタボリックシンドローム予備軍の烙印を押された。
そして、特定保健指導を受けることになったので、
ちょっと健康について、真面目に対応しないといけない状況に。

ってことで、その第一歩として健康保険組合が推奨のFincなるアプリを使うことに。
体重、食事、運動など、様々なデータを一元管理出来て、便利だ。
まぁ、色んな情報をアップして分析されるのがキモチワルイと思ったら、
こういうアプリは使えないけど、ま、いいか。と思うことに。

DSCF7166_rc

そして、そのアプリと連携できる体組織計があるっていうんで、
体重計をそれに替えてみることにしました。
体重計に乗るだけで、BMIや体脂肪、内臓脂肪レベル、骨量などがアプリに連携され、
増減が見やすいのが良いです。
今まで使っていた体重計も、体脂肪とかを測れるものの、
測定の際には、ハンドルを持ったりしなくてはいけなくて、
ちょっと面倒だったのよね。

これで、3カ月間で4キロくらい減らそう計画なので、
ちょこっと頑張ってみます。
海に行って、シュノーケリングとか出来ると、楽しく痩せられそうなんだけどなぁ。
今年もなかなか難しいのかなぁ。

PC買い替えたいって思って、色々調べてみると、
仮想通貨のマイニング需要のせいで、中級機以上のグラフィックボード価格が高騰、
在庫もなかなか厳しい状態のようだ。

DSCF7149

中級機で考えると、GeForce RTX3060やRTX3060Tiが選択肢になるけど、
3060Tiはどこも在庫無いし、3060も性能と価格のバランスがおかしい。
性能の割に高いってことですね。
でも、まだこんな状況が続くようなので、今、中級機のPCを買いたい人は、
3060で我慢するしかないようだ。。。

まぁ、3060も悪いグラボじゃないんだけど、
価格が高騰してるからなー。もう1万ちょい安くても良い性能なのよね。
でも、市場がこんな状況で、価格が下がらないなら、仕方ないよな。

って、そもそも、僕はミニタワーケースでPC組もうとしてるから、
3060以上のグラボが物理的に積めないかも知れん。
あまり自作関連の知識が無いから、分からんけど。。。

むむー。

親戚の伯父さんの使っているPCが壊れた、と対応の依頼が来たので、
PCを預かって調べてみると、HDDの動作が不安定なうえ、
電源ボタンが物理的に壊れていた。(強く押したからか、基盤が破損。)

DSCF7027

修理して直す選択肢もあったのですが、CPUの世代が古く、
Windows11に対応出来ないことが確定していること、
伯父さんがWindows11に興味を示していることもあったので、
買い替えることに。

壊れたPCからHDDを取り出し、データを救出して新PCに格納、
各種設定もちゃちゃっと行いましたよ。
とりあえず、憎むべくはMicrosoftアカウントの復旧に使う電話番号を、
家の固定電話にした前の設定者だ。
お陰で、旧PCのMicrosoftアカウントとそれに紐づくOfficeが使用不可になっちゃったよ。。。

先日、Microsoftから『2021年末にWindows11がリリースされる』ことが発表された。

3M261374_rc

とりあえず、アヒージョの写真載せておくけど、
僕のメインPCは、現時点でアップデートの対象外であった。。。

CPUが第8世代以降のCoreシリーズであることが前提になっていて、
僕がPCを更新した当時、そこそこ良い選択だったはずのCore i7-7700(第7世代)は、
バージョンアップ対象から外されてしまった。

たった4年、されど4年。
Windows 10のサポートは2025年10月14日までなので、
まだまだWindows10は使い続けられるけど、
更新できないのは残念だなー。

今までのように、評判良いWindows(98/2000、XP、7)の
次にリリースされたWindows(me、Vista、8)はダメダメっていう流れも、
今のようなバージョンアップ方法になってしまうと、あまり関係なさそうだからな。。。

えー。Windows11使いたいなら、PCをまた更新しないといけないの???
まぁ、会社がWindows11導入する気配があるまでは、
Windows10のままでも良いのかもだけど。。。

なんだか残念な宣告を受けた感じだわ。

商業柄?人柄?
友人知人のPCの故障やトラブルの相談を受けることが良くあるけど、
なんでパソコンって、あまり色々やらない人のPCほど不安定なんだろうな。

P1160334_R

確かに、そういう人は、余計なソフトがモリモリ常駐するような、
N〇CのPCを買っていたりすることも、少なからず要因なのかもだけど……。

とは言え、起動に何分も掛かったり、突然固まったり、
起動後もカクカクしちゃうような不安定さは、何が原因なんだろうな。

Windowsは使っているうちに壊れるので、定期的に初期化が必要。

そう言われるけど、全然変なサイトにはいかないし、
キチンと電源も切って仕舞う、そんな人のPCが究極不安定になるのは何故か。
未だに良く分かんないのよね。

初期化すると直っちゃうので、ハードが原因じゃないのは間違いないんだけどさ。

在宅ワークでは、会社支給のPCに自宅のモニターとキーボード、
そして、トラックボールを繋げて仕事をしている。

キーボードとトラックボールはLogicool製なのでUnifying対応。
ドングル1個で使い慣れたキーボードもトラックボールも使えて便利よね。

しかし、使い過ぎたキーボードは、消耗していく……。
僕の使っているK275は低価格帯のモノなので、作りが弱いんだろうな。
キートップの文字が消えてきた。
「K」の文字も、気付けば「I」になっていた。。。
「N」、「M」、「S」、「C」、「A」、「O」も文字が欠けてきた。

DSCF7024_rm

キーボードの好みって、色々あると思うんだけど、
僕は、そんなにカチカチ言うようなキーは要らないし、
打鍵感は軽めが好み。だから、このK275は気に入ってるんだよね。

