さて。
MOTOさんにご一緒して頂いた昨日のお散歩カメラ。
午前中のアジサイと午後のお馬さんで、5枚ずつお気に入りをチョイスすることに。
まずはE-M1X+M.ZD8-25mmPROから3枚。

高幡不動のアジサイは、まだまだこれからって感じだったので、
超広角使うほど花も無く、8-25mmなのに望遠端25mmが多め。

ホントは、超広角でパースを活かした写真を。
と思っていたんだけど、ま、いいの。
行く前に考えてたことよりも、その場に応じてやることの方が大事よね。

続いて、sd Quattro+70mm F2.8 DG MACRO|Artの2枚。

アジサイが咲く日陰はなかなかシャッタースピードの確保が出来なくて、
風による微ブレが気になる写真を連発してしまったけど、
それでもsd Quattroを無理やり使うことが楽しくて。

そして、パッと出てくる70mmの鋭い画。
sd Quattro、楽しすぎだ。
お馬さん編は、明日〜。
MOTOさんにご一緒して頂いた昨日のお散歩カメラ。
午前中のアジサイと午後のお馬さんで、5枚ずつお気に入りをチョイスすることに。
まずはE-M1X+M.ZD8-25mmPROから3枚。

高幡不動のアジサイは、まだまだこれからって感じだったので、
超広角使うほど花も無く、8-25mmなのに望遠端25mmが多め。

ホントは、超広角でパースを活かした写真を。
と思っていたんだけど、ま、いいの。
行く前に考えてたことよりも、その場に応じてやることの方が大事よね。

続いて、sd Quattro+70mm F2.8 DG MACRO|Artの2枚。

アジサイが咲く日陰はなかなかシャッタースピードの確保が出来なくて、
風による微ブレが気になる写真を連発してしまったけど、
それでもsd Quattroを無理やり使うことが楽しくて。

そして、パッと出てくる70mmの鋭い画。
sd Quattro、楽しすぎだ。
お馬さん編は、明日〜。
コメント
コメント一覧 (3)
紫陽花は日陰でも撮影可能!と思ってましたが
シグマのISO感度にはなかなか厳しい状況だったんですね。
マクロ系は開放域だとピンが薄いから、自分の前後揺れや
ちょっとした風でブレますよね。つい絞っちゃうと今度は
ISOを上げたくなるし、二律背反です。
またボケ具合も、f2でいいかf4にするか
撮ってみないと分からない事もあり
ブラケット撮影もあるんでしょうけど
自分は何枚か似た様な写真を増産していました〜。
さて、今回もですが
クセのある領域にトライ?する、その漢気に
ちょっとMっけまで感じた撮影会でした👍
ISOを上げるとノイズが盛大に出る子なので、
ISO200ですら使うのを躊躇するカメラです。(笑)
※ホントはISO200なら何とか我慢できるかも?
クセのある領域ってのは、sd Quattroのことかと思いますが、
これは、手にしてみれば分かります。
時々出てくる凄い写真を見ると、意地でも使いたくなってしまうのです。
麻薬のようですよ、FOVEONは。
あれだけレスポンス悪いのに、あれだけデカいのに、あれだけ重いのに。(笑)
ブラケット撮影は、結婚披露宴だとか、
「どうしても失敗が許されない」撮影依頼の時とかに使うのはイイですが、
趣味で撮影を楽しむ時には、なんとなく使いたくないですよね。
自分の技術関係なく撮れちゃう、みたいな感じになるので。
ボケ具合の確認は、プレビューボタンで確認できますが、
僕も、あまり使う癖がついてないので、時々思い出した時にしか使わないですねぇ。
そういうところを、自然に出来るようになると、写真が変わるのかしら。。。
プレビューボタンが振ってあるハズですが
どうも押して確かめてもピンと来ないし、そもそも忘れちゃってたりしますね。
機能が使い切れないなら、もっとシンプルなカメラでも良いのかしらw