どこ日記。

カテゴリ: 写真関係

昨日の写真を見返してみると、ISO-3200まで上がっていた写真はそこそこあったけど、
観客のお顔が結構ハッキリ分かるものが多くて、公開を躊躇してしまう・・・・・・。
ホントは、人の顔とかが一番比較に良い気がするけどね。

そこで、たまたま撮っていた犬の写真を使ってみます。

3M263478-ORF_DxO_DeepPRIME

この抱えられた犬の写真を、切り取ってみます。

3M263478_rct

この写真で、犬の部分を拡大すると結構ノイジーで、ディティールが失われた感じと、
ベタ塗感があるのが気になると思うのですが、これにDxOのPURE RAW2を掛けてみると・・・・・・。

こんな感じになります。

3M263478-ORF_DxO_DeepPRIME_rct

明らかにノイズがキレイになっているのはもちろん、ディティールもそれなりに残っている。
結構良い感じですよね?最新のOM-1だと同じくらいなのかしら?
ぬいぐるみは処理しやすそうな気もするので、被写体によって効果の度合いは変わってくると思うけど、
緊急的に高ISO使う時の救済に、PURE RAW2は悪くないパフォーマンスを見せてくれる。

えっ、先日PURE RAW3がリリースされて、さらに高画質に現像できるの?
それは興味深い。。。

今日は、雨で寒い日でしたが、出掛けてきましたよ代々木第一体育館。
アレコレあって、B-Leagueの観戦チケットが当たりまして、家族で観戦しに行ってきましたです。

3M263174-ORF_DxO_DeepPRIME

初めてのB-League観戦でしたが、思った以上に凄かった!
観客もほぼ満員な感じでしたし、試合が接戦だったこともあって、
会場の熱気、声援もhighで盛り上がりました!

そして、やはり撮影は、となると会場の明るさが問題ですよね。
人の眼には明るいですが、撮影となると結構暗い。
動きものなので、もっとシャッタースピード上げたいけど、ISOは1600くらいまでが限界だ。

3M261890_rct

と思ってたのですが、そういえばDxOのPURE RAW2を使えば、
ISO1600超えでも大丈夫か?と思って、今回はISO3200までのオートにしてみました。
撮影は選手を追うのに夢中で、実際にISOはどこまで上がったのか、
まだ確認してませんが、とりあえず高ISOの写真があったら、
PURE RAW2で良い感じに現像できるとイイなぁ。。。

さて。
サクラだけじゃなく、どんな花でもだいたい1年に一度しか見られないって、
そういう話をした昨日ですが、曇りの今日、近所のサクラを見に行くと。。。

1M211435_rc

少し咲き始めてました!
一分から二分咲きくらいの感じですが、週末に向けてポンポン咲きだしそう!

って思ったのも束の間。
明日からは菜種梅雨っていう天気になるようで、
来週火曜日まで、お天気はすぐれないそうです。
それは、長めにサクラを楽しめるって事かしら?

これは、もやしではない。
繰り返す、これはもやしではない。
って声が聞こえてきそうなくらい、もやしっぽく撮れましたが椿です。

3M062121

今日も今日とて、日中は風がそよそよしていて、マクロが適さない日でした。
せっかくマクロレンズ買ったのに、こんなんじゃ困っちゃいますな。

M.ZD90mmMACROを集中的に使ってますが、忘れてませんよFOVEONを。

sd QuattroとArt 70mm MACROでも、かなり精密な描写をしますよ。 
SDQ_7043_R

この質感、どうでしょう?
いいわー、FOVEON良いわ〜。
こういうお気に入りの描写があると、出番が少なくてもsd Quattro買って良かったわ〜ってなるわ。

花を撮る時に何が難しいって、花弁がキレイな花を探すのが一番難しい気がします。
沢山花を付けている梅や桜でも、マクロで見るとちょっと傷んでいたり、カタチが悪かったり。。。

3M041876_rc

そこに、前ボケ後ろボケとか考えると、もうパニックですよ。
キレイに花を撮るって、結構難しい気がする。
僕の目が良くないのかも知れないけど。。。

M.ZD90mm MACRO。
あまり写欲アップになっていないと言いつつも、『買ったからには撮らないと』と、
撮影に出掛けるってことは、テンションはともかく、多少写欲に繋がっている?

そんなM.ZD90mmでのマクロ撮影試写は、
春の風がそよそよ(ひゅーひゅー)と止まない中、行われているのです。
そういう事もあって、近距離撮影では被写体ブレも気を遣います。

実際に手持ちで撮ってみると、テレコン無しの最大倍率4倍でも、
ピントはかなり薄いので、かなりの気合が必要。
そして、そのピントの薄さを補うために深度合成を使うとしても、
深度合成に前後ブレは致命的なので、2倍程度ならともかく、4倍では歩留まりが悪過ぎました。

テレコン使ってさらに拡大となると、さらにブレにシビアになり、
もはや身体をどこかに預けるくらいではブレが抑えられず、三脚必須になるので、
手持ちでテレコン使うのは、望遠域での撮影だけになりそうです。