キートップが弱いことを承知で、またK275を買うか、
ちょっと調べてみると、複数のデバイスをワンタッチで切り替えられるK370sって製品もある。
Unifyingドングルは在庫が沢山あるから、複数デバイスを1つのキーボードで使えるのは便利。
でも、ファンクションキーがショートカットキーを兼ねてるのはヨクナイ。

静音キーのK295GPってのも、K275と同じような感じだけど、
キーの音が静かだそうで、良さそうだ。
でも、キートップの強度もK275と同等だろうな。

K275と同じキー配列で、K370sのように複数デバイスが使えればベストなのにな。

うーん。。。
どうしたものか。。。

PC関連の商品って、使うのに知識も必要だったりする。

だから、自分が使いやすいとか、便利だからとか、コスパイイよとか、
そういう基準だけで薦めるのは危険よね。
相手が使いこなせるのか、自分がサポートできるのか?を考えないとダメ。

P1160076_rc_R

相手との関係性とかも重要な要素。
あの人のためなら頑張りたいと思える人なら、色々サポートするですよ。
そうでないなら、あまり深入りしない方が良いわよね。
責任取れないです。

先日、ノイズキャンセリングヘッドホンの効果に驚愕したばかりですが、
どうしても、ヘッドホンを着けると、髪がぺったんこになってしまうのに苦しんでいます。
猫っ毛だし、毛量も少ないので、どうにもこうにも……。

DSCF0141_rfc

ってことで、ノイズキャンセリング機能だけでも活かせないかと、
娘ちゃんが集中したい時に使ってみるのはどうか?と、お試し中。

通勤で使ってて良い感じのインナーイヤーヘッドホン、SoundPEATS TrueAir2。
カナル型が苦手な僕には、ちょうど良い製品だったのだけど、
ここにきて問題が。

在宅勤務で音声通話をすることが増えてきたのですが、
TrueAir2はマルチポイントに非対応なこと、
カナル型より耳に馴染むインナーイヤー型とは言え、
半日着けてると耳が痛くなる。。。

そこで、これらをクリア出来るヘッドホンをAmazonで物色。
正直、そんなに音質にこだわりも無いので、低価格帯でバランス良いものを……、
と思って探してたら、気になる製品が。

それがankerのSoundcore Life Q30。

P1160131

いわゆる『ヘッドホン』なヘッドホンなので、かなりゴツイけど、
耳をすっぽり覆う構造は、長時間の利用でも耳の痛みは無さそう。

折り畳みも出来て、カバンの中に平たくして仕舞えます。
マルチポイント対応だから、パソコンに繋げつつ、スマホの着信も待受可能。
そして、一万円を下回る低価格にも関わらず、アクティブノイズキャンセル対応ですよ。

周りの雑音を打ち消す音を出して、余計な騒音を抑えるアレですよ。
僕は、周りの音が気になると、全く集中出来なくなる人なので、
アクティブノイズキャンセル、試してみたかったのよね。

バッテリーの持ちも良さげだし、試しに逝ってみることにしました。

そして、Amazonだから、翌日到着。
まずはデザイン。
あまり若くないので、派手なのは避けて選んだものの、
実際に着けて街を歩くと、かなり目立つ感じ。

やはり、若い子じゃないと、見た目おかしかった。。。
そして、ボタンなどの質感は価格なり。悪く言うと安っぽい。

しかし、音楽聴くときの音質は、基本的に低音重視だけど思ってたより良いし、
スマホアプリにイコライザーがあるので、多少調整も出来る。
通話の音質も聴きやすくて、こちらの声も相手にキレイに届いてるよう。
家で使う分には、なかなか良い性能かと思う。

P1160135

そして、肝心のアクティブノイズキャンセラー。
これがびっくりですよ。
あまり消えないってレビューもあったけど、もう十分。
ちゃんと周りの雑音を抑えつつ、話し声は微かに聞こえて、
ヘッドホンをしてても、呼ばれれば気が付けるレベル。
どこまで求めるかによるけど、僕はこのくらいのキャンセル具合が良いかと思った。
ちなみに、スマホアプリを使えば、キャンセルする音を交通機関、室内、屋外から選択可能。
雑音の周波数特性に合わせて、キャンセル出来る。

P1160157

また、音楽を流さなくてもノイズキャンセル出来るので、
『ただ周りの雑音を抑えたい』だけの時にも使えます。

とりあえず、しばらく使ってみますー。
在宅ワークに合わなかったとしても、パソコンしながら音楽聴くのに便利なのは間違いない。

お友達のPC不調のサポートとかで愛用していた遠隔操作アプリTeamViewer。
個人利用者であれば無料で使えて、レスポンスも良く、操作もしやすい、
さらに、PCだけでなくスマホやiPadからも使えて便利なのでお気に入り!

だったのですが……

最近、接続をしても1分もしないうちにタイムアウトしてしまう。
先週は接続する端末を、メインPCからサブのノートPCに替えたら使えてたんですが、
今日、お友達のサポートしようとしたら、ノートPCでもダメ、
それなら……とiPadに変更してもダメ、となってしまいました。
メーカーに商用利用者と判定されているのかしら。。。

DSCF0097

ってことで、遠隔ツールをChromeリモートデスクトップに変更して事なきを得たけど、
もう僕はTeamsViewer使えないのかな。。。
ネットで調べると、そういう人も多くいて、メーカーに個人利用であることを申告すると、
制限が解除されるようですが、それも一時的なモノだったりするようで。

今後はChromeリモートデスクトップを使っていかないと、なのかな。
使いやすかったけどな、TeamsViewer。残念。

買い物は基本amazonのどこまでも。です。

時々、amazonで取り扱いの無い商品や、在庫が無い商品を楽天市場で買うんですが、
買うたびに悩むのが楽天ポイントなのよね。
賢く使うとポイントがザクザク貯まるらしいけど、あれやこれや複雑じゃない?

