いつの間にか、2台になった防湿庫も結構いっぱいになっていて、
機材の整理?とか思うんだけど、それぞれに残したい理由があったりして、
結局、整理は進まないってのは良くある話よね。
そんな1台が、Panasonic LUMIX GM1。
製造は2013年と、かなり古いカメラなので高感度耐性も良くなく、
初期のPana製品なので手振れ補正も無く、機能的にはそんなに凄いものではないけれど、
ともかく小さい、軽い。
手のひらサイズのレンズ交換式一眼カメラですよ。

荷物を少なくしたいから一眼を持って行くにはちょっと・・・という時でも、
LUMIX G14mmF2.5レンズと組み合わせれば、カバンやポケットにすっぽり入る、
GRのような気軽な単焦点スナップシューターに。
一応、Wi-Fiでのコントロール、画像転送にも対応している点は、
かなりポイント高いですね。すぐにスマホからシェアできちゃう。
予備のボディとして、カメラバッグの隅に入れておいてもOKよね。
OLYMPUS AIRちゃんほどではないけど、
モバイルバッテリーくらいの大きさだから、邪魔にならない。
なにより、小さいカメラは圧迫感が無いので、
子供を撮ったりするのにも、自然な表情が期待できちゃう。
そう、軽く小さいことも良い写真を撮るための性能の一つだよね。
機材の整理?とか思うんだけど、それぞれに残したい理由があったりして、
結局、整理は進まないってのは良くある話よね。
そんな1台が、Panasonic LUMIX GM1。
製造は2013年と、かなり古いカメラなので高感度耐性も良くなく、
初期のPana製品なので手振れ補正も無く、機能的にはそんなに凄いものではないけれど、
ともかく小さい、軽い。
手のひらサイズのレンズ交換式一眼カメラですよ。

荷物を少なくしたいから一眼を持って行くにはちょっと・・・という時でも、
LUMIX G14mmF2.5レンズと組み合わせれば、カバンやポケットにすっぽり入る、
GRのような気軽な単焦点スナップシューターに。
一応、Wi-Fiでのコントロール、画像転送にも対応している点は、
かなりポイント高いですね。すぐにスマホからシェアできちゃう。
予備のボディとして、カメラバッグの隅に入れておいてもOKよね。
OLYMPUS AIRちゃんほどではないけど、
モバイルバッテリーくらいの大きさだから、邪魔にならない。
なにより、小さいカメラは圧迫感が無いので、
子供を撮ったりするのにも、自然な表情が期待できちゃう。
そう、軽く小さいことも良い写真を撮るための性能の一つだよね。
コメント