PeakDesignのリコール?発表から結構経ちますが、
アンカーアップデートを申し込みました。
「リーシュ」という細めのストラップは対象のアンカーを同梱していたので、
僕がアップデート対象なのは分かっていました。
しかし、事故の確率が低い事と、ワイヤーが太くなるとカメラの金具に直接
アンカーを取付できない可能性があるな、と思って、
交換の判断を先延ばしにしていたんですよね。
まぁ、面倒だったのもありますが……。
しかし、HiroCloverさんのプログにも記事が上がり、
「やっぱり、交換しておこうか。」という気持ちになりました。

で、数えてみるとうちには8個のアンカーが。
全数交換でも良かったのですが、基本はV3が気に入っているので、
少しV3を残しておくことにしました。
基本的にマイクロフォーサーズ機は一般的な一眼よりも軽量なシステムで、
E-M1Mark2+M.ZD40-150mmPRO+MC-14とかでなければ、結構軽い。
E-M5Mark2にSIGMAの単焦点を付けるくらいなら、コンデジみたいなもんだ。
だから、E-M1Mark2用に4個だけV4に交換して、E-M5Mark2とE-PL6用にV3を4個。
そうすることにしました。
ちなみに、V4にはスプリットリングが付属し、本体に直接つけられない場合は、
それを使って取り付けるそうですが、純正の三角スプリットリングよりも
綺麗な感じだったら、V4で良かったと思えるかも知れません。
とりあえず、交換商品が送られてくるのは1カ月くらい先のようなので、
待ってみるとしましょう。
アンカーアップデートを申し込みました。
「リーシュ」という細めのストラップは対象のアンカーを同梱していたので、
僕がアップデート対象なのは分かっていました。
しかし、事故の確率が低い事と、ワイヤーが太くなるとカメラの金具に直接
アンカーを取付できない可能性があるな、と思って、
交換の判断を先延ばしにしていたんですよね。
まぁ、面倒だったのもありますが……。
しかし、HiroCloverさんのプログにも記事が上がり、
「やっぱり、交換しておこうか。」という気持ちになりました。

で、数えてみるとうちには8個のアンカーが。
全数交換でも良かったのですが、基本はV3が気に入っているので、
少しV3を残しておくことにしました。
基本的にマイクロフォーサーズ機は一般的な一眼よりも軽量なシステムで、
E-M1Mark2+M.ZD40-150mmPRO+MC-14とかでなければ、結構軽い。
E-M5Mark2にSIGMAの単焦点を付けるくらいなら、コンデジみたいなもんだ。
だから、E-M1Mark2用に4個だけV4に交換して、E-M5Mark2とE-PL6用にV3を4個。
そうすることにしました。
ちなみに、V4にはスプリットリングが付属し、本体に直接つけられない場合は、
それを使って取り付けるそうですが、純正の三角スプリットリングよりも
綺麗な感じだったら、V4で良かったと思えるかも知れません。
とりあえず、交換商品が送られてくるのは1カ月くらい先のようなので、
待ってみるとしましょう。
コメント
コメント一覧 (4)
リーシュは細身で使い易そうですね。自分はアンカーリンクスでA&Aのストラップにアンカーを付けて使っていますが、純正のストラップも気になります。
確認したらV2でした。
そういえば買ったのは随分まえでした。・・
使用前の点検は大事ですね。
実は、リーシュとアンカーリンクスを導入していたので、8個もアンカーがあるのです。
リーシュはスタイリッシュですが、細いストラップの宿命で、
カメラが重いと、肩への負担が大きいです。
E-M1mark2用には、アッシュが良かったかもです。
とは言え、基本的には細いストラップが好きなので、
どうしてもツラかったら、アンカーリンクスで太目のストラップを使うことにします。
そうそう、PeakDesignのストラップと言えば、長さ調整ワンタッチなのもウリですが、
これは快適ですよ。
走りたくて、カメラを身体に密着させたい時なんかも、スムーズです。
あら、kaiyuさんもPeakDesign使いなんですね!
しかも、大先輩なのですね。
V2は交換対象ではないですが、使用前の点検は大事ですね。
落下、恐ろしいです。((((;゜Д゜)))