P1150167

結局、計算が面倒になっちゃってやめるとか、
もうポイントはどうでもいいや、って思ってそのままポチったりするんだけど、
どうにか分かりやすくならないもんかねぇ。。。

って、みんなはスッキリ分かっているの?
別に複雑じゃない?



すまぬ、僕には分かりづらいのだ。。。

PS4の純正コントローラーが手に小さく、しかも高いので、
非純正のコントローラーを愛用していたのですが、
最近、□ボタンの押した感覚が弱くなってきていて、
これは、メンブレンスイッチのラバーが弱っているなと思い、
早速、Amazonで交換用の部品をポチっとな。

DSCF4113_rc_R

で、思い立って2日で到着するのは、amazonすごいよなー。
昔はこういう場合、秋葉原に行って探すとか、メーカー修理だったのにな。
ってことで、早速コントローラーを開けてみた。

DSCF4115_R

そしたら、やっぱりメンブレンのラバーが破けていて、
そのせいでボタンの弾力が無くなっていたんだなと確認。
ラバー部品の交換で簡単に直せるじゃん、と思ったが……。

DSCF4121_R

ボタン部品の大きさも、ボタンの高さも全然違う。。。
サードパーティ製でも、ボタンの配置や高さは同じと思っていたんだけど、
いや、実際に操作する分には一緒だったんだけど、
コントローラー自体の大きさの違いから、中の構造も違ったようだ。

とりあえず、そのまま部品交換してもボタン周りのラバーが邪魔で
正しい位置にラバーが固定できない。
まぁ、確かに非純正のコントローラーだから、純正の部品が合わなくても仕方ないよな。

DSCF4003_R

悩んでも始まらないので、ラバー部分をカットして位置を合わせ、
そのままコントローラーを組んでみました。
組んでしまえば、ラバーはそんなにズレるモノでもないハズ。。。

DSCF4125_rc_R

結果、ボタンはキチンと動作しました!
修理代はメンブレンのボタンシートセットの250円。安いな。
しかし、ボタンの高さがちょっと低くなってしまい、
□ボタンは、押していない状態で、コントローラーの表面とツライチ。
まぁ、ちょっと奥まっているけど、普通に押せるから許容範囲かな。

うん、安く修理できてよかった。

先日壊れたデジタルフォトフレームの代わりのアイテム。
もうちょっと解像度が高いデジタルフォトフレームにでもしようかとも思ったが、
結局、Google Nest Hubにしました。

P1120146

音声での調べもののしたときに、参考画像や動画出せて便利。
フォトフレームを置いておくリビングは、主に両親が使うだろうから、
その方がきっと役立つに違いない。

動画編集なんて、しないでしょ。僕はスチルカメラマンだからー。
なんて思っていたけど、ドローンの導入もあって、
動画編集を考え始めた僕がポチッてみたのがCyberLinkのPowerDirector17。
しかし、色々編集をしていくと、編集のプレビュー再生が重い、重い。
音楽を流しつつ場面変更時に効果を付けると、
コマ落ち激しくてキチンと設定できているのかが分からん。

と言うことで悩んでいたところ、
何故か、押し入れから出てくるAdobe Premiere Elements12。
Windows7とかの時代のソフトなので、現在の環境だと快適に動作はしてくれそうだけど、
そもそもインストール出来ないとか、動作しない可能性も。。。

SDQ_4454_rc2_R

とビビりながらインストールしてみたら、案外普通にインストール完了。
起動も問題なし。軽く動画を作ってみたけど、とりあえず動きそう。

ということで、今さらですがAdobePremiereElements12を勉強しなくては。
そうです、Premiere Proを購入するほどお金は掛けられないし、
多分、そこまで凝った動画は作らないと思う。。。

自宅のガス給湯器が結構な年代物になったので、
買い替えることになり、今日がその工事日でした。

6T121077_rc

新しい給湯器は、スマートホーム対応のモノをチョイス。
スマートフォンで追い炊きしたり、GoogleHomeで湯張りを指示したりできます。
これは、スペシャル便利な給湯器だ!

帰宅時間に合わせて、温かいお風呂にすぐ入ったりできる!
これは、少年の頃に夢見ていた「未来」が手に入ったような感じ!
もちろん、あらかじめ湯船に栓をして、蓋をしておかないとダメなんだけど。。。

我が家のGoogleHome、出来ることが増えていくなー。

今日、1/27のWatchOSアップデートで、
僕のApple Watchでも「不規則な心拍の通知」が使えるように。
要は、1時間くらい心拍を監視して、リズムが崩れていると通知をしてくれるってことらしい。

P2170479_rfc

僕は、時々何も悪いところは無いのに胸が痛くなる「心臓神経症」が出るのだけど、
そういう時には、心臓が何ともないのか、これで分かったりしないかしら。

僕のApple WatchはSeries 3って廉価モデルなので、
心電図の取得には対応していないけど、心電図まで取れたら、
心臓神経症発症時に、本当に特に問題ないのか、実際に心臓が変なのかが分かりそうだし、
結構、健康意識向上に繋がる気がするな。

もっと上位機種を買っても良かったのか?
いや、いつまで腕時計着けてるかも分かんないからいいか。

動画大好き娘ちゃんが、どうしても動画の編集をしたいとのことで、
娘ちゃんのPCでMicrosoft謹製のアプリ、「フォト」の動画機能でやらせようと思ったのだけど、
娘ちゃん用のデスクトップPCのCeleron P4600だと、CPUパワーが足りなさ過ぎた。

普通に動画ファイルを再生するのは問題なかったが、
フォトに取り込んで再生すると、大きくコマ落ちが発生してしまい、
編集どころじゃなくなってしまう。。。

3M171252

ということで、余っているノートPCをセッティング中。
このノートも、古いi5-4200Uだから、全然大したスペックではないけれど、
SSD換装してあるし、腐ってもi5だからCerelon P4600よりはマシなハズ。。。