そんなテレコン無しの手持ち近距離マクロ撮影の成果。
被写体はオオイヌノフグリ。花は6〜7mmくらい?
深度合成を使って絞りはF8。

3M041857

さらに近づいて、絞りをF10に。
15ステップで撮影してますが、深度合成してこれなので、ピントうっすいです。

3M041825

これでも、しべの根元とかのキラキラ触手みたいのもキレイに撮れてて、
もう顕微鏡状態ですよね。

M.ZD90mmMACROを入手してから、2度目の週末がやってきました。
あいかわらず、突き抜けるような写欲のテンションが戻ってきませんが、
それでも、このレンズを使わねばと、近所の公園に。
梅でも撮らなきゃな。と思って行ったものの、梅は風に揺れやすくて、
深度合成どころではないので、セツブンソウをロックオンすることに。

3M041962_15_focusstacking


そして、15枚合成の成果がこんな感じ。
結構良い感じに解像してるんじゃない?絞りは風対策で開放で撮影して1/800秒。
深度合成も15ステップなら違和感感じられないのでは?

しかし、軽くていいな。M.ZD90mmMACRO。
この軽さは、購入前にあまり重視してなかったけど、ホントに良い。
一緒に持って行ったsd Quattro+Art 70mmMACROとは雲泥の差だ。
やはり、なんだかんだm4/3マウントは、自分のスタイルでは最適解に近いんだろうな。

オリンパス(OMDS)のPROレンズの多くには昔から「L-Fn」ボタンというのが付いてる。
AFの停止だとか、色んな機能を割り当てられる、「レンズファンクション」ボタンだ。

3M261758_rc

でもさー。
僕、「L-Fn」ボタンって使ったことが無い。
これって、みんな使っているのだろうか。。。

今日は、
午前中からスッキリとした青空。
午後も気温は低めでしたが、青空のまま気持ちの良い空でした。
が、風は結構強めに吹いていて。。。

3M261736

M.ZD90mmMACRO片手に、お散歩カメラを決行したものの、
風吹く中、しかも手持ちでの深度合成は、無理ゲーで。
普通に撮った方が楽しめましたね。(とはいえ、一枚目は深度合成版。)
やはり、深度合成は三脚据えて、室内でやるのが良いのかしら。
ってゆーか、風が強すぎなんよ!

3M261692_rc

少し遠めの被写体をグイッと寄せられること、
すごく小さな被写体を、グッと大きく撮れること、イイですね。
焦点距離90mmは、お散歩では気持ち長めなので、
一本で行くのはなかなか難しいですが、描写も価格なりに良い感じなので、
M.ZD100-400mmよりは、買った良かったレンズだな、と思いましたよ。

M.ZD100-400mm、イマイチ刺さってくれないんですよね。

今日は、あれこれ所用があって、ちょこちょこ動いていたので、
ガッツリ撮影はしなかったものの、当然、新しいレンズ、M.ZD90mm MACRO IS PROの試写をした訳ですよ。


1X253744

マクロ性能の分かりやすさ超定番、『お札の細かい印刷』を確認してみたり。

1X253735_rc

ご近所に咲き始めたサクラをパチッとしてみました。
90mmの焦点距離でのマクロは、かなり使いやすそうではありましたが、
今日はお天気に恵まれず、スペシャル曇天&風強めです。。。
一応、フラッシュも使いながらのお散歩でしたが、やはりOMDSの強力な手振れ補正も、
被写体ブレには対応できず。。。

早々に引き上げとなりました。。。
明日はお天気、回復しますように・・・と思ったけど、関東は今夜雪降るの???

本当だったら、ルンルンで開封の儀!って記事を書くのかもですが・・・。

本日、M.ZD90mm MACRO IS PROが発売!
我が家にもシッカリと届きました。ひゃっほぃ!

だったのですが、箱を空けてビックリ。Σ(・ω・ノ)ノ!
箱がとても安っぽい。OM-Dシリーズと統一感のあった黒い箱ではなく、
ペラペラのダンボール製で、2000円くらいの中華製USBHUBの箱みたい。
20万円超の精密機器の箱だなんて、シンジラレナイヨー。

P2180977_rc

まぁ、掛けられる予算はレンズの性能に回したんだろう。
きっと、多分、おそらく。。。

でも、箱を含めて購入した時の満足感とかってのが大事だと思うよね。
iPhoneとかの箱見ても、そういうもんじゃん?たかが箱、されど箱。
せっかく、OM-Dを含めてブランディングしてきたって言うのに、
こういうとこでコスト削減しましたーってのを見せられると、正直、がっかりです。
20万円超なのに、三脚座はおろか、レンズのソフトケースも付かないし、
あとは、性能に期待するしかない。

M.ZD90mm MACRO IS PROの発売が今週末に迫ってきました。
そして本日、OMDSから出荷完了の連絡が。

1M201349_rc

これは、明日届いて祝日から使えるのか!?と思ったのですが、
残念ながら、2/24到着指定の荷物になっているとのこと。。。
そこは、CP+初日に間に合わせても良かったんじゃない?>OMDSさん

