さて、1800円でポチッたレンズ、Super-Multi-Coated Takumar135mm F3.5。
どうにか激しいカビも除去できたので、早速試写に連れ出しますよ。

解放F値はF3.5と控えめですけど、135mmと結構な望遠なので、
条件を揃えてあげれば、玉ボケもちゃんと楽しめるレンズです。
円形絞りなので、ボケもキレイな丸になってますね。
逆光だと、SMCでもコントラストは結構低下する印象。
昔のレンズだから、当然ですかね。

そして、サイド光ならちゃんとコントラスト高い画に。

最短撮影距離は1.5mと接写が出来ないので、
蝋梅のような花が密集する被写体は、ごちゃつかないように構図する必要がありそう。

ボケは条件によっては、ちょっとガヤガヤしてしまうのですが、
思ったよりもピント面は解像しているし、1800円なら上々の写りでしょう。
カビがワサワサしている状態だったら、どんな風に写ったのか、
清掃前に試しておけば良かったかなぁ。。。
どうにか激しいカビも除去できたので、早速試写に連れ出しますよ。

解放F値はF3.5と控えめですけど、135mmと結構な望遠なので、
条件を揃えてあげれば、玉ボケもちゃんと楽しめるレンズです。
円形絞りなので、ボケもキレイな丸になってますね。
逆光だと、SMCでもコントラストは結構低下する印象。
昔のレンズだから、当然ですかね。

そして、サイド光ならちゃんとコントラスト高い画に。

最短撮影距離は1.5mと接写が出来ないので、
蝋梅のような花が密集する被写体は、ごちゃつかないように構図する必要がありそう。

ボケは条件によっては、ちょっとガヤガヤしてしまうのですが、
思ったよりもピント面は解像しているし、1800円なら上々の写りでしょう。
カビがワサワサしている状態だったら、どんな風に写ったのか、
清掃前に試しておけば良かったかなぁ。。。
コメント
コメント一覧 (4)
デジタル時代で、高速なAF、細密な写りをするレンズが手に入るのに、
ゆるいレンズを求めてしまうのは、なんなんでしょうね。(笑)
ゆるいのが、楽しくなってしまいます。
ってちょっと思いましたが、なかなかの描写ですね(OM-10だった)。
1800円だったんですか、恐るべしオールドレンズ((;゚Д゚))
そうですねぇ。最近はちょっとカッコつけた露出にしていますが(笑)、
僕の写真の基本は、「ふんわりのほほん」なのです。
なので、昔は1枚目みたいのが多かったです。
そう、1800円でこの画質、しかも、逆光だと低コントラストになりやすく、
1本で2度おいしい感じが良いレンズです。