とりあえず、WindowsUpDateを当ててから、動画編集をテストしてみよう。

AppleWatchに最初から付いているベルトは、
耐久性はありそうだけど、かなりカジュアルなモノ。
汗やマリンスポーツにも負けないと思われるが、スーツに合わない。

3M051201_rfc

ってことで、早速ベルトを金属製のものに交換してみました。
これでスーツでも使ってOKな感じでしょう。
とは言え、普段から腕時計を着け慣れていない僕は、
AppleWatchと言えども、ちょくちょく外してしまいそうな予感……。

心拍数などの情報を記録したり、
スタンドリマインダー(時々、椅子から立ち上がるように通知)するには、
ちゃんと着けとかないとダメなんでしょうね。。。

新型コロナな年始は、店頭での福袋販売は抑え目だったのかしら?
買い物も必要最低限な時間でパパッと済ませて、
あれこれ見て楽しむ感じじゃないわよね。

そんな年始、僕は奥さんのスマホ機種変更に絡めて、
Appleの初売りに乗っかってみましたよ。
福袋的なモノではないですが、iPhone購入で6000円分のギフトが貰えるのだ。

ってことで、奥さんのiPhone購入でゲット出来た6000円分のギフトを使って、
AppleWatchをポチッてみました。

3M041125_rc

って言っても、最新モデルではなく型落ち低価格なSeries3。
血中酸素飽和度を測れたりするSeries6のように凄い機能はありませんが、
iPhoneを出さなくてもメールなどの通知が確認出来たりするのは便利そう。
ボイスメモや計算機も、思いついたときにすぐ使えれば、きっと役に立つでしょう。

3M041145_rc

って、使いこなせるのかなぁ。。。

母艦のSSDをM.2のSSDに換装しました。
今までもSSDだったのですが、SATAのモデルだったので、
ちょこっと高速化するのを期待しています。

6T101062

特に、動画編集とかRAW現像に効果が出たら嬉しいなぁ。
あんまり効果が無いって噂ですが……。

6T101065

そして、今まで母艦で使っていたSSDは……PS4に。
PS5が出ましたが、うちではまだまだPS4が現役です!
快適な環境で、一狩り行こうぜ!

Instagramを軽く乗っ取られてしまい、
ちょっとイタズラされてしまいました。
お友達からのお知らせもあり、すぐにパスワードの変更を行いましたが、
変な通知の行った方、ご迷惑をお掛けしました。

3M280035_rct

最近はGoogle Chromeを使ってPWを管理していて、
殆どのサイトでChromeが生成するランダムパスワードを使っているんだけど、
Instagramはブラウザで使わないもんだから、
試しに、と思って登録した当初の簡単なパスワードを使ってたのが悪かったです。

気を付けないと。。。恥ずかしい思いをしちゃったわ。

お友達のムービーデータの復旧を行っている最中、
自分の過去のムービーデータにも、不具合が発生していることを発見。

P1060979

色々復旧に向けて情報を集めたりしているが、
どうにもVictorのムービーに添付されているソフトが、
あまりイケてないのも、対応を難しくしている原因の一つ。

どんなソフトウェアでも、動作が快適ってのは大事よね。
Victorのムービーに添付のソフトは、とにかく動作がもっさりで困っちゃう。
動作が遅いから、何かするのも億劫になっちゃって、
結果、せっかく撮ったのに撮りっぱなしになっちゃうのよね。。。

いつも便利に使っているGoogleHome。
スマートリモコンを接続して、家電も声でコントロールしていますが、
最近、自室の家電操作が出来ない。。。

6T290815

GoogleHomeは、「ライトをONにしました」などと言うのですが、
リモコン操作は出来ず……。
リモコンの故障かと思いきや、リモコンをスマホアプリから操作すると、
ちゃんと動作するので、リモコンは問題なさそう。

GoogleHomeとデバイスの同期も何度かやってみたけれど、
GoogleHomeアプリ上で認識するデバイスも、操作が出来ない。
何があったのかしら―?

お友達からの依頼で、誤って削除してしまった動画ファイルのデータ復旧を
やっているのだけど、これがなかなか難しい。
あれこれやって、どうにかファイルの形には出来たけども、
ファイルの破損で再生が出来ない。

P1070405_rm

いくつか復旧ソフトを利用したりしてみたが、どうにも再生できず。。。
破損がどんなふうだかは想像できないけど、どこかをぶった切ったりしても、
復旧出来ないもんじゃろか。。。

あれこれスムーズに行かなかったネットワークですが、
とりあえず、一旦改善することが出来ましたよ。

新ルータ配下にIPv6必須のひかりTVセットトップボックスと、
PPPoEでの接続が必要なIP電話対応の旧ルータを接続しつつ、
IPv6での高速通信をしたかったのですが、
IPv6接続時のIPoE認証とパススルー問題がどうにも解決せず……。

僕の使っているプロバイダぷららの場合、IPoE接続にOCNのバーチャルコネクトを利用するようで、
そうすると、IPv4にしか対応していないサービスを利用する場合、
IPv4 over IPv6という技術でそれを回避して高速通信が出来るはずのですが、
どうもIP電話では、それが問題のようで。

IP電話の利用には、PPPoEが必要。
IPoEで接続する新ルータにぶら下げる場合は、PPPoEパススルーって機能を使えば、
配下の機器からPPPoE接続が可能となり、IP電話も使えると思ったのですが、
何故かうまく接続が出来ない。
一時的に利用が出来ても、数時間後には接続が出来ない状態になる始末。
そして、原因が良く分からん。。。