現物が、ずっとイメージしていたものとは多少違っても、
それはイメージのままではなく、現物になったのだから良しです。

1M051206_rct

そして、実際に手にすれば、それに合わせて使えるはず。
これまでも、色々使ってきたんだから、あとは気持ち次第。

そう、きっと「楽しもう」と思う気持ちが、なによりも大事なのだ。



ぽちっ。

さて、めでたく発売が発表されましたM.ZD90mm F3.5 MACRO IS PRO
定価231,000円と思いのほか高価で、どうしたものかと。
特徴としては、今までに無い35mm判換算4倍の超高倍率。
もう、顕微鏡みたいな感じですよ。
さらに、x2テレコンバーターを使えば、8倍に!
「みたいな」じゃなくて、顕微鏡ですね。

ホントに、待ちに待った望遠マクロレンズだったのに、4倍にするがためにこんなに高価になったのか。。。
かなり精度の高い手振れ補正も搭載して、手持ちで気軽にマクロ撮影が楽しめるらしいが……。
こんな高価な顕微鏡を求めていた訳じゃないよ。。。

SDQ_5521_SPP

これは、かなりガックリだなーって思ってたんですけど、考えている間に、気付いたんですよ。
考えがマクロ性能に拘り過ぎてるって。
基本的に、マクロレンズではあるけどマクロしか撮れないレンズではないのだから、
望遠の単焦点レンズとしたらどうなの?って考えればいいんだよね。
テレコン使って126mmF5.0や180mmF7.1の望遠レンズって考えれば、
それはそれで、面白そうではある。
って、望遠レンズって考えるなら、M.ZD40-150mm F4.0 PROの方が、
使い勝手が絶対良いよなぁ。。。

うーん、もう正解が分かんないな。
とはいえ、フォーサーズ時代から10年以上も待った、望遠マクロレンズだからなぁ。
ポチってみて、やっぱり違うってなったらドナドナ?うーん。

M.ZD90mm F3.5 MACRO IS PRO。
多分、明日、発売日決定が発表され、予約開始になると思われる。
ZUIKO DIGITAL時代から、ずーっと待ってた望遠マクロレンズ。(100mmでは無かったけど。)
買う気満々でいたのだけれど、噂では20万円を超える定価だそうで、
PROレンズの中でも高価な部類になる。

DSCF9393

もちろん、手に入れれば楽しく使えるだろうし、性能は折り紙付きだろう。
しかし、想定をだいぶ上回る価格だから、投資に見合う頻度で使うのかが謎。
F3.5ってことで、ISが付いていても10万円前半くらいの気持ちでいたのになぁ。。。
まさかM.ZD12-100mmPROを超えてくるとは……。

なんだか、急に冷めてきている自分もいて、どうしたものかと。
このレンズで、「僕のm4/3レンズは揃う」ってくらいの気持ちだったのにな。

SIGMAさん。
IS無しで良いので、m4/3向けの105mm F2.8 MACRO DC DNを近日中に発表してくれまいか……!

今日は、所用があって東村山へ。
ちょっと時間があったので、見知らぬ街をお散歩することに。
普通の住宅街なので、特別撮影するものがある訳では無いですが、
何かないかな?って探すのが楽しいわよね。

そして、お散歩につきものなのが「食」ですね。
可愛い喫茶店は見つかりませんでしたが、
ランチは美味しいウナギを頂きましたよ。

1M051329_rc

リーズナブルな価格にも関わらず、ふっくらしたウナギに大満足。
やっぱり、食べ歩きとカメラは、ぴったりな組み合わせですね。

街に甘い香りが漂ってますね。そう、蝋梅です。
金木犀も甘い香りだけど、蝋梅もなかなか良い感じですよね。

1M290978_rc

近所だけど、久し振りにお散歩して楽しい気持ちだったが、今日は寒すぎた。
小一時間で、足がピリピリしてきた。ちょっと痛かった。



でも、イイよね。お散歩カメラ。

1月がそろそろ終わろうとしているけど、写真のデータがあまりない。。。
ホントにコロナ禍になってから、お散歩カメラの頻度も減って、撮影枚数も減ってきたよな。。。

1M030363_rc

「あの頃」は、なんであんなにシャッター切ってたんだろう。。。

若さ・・・か?

E-M1XとE-M1Mark3のファームウェアアップデートをしました。
共に、発売予定のM.ZD90mm F3.5 MACRO IS PROの動作安定のためのファーム。
E-M1Xは、適用に3分以上掛かったので、「なんだかすごいデータがあんのかな?」と思ったのですが、
E-M1Mark3は、30秒も掛からず終了。
被写体認識AFと関係があるのかな。。。

1M220934_rc

とりあえず、いつ発売日発表になっても、準備万端です。

実は、年末にみんなの防湿庫で掘り出し物をポチ。

1M070708_rc_R

小型軽量なm4/3にポートレートに適した焦点距離のレンズはいくつかあるけれど、
M.ZD45mm F1.8を持っている僕が、見送っていたLUMIX_G42.5mm F1.7が来ました。

1M070690_rc2_R

これを導入した理由。
それは、ポートレート用のレンズとしてコスパが良いM.ZD45mmを全然持ち出していないことに気付いたこと。
さらに明るいSIGMA_C56mmを持っていることも理由の一つだけど、
M.ZD45mmには大きな弱点があるんですよね。それは寄れないこと。
最短撮影距離が50cmで、ポートレート撮るには良いんですけど、テーブルフォトや花マクロには使いづらい。
お散歩カメラでは、それなりに汎用性が欲しいので、寄れないレンズは避けられる傾向があるんですよね。
小さくて明るい良いレンズなんですけどね。。。

しかし、LUMIX_G42.5mmは、最短撮影距離が31cmと結構寄れる。
撮影倍率はm4/3としては0.4倍。ハーフマクロとして使えるんです。

SDQ_6695_R

気軽に持ち出せて、カバンの隅に転がしておけるレンズ。
E-M10Mark2に着けても、ピッタリですね。
LUMIXの単焦点は、結構良い焦点距離を揃えているので、
気付いたらポチっちゃうのよね。

さて、描写はどうだ?

