2/28〜3/3に開催されるCP+2019。
去年のOLYMPUSは、新ボディの発売が無く、
PRO単焦点3本以外にパッとしない展示内容でしたが、今年は違いますね。
E-M1Xで、大盛り上がりを画策してるっぽい。
ティザー動画を見ましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Lf6nx1VmnQs
https://www.youtube.com/watch?v=qnVk1nokxNs
https://www.youtube.com/watch?v=NnT9qOy42yc
OM-D E-M1X。
動体にも強くなり、1/60の手持ちハイレゾショットも可能。
電子NDフィルター搭載、さらに強化が見込まれる手振れ補正。
静だけでなく、動にも強いカメラになってしまうけど、本当か?
CP+が楽しみになる一台ではあるのだけど、問題は価格よね。
どこよりも?低価格でフラッグシップが持てるのもOLYMPUSのメリット?だったけど、
他社のフラッグシップに、どんどん近づいていくー。
E-M1Mark2の20万円越えで、うわー!と思った僕は、
36万円とも噂されるE-M1Xには手が出ないぞ。
動体への追従性能と手持ちハイレゾは、
どうにかファームアップでE-M1Mark2に載せてくれないかしら。
去年のOLYMPUSは、新ボディの発売が無く、
PRO単焦点3本以外にパッとしない展示内容でしたが、今年は違いますね。
E-M1Xで、大盛り上がりを画策してるっぽい。
ティザー動画を見ましたよ。
https://www.youtube.com/watch?v=Lf6nx1VmnQs
https://www.youtube.com/watch?v=qnVk1nokxNs
https://www.youtube.com/watch?v=NnT9qOy42yc
OM-D E-M1X。
動体にも強くなり、1/60の手持ちハイレゾショットも可能。
電子NDフィルター搭載、さらに強化が見込まれる手振れ補正。
静だけでなく、動にも強いカメラになってしまうけど、本当か?
CP+が楽しみになる一台ではあるのだけど、問題は価格よね。
どこよりも?低価格でフラッグシップが持てるのもOLYMPUSのメリット?だったけど、
他社のフラッグシップに、どんどん近づいていくー。
E-M1Mark2の20万円越えで、うわー!と思った僕は、
36万円とも噂されるE-M1Xには手が出ないぞ。
動体への追従性能と手持ちハイレゾは、
どうにかファームアップでE-M1Mark2に載せてくれないかしら。

コメント
コメント一覧 (6)
まぁ、自分はMark2で文句ないのでこのサイズ感のカメラでいいかな。
前グリップ結局かったけど使わなかったし
でも、ファームアップ欲しいですね。
サンヨンを縦位置で構えて野鳥を狙っている時は結構キツイので、縦グリ一体型ボディは大歓迎なんですが、25万を切らないと購入候補にはならないですね(汗)
E-M1 MarkIIにファームアップで期待するのは、EVFフレームレート「高速」時のAF精度(ピント精度)の改善とC-AFの追従性、精度向上ですね。C-AF+TRももっと使えるようになれば嬉しいです。
ソニーの大型ファームアップと同じようなことはオリンパスにも出来ると思うので、頑張って欲しいですね。
サイズ感、僕もあまり大きくない方がイイですね。
ベストはE-520ですかねぇ。なので、僕も縦グリなしのE-M1Mark2でOKです。
ファームアップ、E-M5、E-M1の時にガンガンやってくれたのに、
E-M1Mark2は、あまり無くて寂しいですねぇ。
1/24のE-M1X発表のあたりで、E-M1Mark2のファームも出してくれないかしら。。。
他社のフラッグシップ機考えると、べらぼうな価格じゃないんでしょうけど、
今までのOLYMPUSで考えると、かなり強気な感じがしますよね。
ちゃんと36万円(E-M1Mark2との価格差が納得できる)のカメラになっているのか、
楽しみではありますが……僕も、ちょっと手が出ない価格です……。
とりあえず、E-M1Mark2のファームに期待しましょう!
要は使って貰えなきゃしょうがない訳で
東京競馬場でウロウロしても、柵の向こうで大筒構えてるC社とか
写真家系コンテンツ(アマゾンとか)も大概はN社ですので
これらを駆逐とは言いませんが、少しでも牙城を崩すつもりなんでしょうかね?
(勝算あるのかな?)
個人的にはPEN-FM2を期待してたのですが、無さそう。
それにしても、このティザー動画の編集もイマイチですし
ロケ(F1でもなく、これなに?)地もコストが掛からなさすぎ。
ディスるつもりはないのですが、ワクワク感が伝わらないなあ(´ヘ`;)
OLYMPUS的には、ある程度食い込んで行くつもりですよね。
しかし、信頼性の部分では、実績が少ないと思うんですよね。
E-M5からすると、だいぶ減りましたが、未だにE-M1Mark2でも発生するフリーズ。
動体に対するAFも、子供の運動会レベルで外すこともある。
そういった部分が、払拭出来ていないんですよね。
アマチュアでも、そう感じているのに、プロが大切な現場で使えるか?ってことですよね。
ある意味、フラッグシップ機の第一弾としてE-M1Xを出して、信頼を積み重ねていって、
E-M1Xmark3位までには、
岩合さん以外にも、パッと浮かぶOLYMPUS使いの有名プロが何人か、という感じですかねぇ。
PEN-F mark2は、いつになりますかねぇ。
デザインが好評なので、mark2は出すと思うのですが、
E-M5mark3も出したいでしょうし……って、E-M5系辞めちゃうかしら?
ティザー動画は、確かに第一線感が無いですよね。
まさか、ハイアマチュアがターゲット?
勿論、ティザーなのでイメージが伝わればいいんですが、
『なんだか凄そう』が伝わってこないんですよね。
もっとスピード感が欲しいですよね。
短い動画なのに、ふんわり進むから良くないのでは???