P1060960_rc

ということで、色々調べて考えた結果、
最終的には、光終端装置の直後にHUBを設けて、ひかりTVと新ルータを接続。
ひかりTVは、ルータの配下に入れないことにしました。
ひかりTV自体は、ルータが無くても動作するのでOK。
新ルーターIPv4で接続しIP電話対応ルーターをぶら下げて、接続OK。
速度は、現状200Mbps前後となっていますが、前よりは倍くらい速い。
そして、一連の調査の中で、ドコモ光の契約が200Mbpsの契約になっていた事が判明したため、
これを1Gbpsの契約に変更することしました。
1Gbpsへの変更は、今度の土曜日に行われるので、
それが終わった後、どれだけ速くなるかはお楽しみに、という感じです。
IPv6が使えているワケではないので、それほど速くならないかも知れませんが、
とりあえず、速くならなかったら、その後また考えようかな、と。

でも、ひかりTVを新ルータの配下に接続出来ていれば、
他の部屋のTVからひかりTVが利用できたのに、ちょっと勿体ない気がするな。

出来たと思っていた家の通信環境改善。
ところが、気付いたらIP電話が繋がらなくなっていた。
そして、気付いたらひかりTVが繋がらなくなっていた。

あっれれー?アッレレー?アレアレア?

P1060294_rc

調べてみると、IP電話対応のルータを先頭にしてネットワークを組まないと、
ぷららフォン(IP電話)が使えないようだ。
でも、そうしたらネットワーク速度は100Mbpsが最高速度になってしまう。
そして、ひかりTVはIPv6で接続しないと使えない?
IPフォンの利用にはIPv4&PPPoEでの接続が必要?
PPPoEパススルーを使う?IPv6パススルーを使う?
パススルーを使っても、IP電話とひかりTVは共存できない?
セッションは2つじゃ足りない?ドコモ光でセッション数は増やせるのか?
なんだか、色々最初っから考え直さないと、どこかに不具合が出そうなので、
一旦元に戻すことにしました。

もう一回、落ち着いて考え直してみよう。

常日頃から、自宅の無線LANの速度があまり速くないことに不満だった。
そこで、色々簡単に改善できる方法を調べてみると、
無線ルータの背後にアルミホイルで反射板を作る方法が流行っているようなので、
早速、試してみた。

が。

速度がどうにも上がらない。
いや、上がるには上がるのだけど、98Mbpsくらいで頭打ちになる。
それでも平均70〜80Mbpsしか出なかったことを考えると速くなってるけど……。

あれれ?いままで考えたことなかったけど、これは。。。

と思って確認してみたら、IP電話対応のルータ(非無線)のLANポートが
100Mbpsまでの速度しか出ない仕様だった……。
そりゃー、その下の機器を新しくしてもダメなはずだ。。。
基本の「き」を見落としてたー。
って、あまり真剣にネットワーク環境を見てなかったのはダメね。
家庭内のPCやHDDレコーダ間の転送速度は、HUBや無線LAN機器の更新で改善してたから、
すっかり、IP電話対応ルータのことなんて忘れてたよ……。
光終端装置と分けて考えてなかったよ……。
ダメダメだね。

P1060349_rc

ってことで、無線ルータを光終端装置の直後にして、
その下にIP電話対応ルータをぶら下げる接続方法に変更。
PPPoEパススルーとか、設定がややこしかったが、無事完了。

無線で今までの倍以上になる180Mbps、有線なら4倍近い300Mbps超の速度が出るように……!
結局、ルータの置き場所に困るから、アルミホイル反射板の設置については
見送ることにしたんだけど、かなり快適な速度が出るようになって、
良かった、良かった。

しかし、基本的なトコを見落としてたのは、恥ずかしいわ。

結局、BenQ PD2700Qはスイッチが反応悪くて修理に出すことに。

3M276978_R

そして、昨日からPD2700Qが無い在宅ワークをしているけれど、ホントに不便ですぞ。
拡張デスクトップで簡単に複数枚開けていたブラウザもExcelも、
ノートPCのフルHDモニタだけでは、切り替えが面倒過ぎる。

3M277000_R

WQHDの解像度にも、本当に助けられていたんだなぁと思うと、
PD2700Qの一日も早い帰還を願わずにはいられません。
そして、自室のテレビはフルHDで十分と思っていたけど、
こうして臨時の外付けモニタとして使うことを考えると、4Kが良かったのか?と
考えてしまう。。。むむー。
今度買い替える時には、4Kだな。

とっても便利に使っているBenQのモニタ、PD2700Q。
しかーし、このモニタがちょっと変わったスイッチになっていて。

6T230734

本体右背面にある操作ボタンで電源ON/OFFの他、
メニューの起動、入力モードの切り替えを行うのですよ。
スイッチ自体が背面にあるので、本体を親指と人差し指でつまむ様にしてボタンを押すのだ。

しかし、そのボタンの反応が悪い。

入力切替やメニューボタンを押してもカチカチ言うけど反応せず、
入力を切り替えられないままスリープに入ってしまいます。
一度、機嫌がよくなると、しばらくはスムーズにメニュー操作も可能となりますが、
また翌日切り替える時には反応が悪く、基本的には毎日発生。

基本的にPCからはディスプレイポートで入力していますが、
在宅勤務でノートPCをHDMIで接続することも多く、
切り替えが出来ないのは本当に不便。

5M236077_rfc

ってことで、BenQに問い合わせのメールを送ったのが日曜日。
それ以降、症状が落ち着いてしまっている……。



そんな故障あるある。

うちは、スマートホーム推進委員会の指定家庭になっているので、
Google home miniとスマートリモコンを3つの部屋に置き、
家族みんな、声で家電の操作などを行っている。

みんな、Google Home miniをGoogle先生と呼んで、
家族のように接しているワケですよ。

6L280653

しかし、そんなGoogle Home miniの一つが突然壊れました。
朝からずっと、「マイクがオフになっています」と繰り返し言い続けています。
本体のリセットやマイクスイッチの入れ直しなど、色々やってみましたが改善せず。。。

