今日、E-M1Mark2、E-M5Mark2、PEN-F向けの新ファームがリリースされた。
うちにはE-M1Mark2、E-M5Mark2が居るので、早速適用してみましたよ。

両機ともに追加された機能として、新アートフィルタ『ブリーチバイパス』が。
これは、2バリエーションあるのですが、フィルターが露出に影響するから、
フィルター適用状態がライブビュー出来るのは、結構嬉しいかも。

そして、E-M1Mark2では待望のスモールAFターゲット。
液晶表示では、「スモール」な割には大きい気がしますが、
これで、ごちゃごちゃの隙間から被写体を狙ってもピントが来るかしら。楽しみ。
それと、地味に嬉しいのがプロキャプチャーの高速モードが
全てのレンズで使えるようになったこと。
プロキャプチャーLと違ってC-AFは出来ないので、動きモノには厳しいけど、
それでも、SIGMAのレンズも何本か持っているので、助かります。

E-M5Mark2も、今回のファームで深度合成が可能に。
って、あまり深度合成使っていないなぁ。。。
せっかくだから、今度使ってみようかな。
そして、密かに期待していたS-AFのクラスター表示は、やっぱり無かった。
みんな、欲しくないのかなぁ。
うちにはE-M1Mark2、E-M5Mark2が居るので、早速適用してみましたよ。

両機ともに追加された機能として、新アートフィルタ『ブリーチバイパス』が。
これは、2バリエーションあるのですが、フィルターが露出に影響するから、
フィルター適用状態がライブビュー出来るのは、結構嬉しいかも。

そして、E-M1Mark2では待望のスモールAFターゲット。
液晶表示では、「スモール」な割には大きい気がしますが、
これで、ごちゃごちゃの隙間から被写体を狙ってもピントが来るかしら。楽しみ。
それと、地味に嬉しいのがプロキャプチャーの高速モードが
全てのレンズで使えるようになったこと。
プロキャプチャーLと違ってC-AFは出来ないので、動きモノには厳しいけど、
それでも、SIGMAのレンズも何本か持っているので、助かります。

E-M5Mark2も、今回のファームで深度合成が可能に。
って、あまり深度合成使っていないなぁ。。。
せっかくだから、今度使ってみようかな。
そして、密かに期待していたS-AFのクラスター表示は、やっぱり無かった。
みんな、欲しくないのかなぁ。
コメント
コメント一覧 (4)
私がOCC+に指摘してた
『M モード、LIVECOMP モード、AF 方式=MF 設定時、
mode3の AEL/AFL ボタンで、S-AF が効くハズだが、反応しない。』
(ちなみに、BULB、LIVEBULB などでは、MF 設定・AEL/AFL ボタンで S-AF が作動する。)が、改善されているかな??(検証は週末かしら)
とりあえず、僕の個体で確認してみましたが、親指AF出来ますね。
というか、LiveCompに切り替えて、ノイズリダクション用の画像取得では、
親指AF効きませんが、NR用画像取得後、撮影開始前までは親指AF効きますね。
ファーム適用前の動作を確認してなかったので、直ったかどうかが分かりません。(笑)
私が確認した内容だと思うのですが・・・「NR用画像取得後、撮影開始前までは親指AF効きますね。」は改善されている内容なのかしら??
VerUP前に確認しなくちゃわ、ですね。
直ってると良いですね。(*´ω`*)
あまり使わない機能とは言え、思うように使えないのは、モヤモヤしますからね。
スッキリしますように!