さて、休日。
昨年、行くのを忘れてた高尾山におそばを食べに行ってきましたよ。
そう!この時期の風物詩、高尾山冬そばキャンペーンだっ!

今日は当然、LUMIX G14mm F2.5(以下、G14mm)との会話がメインよね。
どんな被写体が好き?どんな光が好き?鳥目だったりする?
なんて、色々話しながらのお散歩(登山)です。

G14mm。このレンズは、本体グレーのレンズが多いのですが、
この黒い本体の子に出会えたので、Panaでも良いかなって。
さて、G14mmのピントリングが適度な太さで、
これだけ薄いレンズなのに交換時にレンズを回し易いのも良いな。
しかし・・・個体差なのかな?ピントリングは固め。
動きは安っぽくないんだけど、固いの・・・。
じっくりピントを合わせてると、指先が疲れちゃいそう。(笑)

そしてG14mmは、強い光は苦手な子。
なので、落ち着いた感じにローキーな画が得意なんじゃないかと。
曇りや街中の日陰の中で撮るスナップが、メインステージじゃないかな?
画角はすごく良い感じ。画質もお散歩には必要充分っ。
こんなに軽いのに14mmっ。いいよ、いいよ〜。
これね、欲しかったのは。
ゆるるんとお散歩できる、広角の短焦点っ♪

しかし、気になる強い光への弱さ。
光の方向を向いてなくても、レンズに強い光が入ってくると、フレアが出ちゃう。
上の写真も、横方向からの光にフレアが出ちゃったパターン。
ファインダーではそんなに気にならなかったのに、帰宅後に見てみたら、
結構派手にフレアってしまっている・・・。
少しはフレア対策をしておかないとダメだ。フード買わなきゃ。
ライカ風のフードもカッコいいけど、デカくなるのは違うよね。
となると、フジツボフードかな?
フジツボフードは遮光効果が低いorあまり無いと言われるけど、
今はほぼ真横からでもフレアが出るから、少しでも効果があれば・・・ね。
それに、フジツボって奇妙な形で可愛いかも?って。(笑)
もっと使って、仲良くならなきゃな。
昨年、行くのを忘れてた高尾山におそばを食べに行ってきましたよ。
そう!この時期の風物詩、高尾山冬そばキャンペーンだっ!

今日は当然、LUMIX G14mm F2.5(以下、G14mm)との会話がメインよね。
どんな被写体が好き?どんな光が好き?鳥目だったりする?
なんて、色々話しながらのお散歩(登山)です。

G14mm。このレンズは、本体グレーのレンズが多いのですが、
この黒い本体の子に出会えたので、Panaでも良いかなって。
さて、G14mmのピントリングが適度な太さで、
これだけ薄いレンズなのに交換時にレンズを回し易いのも良いな。
しかし・・・個体差なのかな?ピントリングは固め。
動きは安っぽくないんだけど、固いの・・・。
じっくりピントを合わせてると、指先が疲れちゃいそう。(笑)

そしてG14mmは、強い光は苦手な子。
なので、落ち着いた感じにローキーな画が得意なんじゃないかと。
曇りや街中の日陰の中で撮るスナップが、メインステージじゃないかな?
画角はすごく良い感じ。画質もお散歩には必要充分っ。
こんなに軽いのに14mmっ。いいよ、いいよ〜。
これね、欲しかったのは。
ゆるるんとお散歩できる、広角の短焦点っ♪

しかし、気になる強い光への弱さ。
光の方向を向いてなくても、レンズに強い光が入ってくると、フレアが出ちゃう。
上の写真も、横方向からの光にフレアが出ちゃったパターン。
ファインダーではそんなに気にならなかったのに、帰宅後に見てみたら、
結構派手にフレアってしまっている・・・。
少しはフレア対策をしておかないとダメだ。フード買わなきゃ。
ライカ風のフードもカッコいいけど、デカくなるのは違うよね。
となると、フジツボフードかな?
フジツボフードは遮光効果が低いorあまり無いと言われるけど、
今はほぼ真横からでもフレアが出るから、少しでも効果があれば・・・ね。
それに、フジツボって奇妙な形で可愛いかも?って。(笑)
もっと使って、仲良くならなきゃな。
コメント
コメント一覧 (2)
パナのレンズお嫌いなのかなぁと思ってましたが、魅力的なレンズが多いので、選択肢が広がるのはいいですね♪
フジツボフードはG20mmで使っていますが、遮光効果は判りませんがコンパクトに収まりますし、見た目もかわいくて好きです。
前玉の保護にもなりますしね。(^_^)
お察しの通り、本来、Panaはあまり好きくありません。(笑)
しかし、ブランドを横に置いて、モノとしてのG14mmを見ると、
かなり薄く小さく軽い、お散歩カメラに適した広角単焦点ですし、画質は賛否ありますが、とにかく安価!
そんなこんなで、トータルバランスは、結構良いレンズだと思いまして。
PanaGレンズの初期?デザインは、本体のグレーが嫌なのですが、黒い子が見付かったのも導入に踏み切った大きな要因です。
結果、思った以上に強い光源に弱かったり、ピントリングが固めだったりしましたが、
小さくて、軽くて、広い画角。希望は叶えられました。
まぁ、シグマが安価な広角単焦点出したら、そっちに行っちゃいそうですが...。(;^_^A
フジツボフード、やはり遮光性は疑問なんですね。(笑)
でも、見た目としては可愛くて満足です!
ルンルンでお散歩できますっ。