オリンパスが映像部門を分社・事業譲渡することになり、
どこよりも安く新製品が買えた、フォトパス会員&ポイント制度が無くなることに。
フォトパスに代わる会員制度は新しく始まりますが、
ポイントについては、この12月で無効になると。。。
もう、何万円分ものポイントがあったのに!って嘆く人も多かろうて。。。
僕も、その一人。
とは言え、発売を待っていた100mmマクロは未だ登場せず、
失効するポイントを使うために買うモノなんてないじゃん。
って思っていたのですが……。
その時、心に瑞光が射した!

そして光の中から現れたのは、M.ZD12mm F2.0。
35mm判換算24mm、解放F値はF2.0の広角レンズ。
ZUIKO Premiumラインのレンズで、比較的初期(2011年7月22日)に発売されたレンズです。
M.ZD12-40mm F2.8 PROもあるし、一段明るいからと言って12mm単焦点が必要か?
スナップショットフォーカスなんて、使うのか?
とか、ちょっと考えたけど……ポチ。

画角的には、結構使っている画角だし、小型軽量で画質が良いなら、
ズームに頼りたくない時や、星撮りとかにも使えそうだ。

デザイン的には、E-M1Mark3よりもE-M5Mark2に合うので、
ちょっとE-M5Mark2を中心に使って、試写してみようかと思って、
先日の土日は、ヘビロテしてみましたよ。
土日の日記には、既にM.ZD12mmで撮った写真も使ってます。
(タグは付けてないけど、EXIFは残しているので、気付いた人もいる?)

なかなか空が気持ちいい色に撮れるし、最短20cmまで寄れるのも良い。
何しろ、カメラがコンパクトになるのが、気持ちいい。

基本的にマニュアル露出で撮る人なので、
絞り優先モードに適しているスナップショットフォーカスを使うのは、
「使うぞ!」って思わないと使わないことになりそうだけど、ま、いいか。
このレンズが、ただポイント利用のためだけのレンズってことではなく、
僕の「瑞光」になってくれたら良いな。
深セン製の光みたいだけど、そこは目を瞑ろう。
どこよりも安く新製品が買えた、フォトパス会員&ポイント制度が無くなることに。
フォトパスに代わる会員制度は新しく始まりますが、
ポイントについては、この12月で無効になると。。。
もう、何万円分ものポイントがあったのに!って嘆く人も多かろうて。。。
僕も、その一人。
とは言え、発売を待っていた100mmマクロは未だ登場せず、
失効するポイントを使うために買うモノなんてないじゃん。
って思っていたのですが……。
その時、心に瑞光が射した!

そして光の中から現れたのは、M.ZD12mm F2.0。
35mm判換算24mm、解放F値はF2.0の広角レンズ。
ZUIKO Premiumラインのレンズで、比較的初期(2011年7月22日)に発売されたレンズです。
M.ZD12-40mm F2.8 PROもあるし、一段明るいからと言って12mm単焦点が必要か?
スナップショットフォーカスなんて、使うのか?
とか、ちょっと考えたけど……ポチ。

画角的には、結構使っている画角だし、小型軽量で画質が良いなら、
ズームに頼りたくない時や、星撮りとかにも使えそうだ。

デザイン的には、E-M1Mark3よりもE-M5Mark2に合うので、
ちょっとE-M5Mark2を中心に使って、試写してみようかと思って、
先日の土日は、ヘビロテしてみましたよ。
土日の日記には、既にM.ZD12mmで撮った写真も使ってます。
(タグは付けてないけど、EXIFは残しているので、気付いた人もいる?)

なかなか空が気持ちいい色に撮れるし、最短20cmまで寄れるのも良い。
何しろ、カメラがコンパクトになるのが、気持ちいい。

基本的にマニュアル露出で撮る人なので、
絞り優先モードに適しているスナップショットフォーカスを使うのは、
「使うぞ!」って思わないと使わないことになりそうだけど、ま、いいか。
このレンズが、ただポイント利用のためだけのレンズってことではなく、
僕の「瑞光」になってくれたら良いな。
深セン製の光みたいだけど、そこは目を瞑ろう。
コメント
コメント一覧 (2)
ドナしちゃったクチ。無印は日本製じゃないんですか??
当時マイクロの竹レンズな印象を受けました。
今はパナライカDG15mmで満足してますけど、いいレンズだと思います〜。
はい、12mmです。(`・ω・´)
12mmは当初は日本製でしたが、いつの間にか中国製になっていました。
今、OLYMPUSはレンズもベトナムで作っているので、
ベトナム製かしら?と思ったのですが、中国製でした。。。残念。
MOTOさんがLimited Blackをドナドナしてしまったので、
M.ZD12-40mmPROを持っていたら、要らないのかも???とも悩みましたが、
「瑞光」を感じてしまったので、ポチりました。
とりあえず、意匠は満足です。(笑)