今回壊れたGoogle Home miniは、キッチンに置かれていて、
タイマーの役目を頑張ってくれていた先生です。

Google先生も、疲れちゃったのかな。

8〜9年くらい使っていたBlu-rayドライブ付きのHDDレコーダー、REGZA RD-BZ800。

ネットワーク関連を中心に、沢山の機能が搭載されているものの、
基本的に動作がモッサリしていて、放送5分前に録画したかった番組に気付いても、
録画が間に合わないなんてことがちょいちょい起きるレコーダーです。

一応、便利に使っていたものの、最近はテレビ本体で録画できるようにもなり、
使用頻度が落ちていたのよね。

で、久し振りに内蔵HDDに録画してある番組をBlu-rayに落とそうとしたら、
書き込みが出来ない。。。ドライブが壊れてしまったようだ。

6L210650

そして、買い替え。
HDDの中にある番組をディスクに焼きたいってこともあるし、
なぜか家電は東芝製のものに囲まれている。
テレビも、エアコンも、アイロンも東芝なのよね。

ってことで、新しいBlu-rayHDDレコーダーも、REGZAになりました。
お手頃価格な、DBR-W2009をチョイス。
早速、REGZAリンクで番組を旧REGZAから移動中ですよ。

モンスターハンター。
PS4を購入後、1月からプレイを始めて、新型コロナで外出が厳しい時には、
結構遊んだゲームだ。
以前のブームの時には、全然興味がなかったので、
40歳半ばを過ぎてゲームにハマるとは、何だか不思議でもあったりして。

そして今日。

モンスターハンターの追加シナリオ、アイスボーンび本編をクリアした。
先日まで勝てなかったラスボスだったが、対ラスボス用の武器を作り、満を持しての挑戦。
最後は攻守が良い感じに噛み合って、連続攻撃中に突然、ラスボスを倒すことが出来た。
若干あっけない感じすらするクリアだった。

P2170271


モンスターハンターは、本編クリア後も色々追加のクエストを行うことで、
まだまだ遊ぶことが出来るけど、一区切り。
充実感のあるプレイだった。

ゲームを夢中でやれる年齢を遥か過ぎてから買ったPS4。
最近のゲームにはついていけないとも思ったが、何とか楽しくクリアが出来た。
こういうゲームバランスって、すごい考えて設定してるんだろうなぁ。
こんなおじさんが頑張ればクリア出来るようにしてくれて、本当にありがたいことだ。

カプコンの開発者の方々、ありがとうございました。

会社の業務システムのサポートしてても、
娘ちゃんのタブレットの設定をしてても思うんだけど、
なんでシステム作る人って、分かり易いアラートメッセージ書ける人が少ないんだろう。

3M300033_rc

システム開発してる人にしか分からないような単語でアラート出すのは論外として、
今どうなってるってアラートよりも、どうすれば解決するのかを表示してくれなきゃ。
メニューの案内出しても、そのメニュー名が後で変わっているのにそのままだったり……。

ちょっとだけユーザーの方を向いてアラート出すだけで、みんな快適に使えるんだぜ?

奥さんの両親の携帯電話の明細を見たんだけど、酷いよね。
絶対に使いもしないオプションが、いくつか付いてて、
毎月数百円が、ドコモ?の利益になっている。

3M300079_rc_R

こういう明細を見ると、本当に携帯電話業界の売り方って、
ユーザーのことは二の次だよなーって思うよね。
最近は、改善されているのかしら?

自分がショップで働いてた時も、こういうのあったけど、本当に嫌だった。
自分が辞めて何年かした頃が全盛期で、もう誰が考えたの?ってサービスがいくつもあって、
その契約件数獲得のために、端末代割引に……。
もう、数字のことしか見てないんだろうなーって感じですよ。

僕は、最近店頭で機種変更をしたことないし、
周りの人にもdocomoオンラインショップでの購入しか勧めないから、
全然近況が分からないけど、本当に変な売り方よね。

悪を感じちゃうわよね。

もう、ちゃんと見分けているから良いものの、
使っている複数のメールアドレスそれぞれに、amazonを騙る詐欺メールが
毎日のように届きます。

でも、そのメールアドレス達は、amazonには使っていないのよー。
バレバレなのよー。

P2170146_rc

とは言え、いちいち削除するのもめんどくさいわね。
こういう詐欺を働く人も、世の中には要らない人だと思ので、
どうにか逮捕して隔離できないものかしら。

マイノリティリポートのように、予知で犯罪を未然に防ぐ仕組みも必要かもしれない。

先日、iPhoneSEにして思ったのが、Wi-Fiの安定性?

良いトコとしては、OLYMPUS AIRやドローンに無線接続した際の安定性が、
今まで使っていたandroidスマホよりも良いこと。

ドローンのFPVで使う場合も、Wi-Fi接続してからアプリを起動すれば、
すぐにFPVの画面が開く。すぐ飛ばせる。
今までのAndroidでは、なかなかFPVの画面が出なくて、
離陸までに結構時間が掛かったのよね。。。
ドローン飛ばすまでがすごく快適になったので、それだけでもiPhoneに変えて良かったかも?

3M035019_R

ところが、自宅のWi-Fi下でネット見るときとかは、
無線の強度が悪くないのに、読み込み開始までに時間が掛かったりして、
そこは何でなんだろーって感じです。iPadもそうなのよね。
Androidスマホはサクサクネットが使えたのに。
ここは、何か別の原因があるのかしら。。。

iPhoneSEを購入するに当たり、魅力的だったのがQi対応であること。
元々僕は、携帯の充電には充電台を使いたい人で、
コネクタに直接挿すのは、故障の原因になりやすいから嫌なのよね。

で、XPERIAも充電台を使っていたし、
ケースも付けたまま充電台に載せられるものを選んでた。
そんな僕の理想は、無接点充電、Qiなのだ。

P2170124_rc_R

ってことで、Qiの充電台もポチッてみましたよ。
MATECH Simplicity 7.5W スタンド MTTISDF10-WH

製造自体はMADE IN CHINAで価格はすんごい安いですが、
京都にあるベンチャー企業が発売している製品とのことで、
ちょっと良いかな?と思いまして。

早速、載せてみるとピピッと充電開始。
充電用のコイルは幅広になっていて、縦でも横でも充電するし、
表面は滑りにくい加工もしてあって、1400円とは思えない品質だ。
良い買い物だったぞ。