2022年のお気に入り10枚セレクトでも思いましたが、
今年は、もっと人をちゃんと撮りたいなーと。

EM210131_rc

あれこれ雑食で撮るスタンスは、これまで通りで行くつもりですが、
やはり、写真を始めた時の原点?に戻ろうかな、と。

デジカメ Watch アワード 2022で、SONY α7R Vと並んで1位にOM-1が選ばれたそうだ。

OMDSの皆様、おめでとうございます……なんだけど……。

3M309598_rc_R

これは、センサーサイズも大事だけど、システムが小型軽量であること、
良いレンズがあることが、フォーサーズ(m4/3)のメリットと言ってきた僕の主張が、
やっと一般的なモノになってきたような気がして、ちょっと嬉しいはずなのだが……。

OM-1をちょっと触ってみたり、普段周回してるブログとかを読んだりしても、
そんなにすんごい評判イイって感じがしないと言うか……。
いや、みんな正常進化してて画質にも満足しているようなのですが、
全面的にイイぞ、イイぞ〜!って感じでもないんですよね。。。



トシ・・・OM-1好きか?

さて、今年もまたまた大晦日まで引っ張ってしまった、
『2022年お気に入り写真ベスト10!』

新型コロナのどーとかこーとか、やはりお散歩カメラの頻度も落ちるわよね。
どうにか写欲を維持しようとしてましたが、上がったり下がったり。

で。2022年の写真を見返してみると、いまだにRAW現像していない日もあったり。
もう、なんだかダメよね。。。
そんな一年のお気に入りをピックアップ。

■第10位:2022年、暮れる横浜。
10


今年も色々お世話になった写友、MOTOさんと2022年最後のお散歩カメラ。
写欲が低迷する中、一年の締めくくりにお散歩カメラ出来たことは、本当に良かったと思いました。
久し振りに撮る横浜の夜景は、やっぱり良いですね。


■第9位:ガード下にて。
08

ちょっとダーティなイメージのガード下を、ダーティな感じに撮ってやろうと思って撮った一枚。
通り過ぎる人も、クルマも、「この場所に対して何も思うことはない」ってところを、
粒状感増しのモノクロで、なんて思った一枚なのですよ。

■第8位:皆既月食2022。
08

今回の月食は、ただ月食が起きるだけでなく、天王星が月の影に隠れる天王星食もあり、
天文イベント的には、かなりレアな皆既月食だったそう。
にわかな僕も参加して、天王星食とM.ZD100-400mmでの月撮影テストをしてみました。
結局は、M.ZD40-150mmPROの性能の高さを再確認しました。。。

■第7位:進め!僕らのガンダム!
07

一昨日の写真を2枚もお気に入りに入れてしまうような2022年は、
やはり低迷する写欲との戦いでもあったような気がします。
そんなダウンな気持ちをやっつけてくれ、ガンダムよ。

■第6位:水面を跳ぶように。
06

「若さ」って、こういう軽やかなステップが出来るってイメージ。
年齢を重ねてきたら、身体もココロも重くなってきたよ。。。

■第5位:ココロを掴むシルエット。
05

羽田空港の展望デッキから、皆が見ているのはあの山のシルエット。
その曲線の何とも言えない美しさは、日本人のハートを掴んで離さない。

■第4位:早起きのAIR。
04

久し振りにOLYMPUS AIR A01が活躍した一枚。
軽量なLEICA DG SUMMILUX 9mmと、軽量なOLYMPUS AIRちゃんとの相性はピッタリ。
蓮の花に近付きづらい場所でも、伸ばした一脚と組み合わせればグッと寄れちゃいました。

■第3位:宇宙の河。
03

一枚。

■第2位:誰よりも速く!
02

MOTOさんにお誘いいただいて、M.ZD100-400mmの試写も兼ねて行ってきた東京競馬場。
ちょっとだけ馬券を購入しつつ、動体撮影の練習に励みましたが、
RAW現像時にトリミングでより良い仕上げが出来たな、と思った一枚です。
RAW現像・トリミングも第二の撮影だというゆるるんスタイルな僕ですが、
こういう工夫がハマると、現像も楽しいですね。

■第1位:あとはみんなで飛び込むだけでしょ!
01

学校帰りに浜辺でふざけている学生たち。
友達を波打ち際で倒したりして遊んでましたが、お互いにある程度濡れてしまうと、
もう波に飛び込むしかないでしょ!っていう流れの一枚。
後のことをあまり考えないで、思ったように時間を楽しめる若さっていいな。



