みんな使っていますか?
『OK,Google』
CMでは、若者が気軽にスマホに『OK,Google』って。
街中で。海岸で。学校で。駅で。
実際、外で『OK,Google』を聞いたこと無いなぁ。
そんな僕も、お家では結構使っています、『OK,Google』
複数条件とか、頭の中で整理してからコールしないと、
途中で検索を始めちゃうので、少し緊張するんだけど、
フリック入力するより断然早い。
若者よりも、お年寄り向けな機能って気がするな。
そしたら、インターネットがみんなに、もっと近付いてきそう。
コメント
コメント一覧 (7)
YouTubeも元々違ってたのに、吸収されちゃったし、しょうがなく、アカウントを取っているという感じ。ただWeb履歴は残さないし(裏で取ってるんでしょうけど)Google+なるものは面倒なので、適当に設定したまま使ってないです。
話がそれますが、FBも登録していません。まあ、某CCだけでなく、どこで情報が抜かれてるか、分からなくなってきましたよねえ。例の総番号制度もカードを作るべきかどうか、ちょっと考えあぐねいてます。
ていうか、歩いて携帯に集中している時点で、変な人なハズなんですけどねw
うちの夫はあいぽんでよく「Hey,Siri!」ゆってるけど、やはり他人がいないところ限定だし。。。
人に見られてると普通に恥ずかしいよね。
色んなトコで、色んなサービスで情報は抜かれてますよね。
総背番号制カードは、行政サービスをネット利用するのに便利になりそうですが、行政サービス利用以外に使うのはやめといた方が良い気がしますね。
ただ、あれを使ってネット選挙とかが出来たら、投票率も上がりそうな。。。
不正対策がキチンと出来るかは、かなり疑問ですけどね。
hey,siriよりは、OK,Googleの方が恥ずかしくないのは、日本人だから?(笑)
やはり、恥ずかしいよねぇ。
信号待ちとかで『OK,Google』って言ったら、後でクスクス聞こえそうだよね。
カッコ悪くないのかなぁ。イケメンなら。
お決まりのフレーズって戦隊ものとか連想しちゃうんですかね。
なんか気恥ずかい。
okボタンとかsiriボタンタップして音声入力じゃダメなんですかね?
どーしても決めセリフ言わせたいのかな(笑)
定番だと赤を残すパートカラーかしら、と思ったのですが、
空の青が気持ち良い日だったので、青を残してみました。
実は、お気に入りです。
お決まりのフレーズだけじゃなく、自分なりのフレーズを登録できたら、もっと使われますよね。きっと。
『教えて、Google先生っ。』とか。