さて。
気付くと電源が落ちていて、朝、目覚ましが鳴らないことが
時々発生している我がXPERIA XZ Premium。
もう2年以上使っているし、スマホを目覚まし代わりに使っている僕としては、
電源落ちてる系の故障は怖いので、買い替えを考えていました。

そして、このタイミングで4/24に新しいiPhoneSEの登場。

僕のiPadよりも高速なCPUを持ち、それでいて小型(4.7インチ)。
使っていたXPERIA XZ Premiumは5.5インチ4Kディスプレイを搭載しており、
画質的な満足度は高かったのですが、何しろデカすぎて。
左手で持って右端のアイコンを押すのに、持ち替えないと片手では押せない。
それがこの2年間、ジワジワと不満だったんですよね。
ってことで、ちょこっと小さいスマホを考えていたところに、iPhoneSEですよ。

買い替えにあたっては、microSDカードで容量を増やせないことや、
長年使い慣れた「戻る」ボタンや自由度が高いウィジェットが無いコト、
そして、画面が割れやすそうなコトなど、色々悩んだのですが、
iPadも少し使い慣れてきたし、「iOSは安定・サクサク」というイメージもあって、
今回はiPhoneSEに行ってみても、良いかなーと。

そして、本日到着。
ミーハーにも、CMのような雰囲気で開封してみる。(笑)

3M055368_rfm_R

開封するやいなや、液晶のガラスカバーを貼ってみる。
今回のiPhoneSEはiPhone8と同じ仕様ながら、
工作精度の問題で全面パネルが湾曲しているモノもあるらしく、
ハードカバーの端が浮く場合があるって噂。
でも、幸運にもうちに来た子は浮きも無く、綺麗に貼り付けできました。

3M055370_rc_R

そして、専用の工具を使ってSIMを入れ替える。

3M055381_rc_R

そうそう、今回は調べても良く分からなかったのですが、
docomoのキャリアモデルではなく、AppleのSIMフリーモデルを購入しましたよ。


3M055383_rc_R

キャリアモデルの方が高価なのに、メリットが不明だったので。
どこに差があるんだろう???

3M055388_rc_R

そして、SIM挿入後は電源ON。
Helloとか、Ciaoとか、各国の「こんにちは」が出てきて、
「はい、Appleはオサレですよね」って感じです。(笑)

3M055393_rc_R

パッケージも余計なものは入ってなくて、シンプル。
なんか、いちいちオサレ感を感じて、卑屈な感じになるのは、
僕がダサ坊だからでしょうか。。。

3M055408_rc_R

そして、初期設定はiPadからもある程度引き継げるようなので、
クイックスタートで同期をすることにしました。
もうね、簡単が一番ですよ。

3M055417_rfc_R

この後、docomoメールの設定。
ドコモメールアプリが使えないってことに今更気付き愕然とするも、
どうにかこうにか設定完了。

これからよろしくね、相棒っ。

我が家では以前からORVIBOのスマートリコモン、Magic Cubeを使って、
Ok,Googleライフを楽しんでいるのですが、
娘ちゃんも、Ok,Googleライフに慣れ親しんできたので、
娘ちゃんの部屋にも、スマートリコモンを付けてみることにしました。

で、使い勝手が良いMagic Cubeをもう一台増やすのも良いのですが、
そこは、刺激を求めるおじさんだから、違う機種にしたいな、と。

P1050642_rc

で、導入したのがsRemoのsRemo-R
Magic Cubeよりも様々な制御が可能となる、IFTTTにも対応し、
内蔵した温湿度照度センサーを使った家電制御も可能。

うるるるるるー。

外出が色々制限されるこの時期に、愉しい玩具を手に入れたぞ。

先日、娘ちゃんの学習机購入をキッカケに、机の上にPCを設置しましたぞ。
そのPCは、最低限のスペックの中古PCをSSDとメモリ増設で補強したモノ。
最近の教育系アプリの無料使用とかを使えるように、って思って。

3M290482_rc

早速、3D動画を作れるアプリとかをインストールしたら、
ものの2時間くらいでいくつか動画を作ったりしてて、
娘ちゃんもデジタル時代に生まれた子、適応早いなーって思いました。

YouTubeばっかり観たらどうしようかと思ったけど、
ちゃんとPC使う目的になるものがあれば、大丈夫なんだなー。

居間のテレビを先日更新し、インターネットやGoogleHomeにも対応できるようになった。

3M070820_rc

そして、テレビや映画が好きな両親にと、amazonプライムビデオの設定をしてあげたら、
昔の映画やらなんやら、連日楽しんで観ているようだ。
楽しい老後に一役買えて、良かった、良かった。

我が家の家電は、スマートホーム対応のモノも増えて、
テレビや照明、加湿器、電気毛布などを声で操作できている。
その中で、時々操作が上手く行かない奴がいる。
それが、エアコン。

以前使っていたエアコンもそうなのですが、
スマートリモコンの学習機能で学習させても、操作できる時と出来ない時があるのだ。
そうなると、壁に付けてあるエアコンのリモコンを取りに行くか、
スマホアプリを使って操作するかになる。
(東芝の一部エアコンは、スマホアプリでも操作可能。)

でも、やはり声で操作したいじゃない?
で、以前スマートホーム対応の情報が東芝からあって、
喜んで確認したらアレクサにしか対応してなくて、一気に落胆しましたが、
今日、なんとなく再確認してみたら、googleアシスタントにも対応してた!