ということで、2022年のお気に入り写真10枚でした。
なんだか、MOTOさんにご一緒に頂いたときの写真が多めですが、
そういう点でも、自分だけで撮影に行こうって意欲が減っているのが出ているなと思います。

今年も一年、本当にありがとうございました。
来年は、もう新型コロナ第〇波とかって言うのも止めて、普通のインフルエンザのような扱いにして、
世の中の空気が変わって欲しいなと願っています。



『2022年お気に入り写真ベスト10!』に参加している方はコチラ!
kaiyu日記帳
 

さて。
年の瀬に開催されたMOTOさんとのお散歩カメラ。
ガンダムを中心にバシャバシャと。
そんな一日のお気に入り5枚セレクトを。。。

基本的には動けないガンダムなので、構図とタイミングが命。
それで、少しでも動きが出れば……。

1X292859_rc_R

このスモーク焚く演出は、雰囲気を出す意味でも、
見せたくないところを隠す意味でも、正解なのかな、と思ったり。

1X293017_rc_R

このガンダム、きっと、設置の角度も色々検討されているんだとは思いますが、
角度的に夕陽をバックに、シルエットのガンダムというのが出来ないのが惜しい。

1X293066_rc_R

そして、横浜の夕景、夜景はやっぱり良いですね。

1X293257_rct_R

定時ごとに、町全体のライトアップが連動するイベントとかも開催されていて、
やっぱり、横浜はこういうブランディングがしっかりしてるわね。

1X293353_Rc_R

お気に入り5枚セレクトでした。

今日は、最近オンラインでは頻繁に会っている写友MOTOさんと、
リアルに会って、お散歩カメラをしてきましたよ。
場所は、久し振りの横浜です。

もう銀杏並木の季節も終わってしまって、メインは夕景・夜景かな、という感じでしたが、
相談の結果、来年3月で撤去が決定している動くガンダムを見に行くことに。

1X293164_rc_R

実物大ガンダムは、お台場潮風公園をスタートに、ダイバーシティでも見ていましたが、
今回は歩き&しゃがみ込みがあるっていうんで、一度は見に行っておいた方が良いのかな、と。
正直、しゃがむ時に足装甲が前後で分割されていることとか、
歩いているポーズだけで、実際には後ろで固定されているってのはアレですが、
まぁ、それでも、どうにか躍動感や迫力が出るようにと、アレコレ考えながら撮影するのは、
やっぱり楽しかったですね。

奥大井湖上駅。
何とも画になるこの駅、偶然旅先で発見したのです。
こういう駅があることは知っていたのですが、
何処にあるのかをキチンと調べたことも無く・・・。

ダムを探していたら、「あれ?この駅は・・・。」となったワケです。

3M031131_rc

実際に行ってみると、雪深い季節にこの構図で撮るのって、
ちょっと大変な感じがしましたが、通り道は雪かきとかしてあるのかしら。
雪の季節に行きたい気もするけど、雪降る中、頑張って現地まで行って、
「よくネットで見かけるのと同じような写真」を撮ってもね。。。と思うと、
きっと、冬には行かないんだろうな。。。と思うのでした。

でも、ダム巡りの続きをしたいから、春夏なら行くかもしれないな。

OM-1購入も見送ったし、古い機種もいくつか持ってるから、
ソフトウェア一つで、複数の手持ちの機材のノイズ問題が解決するのはありがたいコトなのよね。
幸い、自分はPhotoshop&Lightroom両方を使っているので、
Lightroomでのワークフローに自然に取り込めるのは便利よね。

ってことで、DxOのPureRAW2をポチってみました。
そうですね、なんだかんだ言ってポチる流れでしたよね。
はい、そうです、そうです。

そして、あまり高ISOで撮影しないな、と思っていたのですが、思い出しました。
先日の皆既月食では、かなりの高ISOで撮影してたじゃないですか!

ってことで、ISO3200で撮影したデータをLightroomで適当に現像したものと、
PureRAWでワンタッチで現像したものを比較してみました。
これは、なかなかの結果じゃないかな、と。

最初にLightroom。
1X081981_lr
やはりノイズが結構盛大で、ノイズを消すとディティールが無くなっちゃうし、
ディティール重視すると、ノイズが消えないしで、バランスを探り探りで現像しなくてはいけないです。

でも、DxO PureRAW2で現像すると、ワンタッチで良いバランスの結果が得られました。
1X081981-ORF_DxO_DeepPRIME

どんな被写体にでも効果的かは、これから色々試してみないと分かりませんが、
とりあえず、少し高ISO撮影しても大丈夫なのかも、と思えるソフトウェアだな、という印象です。

なんか、世の中の写真・カメラ好きなインフルエンサー達や、
カメラ関連メディアのweb記事に、DxOのPureRAW2がかなり好評のようだ。
これはDxOのマーケティング戦略が効いているのかいないのか。。。
このブラックフライデーセールで、ガンガン販売数を伸ばすつもりだな!>DxO

