お気に入りの赤いメッセンジャーバッグ、POSTMAN。
陽の光を浴びて、だいぶ色褪せてしまいましたが、
使いやすい大きさで、可愛いデザイン。
今のうちに、予備用をもう一つ買おうかと思うくらい「お気に」です。

しかし、どこにでもそのカバンで行くもんだから、
結構汚れてしまっていたのね。
洗濯機で洗ってみたら、かなりグレーなお水に。。。
お気に入りだからこそ、たまには洗ってあげないとですね。
どんどん色褪せちゃうのは悲しいけど、綺麗に使ってあげないとなー。

そして、一枚目の写真は先日のCP+帰りの横浜。
光芒が自然でワザとらしくなく、いい感じじゃない?
これがSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMですよ。
陽の光を浴びて、だいぶ色褪せてしまいましたが、
使いやすい大きさで、可愛いデザイン。
今のうちに、予備用をもう一つ買おうかと思うくらい「お気に」です。

しかし、どこにでもそのカバンで行くもんだから、
結構汚れてしまっていたのね。
洗濯機で洗ってみたら、かなりグレーなお水に。。。
お気に入りだからこそ、たまには洗ってあげないとですね。
どんどん色褪せちゃうのは悲しいけど、綺麗に使ってあげないとなー。

そして、一枚目の写真は先日のCP+帰りの横浜。
光芒が自然でワザとらしくなく、いい感じじゃない?
これがSIGMA 30mm F1.4 EX DC HSMですよ。
コメント
コメント一覧 (4)
マクロ脳内変換は、たぶんボケが始まったのかも。
D老師はどうされるのですか?
逝っちゃう?
撮り比べ・・・勿論じゃ。
志熊の30mm、3本、興味深いじゃろう?
逝く、逝かないではないぞ・・・。
導かれるままに・・・なのじゃ。
既に時は動き出しておる。
仰せの通り良い描写です。
レンズ性能を良い悪いという軸で判断するのはまだひょっこ。
どう撮るかというのが表現者への道ということなのでしょうかっ?
老師から教えぬぬすめと言われたような一枚でしたm(__)m
フォーサーズ30mmf1.4には、偶数枚の絞りならではの光芒がある故、
単純に入れ替えを考えてはならぬのじゃ。
最近のレンズは、殆ど奇数枚になっておるからのぅ。
きれいな丸ボケが作りづらいとかの理由はあるのじゃろうが...。
しかし、高性能も大事じゃが、そのレンズならではの『味』。
それを楽しめれば、もっと写真は面白くなるじゃろうて。。。
しかし、新製品が気になるのも、人のサガ。
業界の活性化にも繋がる故、気になるレンズは導入すると良いじゃろう。