P2170055

ってことで、早速設定してみたのですが……。

東芝のスマートホーム対応は、”IoLIFE(アイオーライフ)"というサービス経由で実行します。
Googleアシスタントに"IoLIFE"をリンクすることで、
声で"IoLIFE"サービスを起動し、指示をすることで家電の操作が出来る。
イマイチ説明しづらいですが、交換手に通話相手を呼び出してもらい、
電話を繋いでもらうイメージでしょうか。

具体的には、「Ok,Google IoLIFEを呼んで」と言うと、
「はい、わかりました。IoLIFEです。」とGoogleHomeが話した後、
『IoLIFEです。何をお手伝いしますか?』と、別の人(IoLIFE)が出てくる。
そして、"IoLIFE"に声で「エアコンを25度にして」と言うと設定温度が25度になる。
そんな感じに操作をするんです。

しかし、僕の活舌が絶望的に悪いのか、「アイオーライフにつないで」という起動ワードを
GoogleHomeが認識してくれない……。10回やっても1回認識するかどうか。
「愛をライフにつないで」とか「iOS5につないで」とか「上尾ライフにつないで」とか、
GoogleHomeに『真面目に聞いてくれる?』って怒りたくなる感じですよ。

仕方が無いので、ルーティン機能を使って「エアコンをつけて」という起動ワードで、
「アイオーライフにつないで」を実行できるように設定して回避してみました。
これはうまく行って、快適に"IoLIFE"を起動できるようになりました。

良かった、良かった。
これで、また一歩、IoTな家庭になったぞ。

ひかりTVのセットトップボックス、PS4を接続していたHDMIセレクタが壊れてしまった。

仕方が無いので、HDMIセレクタを買い替えたのですが、
ついでに分配器も導入してPS4をTVだけじゃなく、
PCのモニタにも同時出力できるようにしてみた。

SDQ_2502_SPP_R

ところが、配線を追加追加でやるもんだから、ぐちゃぐちゃスパゲッティー状態に。
そして、なぜかひかりTVの画像が乱れてしまう……。
あれれー、HDMIってLANにノイズ影響出ちゃうんだっけか?

ONU(光回線終端装置)、ルータ、HUBを再起動してみたけど、
フ〜ラ、フ〜ラ、フ〜ラ、乱、れ〜て〜る〜♪



近々、配線やり直してみなきゃな。

会社のシステムのパスワードポリシーが変更になり、
90日とかの定期変更を強制されることがなくなった。

SDQ_2152_SPP_R

2018年3月に総務省が「パスワードの定期変更は不要」と発表してから、
ほぼ2年が経っているよ……。
企業内では様々な権力?圧力?で、一度決まった方針をすぐには変更出来ないんだろうな。
でも、自分だって、めんどくさいだろうに。。。

もっと、もっと、この輪が広がりますように。

オークション、終了時刻に用事がある時ってどうしていますか?
僕は一応、リマインダーのメールが届くようにはしているんだけど、
見逃してしまうことが多くて。

2R175997_rfc_R

30分前まですごく気にしていたのに、
ちょっとよそ見していたら、リマインダーメールにも気付けず……。
そんな風に、せっかくのチャンスを逃すってことを3連チャンしていて、
オークションが嫌いになりそうです。

どうして、そんな時間に終了時間を設定するんじゃーっ!

僕がiPadを購入した理由は、AdobeのLightroom  for iPadが使いたかったからなのだけど、
とうとうPhotoshopもiPad用がリリースされました。

IMG_0105

やはり、細かい作業はPCに譲るとしても、
直感的なレタッチ作業はiPadの方がサクサク出来るし、何しろ手軽だ。
場所を取らないってだけでも、iPadでRAW現像やレタッチをする価値がある。
先日、結構混んでる電車の中で、立て膝ついてMacで画像編集している人を見かけたけど、
どうかと思うよね。
座席にも座っていないのに、PCで作業なんて恥ずかしくないのだろうか。
周りの人もぶつかってPCを壊したりしたら面倒になるから、
一定の距離を空けたりしていたし、迷惑極まりない。

Photoshop iPad版は、きっと、そういう人の役にも立つに違いない。

でも、ちょっと触ってみたけど、メニューが、使い方が違いすぎて、
何が何やら・・・・・・。
あとで、チュートリアルムービーを見なくては。



【解説】ついにドコモショップが有料化、サポート範囲明確化で高齢ユーザー排除か

『高齢者もスマホで便利を!分からないことは聞きに来てね。』ってスマホに誘導して、
ある程度スマホ移行が進んだら限定したサポート範囲にして、
分からないことだらけの高齢者は、どうすればいいのだろう?
ガラケーも無くなって、困っちゃうんじゃないかなぁ。
電話が出来るだけで良かったのに、電話も難しくなって……って。
ソフトウェアの更新やら、何かの通知やら、スマホは訳わかんないことで
一日ピロピロ鳴ってるからなぁ。。。

P2110701_lr

でも、お店にとっては、慈善事業な訳ではないから、
効率よくお客様をさばいていかないと……と考えれば、当然こうなるわよね。
販売しなきゃ利益にならないのに、販売の何倍もの時間を取られて無料では……。
なんでもかんでも聞かれても困るっていうのもあるんでしょうね。

昔、PCの設定を店頭でやったりもしたなぁ。。。
あの頃から今まで、サポート範囲が明確じゃなかったってのは、
ある意味、変ではあったのかもな。

今日、同僚の付き添いでAppleストアに行ってきました。 綺麗な店内、オサレな雰囲気、それなりに快適な気もしたのですが。。。 2R190407 時々、日本人の店員同士で外国人のような、 「どうだい、調子は?」『よう、兄弟。』みたいなコミュニケーションをしているのを見て、 うわー。と思っちゃうのは、ノリについていけてない田舎者だからでしょうか。。。 こういうのもオサレな雰囲気の演出なのかもしれませんが、 やっぱり、うわー。って思っちゃう。

このページのトップヘ