1M199078

googleのおススメ記事が、PureRAWだらけになっていて、
これはすごいプッシュされてる感じがする。。。
でも、もうちょっと近しい人の評価が聞きたいよなぁ。。。
誰か、使っている人いないのかしら。。。

m4/3使いにとって、高感度ノイズの問題はずっと前から悩みの種。
m4/3からフルサイズに移行した友人も、「こんなに違う土俵で撮ってたのか」と驚嘆していた。

1M199161_rc

そんなm4/3のノイズ問題を少し解決してくれそうなのが、DxOのPureRAW2
実は、4月頃に一回インストールしてみたんですが、タイミング的にテスト用の素材を撮れず、
しかも手持ちのファイルにも適したファイルを探してる間に試用期間が終わってしまったとさ。。。
でも、ここに来てブラックフライデーで割引価格で販売が開始されてしまった。

うーん、どうしようかなー。

『チェキ』フィルム品薄で2倍の価格で転売も…FUJIFILM「増設し11月より順次稼働」

僕もちょっと興味湧いてチェキフィルムを使うカメラを1台持っているけど、
普段使いしづらいことから、フィルムも含めて全然出番が無いな。。。

2R063312_rfc

こういうニュースをキッカケに、週末にでも使ってみようって思うけど、
週末まで覚えておけるかしら。。。(笑)

そして、昨日話をしていながら画像を出していなかったM.ZD40-150mmPROの写真を。
皆既状態になって、ISOを上げたいが画質も……と思ってアレコレやった結果、
M.ZD40-150mmPROとMC-20で、最大望遠はF値5.6、ISO1600にシャッタースピード1/6。
その結果です。

1X082055_rc

M.ZD100-400mmよりも解像してるし、ISO1600ならギリギリ見られる感じかな、と。
そして、キチンと天王星食は撮れましたよ。
上の写真をトリミングしてみたのが下の写真。

1X082055_rct

しかし、天王星食の終わりについては、拡大ライブビューをもってしても、
どうにもこうにも天王星を発見できず、撮影できませんでした。。。
今考えると、月食が明けて月の明るさに露出を合わせてしまうと、
暗すぎる天王星は写らないって事なんだろうな。
月が白飛びしてでも皆既月食中と同じ露出にすればよかったのかも。。。
こんな時にしか星を撮らない門外漢だから、こういうこともその場で思いつかないのよね。。。



ま、今回はこれが限界。
楽しかったから良し!

さて。
みなさん、写真・カメラ界隈で本日のネタと言えば、皆既月食一択ですよね。
皆既月食&天王星食もあるという何百年に一度の天体ショー!
ってことで、撮影してみました。

こういうのって、やる度に設定を忘れてしまいますが、
幸い時間は結構あるので、探り探りで撮影します。

1X081653_lr
M.ZD100-400mm+MC-20

欠け始めの明るいうちは、露出も簡単だし、ISOも上げなくていいので、
m4/3のセンサーでも、結構きれいに撮れますね。

1X081749_lr
M.ZD100-400mm+MC-20


そして、徐々に欠けてくる。
基本的には明るい部分の露出は変更ないので、半分くらい欠けてもキレイです。

しかし。

1X082031_rc
M.ZD100-400mm

食が最大になると、ISOを結構上げないと撮れないので、3200まで上げてみた結果、
ちょっと塗り絵風に。。。Photoshopで調整してみたけど、元が元だけに。。。という感じ。

また、機材はM.ZD40-150mmPROとM.ZD100-400mm、それにMC-14、MC-20を組み合わせて。
色々試してみるけど、やはりM.ZD100-400mmは解像性能がもう一つ。。。
さらに暗いレンズなので、ISOを上げてもシャッタースピードが稼げず、
無理に撮ると月の移動速度に対してシャッタースピード遅すぎでボンヤリ系に・・・。

ってことで、あれこれ試した結果、M.ZD40-150mmPROにMC-20が画質と拡大率のバランスが良かった。
やっぱり良いな、M.ZD40-150mmPRO。

って言っても、センサーがm4/3だからこういう撮影は苦手なんですけどね。

今年、3年ぶりに入間基地の航空祭が開催されます。
しかし、混雑対策もあり、ブルーインパルスの展示飛行は無し。

5M035270_R

なので、僕は参戦見送りました。
ホントは、E-M1X+100-400mmを使ってブルーインパルス撮りたかったんですけどね。。。
E-M1Xも、100-400mmも、導入した理由って、航空祭で使いたいってのもあったし。。。

来年は、どうすっかな。

今日、会社で自己紹介をする機会があったんだけど、
当然、趣味は写真撮影って言うじゃない?

3M290022_rc

そんな話の中で、ちょっと寂しくなった。
何を撮るのかって話をしていて、やはり、僕みたいなお散歩カメラマンは、
コロナ以降、出掛ける機会が減ったなって再確認しちゃったのよね。

ふー。
もう、なーんも気にせずGo Find Your Wonders!したくない?
したいでしょ?

しようよー。

OMデジタルソリューションズから、新型のカメラOM-5が発表になった。
発売日は11月だそう。

5M230003_rc

ぱっと見、E-M5Mark3なので、『E-M1Mark3の機能を、さらに小さいボディに詰め込んだカメラ』
ではあるけど、新製品らしさ?OMデジタルソリューションズ名の初めてのカメラなワリにインパクトが無い。。。

確かに手持ちハイレゾやらライブNDにも対応で、動画もスマホ向けシェアを意識して縦位置記録に対応。
それは機能満載なカメラではあるけど、今どき、microUSB端子とか、見た目が旧機種とほぼ一緒とか、
なんだか「そんなに変化がないなら、新機種を出さなくてもいいのに」と思ってしまった。。。


新機種なのに、トキメキが感じられないんですよね。


「新機種を出さないといけない時期」みたいなイメージに囚われて、
あれこれ新機種を出して、結果、不良在庫の増加⇒販売価格の低下みたいな状況になった
OLYMPUS時代のこと、忘れてないだろうか。。。
新しくユーザーに提供すべき技術や従来の技術のさらなる熟成など、
大きな変化が無いのに、新機種を出すと、良くない流れになる気がする。。。

今日は、所用で近くに行ったもんで、
SIGMAユーザーの聖地、新本社を見に行ってきました!

P1210073


出来たばかりの新本社は、SIGMAらしいモダンな建物で、
もう、オサレな雰囲気がガンガンするですよね。
前に立っただけで、写真が上手くなりそうな気がします。

今日は外から建物を拝んだだけですが、
いつか、内部に潜入?したいものです。
修理は以前の社屋で受けてるから、一般人は入れないのかな。。。

明け方、徐々に明るくなって、少しずつ星が見えなくなってくる時間。
やや雲の多い星空を撮影していたら、空を一直線に飛ぶ発光体が。
流れ星だとしたらあまりに遅く、飛行機だとするとかなり速く、点滅もしていない。
そう。あれは国際宇宙ステーション(ISS)かな。
って思ったんだけど、Webで確認してみると今日は見える日じゃないようだ。

3M262879_rc


じゃあ、あれはなんだ?と思って調べてみたところ、
中国の宇宙ステーション(CSS)、だったようです。
中国の宇宙ステーション、全然気にしてなかったですよ。
もう一部運用開始してたんですね。。。世の中を知らなさ過ぎたわ。

もうね、何十年越しだろうか。
出る出る詐欺ですか?と言われてしまいそうなくらい、
噂が流れては消え、流れては消え、を繰り返しました。

しかし、本日9/8にOMシステムソリューションズから公式にリリース。

ニュースリリース「M.ZUIKO DIGITAL ED 90mm F3.5 Macro IS PRO」


昔は100mmマクロって言われていたけど、最終的には90mm(35mm判換算で180mm)の画角。
30mm、60mm、90mmと30mm刻みにしたかったのかな。。。

3M201126_rc

やっと純正で望遠マクロが発売か。。。
ホントに、待ちに待った望遠マクロですね。
4/3時代でもSIGMAの105mmくらいしかマクロは無かったような。
望遠レンズでテレマクロじゃなく、キチンとマクロレンズで望遠。

そして、IS対応。
ボディの手振れ補正とシンクロするのかな。
そして、最大撮影倍率は4倍!すごいな。

発売は2023年になるとのことですが、これからの情報も楽しみかな。

稲城に梨を買いに行ったついでに、稲城長沼駅前のスコープドッグを見てきた。

3M201169_rc

期間限定のレッドショルダー。
むせる。

先日、噴水の水をガッツリ被ってしまったGM1+G20mm。
懸命の処置により、どうやら無事に使えるようです!
キャンプの日にも活躍してもらえました。

6T182197_rc


このサイズ感が唯一無二のGM1。
これからも仲良くしていきたいから、持ち出す時にはもっと気を遣わないとな。

先日のキャンプでは、星空のライブコンポジットも当然やってみましたよ。
8秒×60分の450枚を合成した大作!……なんだけど、なんだかすっきりしない。

3M181611_rc_R

北極星が入っていない構図のせいもあるのかも知れませんが、
ごちゃごちゃ感があって、カッコイイ感じじゃないですね。
ライブコンポジットは、15分から30分程度が良いのかしら。。。

結構な雨で、困難なテント宿泊デビュー戦でしたが、やりましたよ!

IMG_5324

RAWでいじると、もっとハッキリだと思いますが、
天の川、撮れました!ひゅー!

2022/08/19 追記
ってことで、RAW現像してみました!
3M181642

ちょっとノイジーですが、ふわり、天の川ですね。

今日は、娘ちゃんが夏休みの体験学習に行くってんで、
家族で送迎兼ねてお出掛けして、その帰りにちょっと公園で遊びましたよ。
公園には大きな噴水があって、水着に着替えた娘ちゃんは大喜び!

P2180406_rc

楽しそうにはしゃぐ娘ちゃんを、ちょこっと撮ってみようと、
僕も靴を脱いでズボンの裾を捲って噴水のそばへ。
そう、今日のカメラはGM1とパナ単焦点セット(9mm、15mm、20mm)なので、
防滴性能は無いんですね。
なので、あまり水が掛からない場所からの撮影なのです♪



・・・のハズだったのですが。。。



この噴水は一定時間ごとに水が出ない時間があり、
その時間、噴水自体を撮っていたのですが、油断してたんでしょうね。
頭からバシャーンと水を被っていました。
一瞬、何が起きたか分からなかったのですが、とにかくカメラがずぶ濡れだ。
僕も、何故だかずぶ濡れだ。

カメラを庇いながら急いで噴水から離れ、タオルでカメラの水気を拭く。
ボタン・レバーの辺りに強く息を吹きかけて水滴を飛ばしては拭き取りを繰り返す。
水滴が出なくなったら、電池を外して、なるべく早めに乾くように適度に日光浴。

IMG_5277


幸いにも背中側に回していたカメラバッグはフラップのお陰で中に水が入らず、
DG15mm、DG9mmは無事でしたが、撮影していたGM1に防滴性能は無い。
もちろん、レンズG20mmにも防滴性能は無い。

電池蓋周りやマウント部分に浸水は確認されず、
心配なのはカメラ上面のスイッチ周りからの浸水がどれだけか、ということ。

少し時間が経ってから電源を入れてみると、日時設定がリセットされていて、
それが水濡れのせいなのか、電池外していたせいなのか、良く分からず。
帰宅後は、すぐさま防湿庫に放り込んで、除湿除湿……。



どうか、GM1とG20mmが無事でありますように……。
こんな持ち主で、申し訳ないです。。。



やっぱり、夏は防塵防滴ボディ&レンズじゃないとダメですね。
水の誘惑が強すぎる。

昨日の、ひまわり散歩 with MOTOさん。
暑い中で大変でしたが、なんとか頑張って撮影してました。
そんな頑張りの中の、5枚セレクト。

一枚目。

1X070554_rc_R

二枚目。

1X070742_rct_R

三枚目。

1X070776_rc_R



四枚目。

1X070782_rc_R


そして、五枚目。

1X071290_rc_R

ひまわりの育成状況や背丈の問題から、望遠が中心になってしまってますが、
良い感じにお気にいりの写真も撮れました。

パナライカ DG9mmを買ってから、撮りたかったイメージがあって、
最近咲き始めたハスで撮ってみようということで、今日も早起きしてみましたよ。

と言っても、4:00お目覚ましでは起きられずに、
日の出時刻4:50にどうにか目覚めた感じです。
日の出の光を絡めて撮りたかったので、起きるの遅過ぎたと思ったが、
それでも早起きすれば、きっと良いことが!

急いでシャワーを浴びて、ハス田へごぅ。
現地に着いてみると、幸いなことに山に囲まれた場所なことで、
太陽が山から出てくるまで時間があり、ギリギリ日の出に間に合った!!!

P7310004_rc_R

ホントは住宅街が無い方がカッコイイのかも知れないけれど、画角的に仕方なし。
そもそも、ハス田の畦道から花までの距離が1.5m近くあって、
腕を伸ばしたところで思ったような構図に出来なかったんですよ。

ハス田の中に足を踏み入れる訳にはいかないので、
こういう時のためにと持って行ったOLYMPUS AIRちゃんに一脚と組み合わせ、
自撮り棒のようにAIRちゃんを花に近づけて撮った一枚なのです。
いくら一脚があっても、先に付けるカメラが重いと僕の腕力ではカメラを保持できず、
レンズごとハス田に落としてしまうだろうから、
ホントにOLYMPUS AIRちゃん、良い仕事をしてくれました。
持っててよかった。

パナライカDG9mmは新しいレンズなので、AIRちゃんで動作してくれるか不安があったけど、
ちゃんとシャッター切れて良かった。サイズ感もAIRちゃんにぴったりでした。
AIRちゃんとDG9mmの組み合わせ、次の活躍が楽しみですな。

1X310408_rc

パナライカDG9mmの光芒、なかなか良いカタチになるので、
LAOWA7.5mmF2との入れ替え、思い切って良かったな、と思う。

太陽が薄い雲越しだったから、若干シャキーン!感に欠けますが、
それでも、まずまず欲しい画が撮れて満足、満足。

早起きしたけど、ほんのちょっと惜しい感じに。
ちょっと雲がどかなくて、頭をバシッと見せてはくれませんでした。

3M309454_rc


でも、久し振りにみんなでお出掛け、楽しかった。

気付けば、そろそろ7月も終わりそう。
何を撮りに行っただろうかと考えてて思いだした。
ハス、そろそろ時期だっけか?

ってことで、近所のハス田へ状況確認に。。。

1M278602_rc


アチコチに大きなつぼみ、少し開いているものが数個見られました。
来週くらいには、たくさんの大きな花が見られるかしら?

今日の夕方、お散歩に出ようとしたら、
西の空に、薄明光線が!
いわゆる天使のはしごが出ていたので、思わずカメラを持って出たのですが、
不幸なことに、我が家は住宅街の中にあり、
良い感じに薄明光線が撮れないんですよ。
主に、電線が邪魔なのね。
ってことで、空が開けた場所まで歩く、歩く。

1M238409_rc


そして、どうにか空が開けた場所まで来た頃には、
天使のはしごタイムは終わっていて、逆に上の方に向かう薄明光線が。
まぁ、上に向かっているのもキレイだから、それはそれで良いのよね。

座間のひまわりまつりが3年ぶりに開催されるそうです!

3年ぶりに、座間市の一大イベントのひとつである「ひまわりまつり」を開催します。

1M098277_rc


ひまわり畑の撮影は、日影が無くて大変ですが、
元気の象徴って感じで、とっても良い花ですよね。

8月11日(木)〜14日(日) 午前9時30分〜午後5時

混み合いそうだな。。。うーん。

このページのトップヘ