土曜日の写真は、まだまだあるので載っけていきます。
今回は、かなりイメージ色強めで。
『イメージ色』って言い方が適切か分かりませんが、
僕が風景を見てイメージした色にRAW現像で近づけてみました。
朝焼けで富士山は多少赤くなったものの、もっと朱くなって欲しかったので、
朱に染めてみたら・・・ちょっと夕焼けっぽいかも?(笑)
そして、若干絵画のように・・・。

とは言え、朱の空に木のシルエット。
好きな感じです。
そして、SIGMAの60mmで山頂辺りを撮ってみると、
結構大きく撮れるのね。

そして、パノラマ台を降りた後、湖上の朝陽の中で、釣り人をパチリ。
こういう思いっきり逆光で撮るときに、綺麗なシルエットを出すには、
レンズの対逆光性能が大事なんでしょうけど、使用者側も保護フィルタを外して、
レンズがキチンと仕事を出来るようにしてあげないとですね。

ちょっと足を伸ばせば富士山に行けるって、幸せよね。
今回は、かなりイメージ色強めで。
『イメージ色』って言い方が適切か分かりませんが、
僕が風景を見てイメージした色にRAW現像で近づけてみました。
朝焼けで富士山は多少赤くなったものの、もっと朱くなって欲しかったので、
朱に染めてみたら・・・ちょっと夕焼けっぽいかも?(笑)
そして、若干絵画のように・・・。

とは言え、朱の空に木のシルエット。
好きな感じです。
そして、SIGMAの60mmで山頂辺りを撮ってみると、
結構大きく撮れるのね。

そして、パノラマ台を降りた後、湖上の朝陽の中で、釣り人をパチリ。
こういう思いっきり逆光で撮るときに、綺麗なシルエットを出すには、
レンズの対逆光性能が大事なんでしょうけど、使用者側も保護フィルタを外して、
レンズがキチンと仕事を出来るようにしてあげないとですね。

ちょっと足を伸ばせば富士山に行けるって、幸せよね。
コメント
コメント一覧 (2)
1枚目は「残したい日本の風景」って感じですごくツボです。
逆光撮影でフィルター外してあげるという点、凄く納得です。
が、最近フィルター外すのが億劫になって外していないという…反省(笑)
フィルターは、夜景、星空、花火の撮影では外すようにしています。
それ以外は、画質への影響とレンズの扱いを考えた結果、つけっぱにしています。
なんだかんだと、レンズ交換をサクサク行う僕は、保護フィルターは必須アイテムです。
じゃないと前玉がガジガジになっちゃいます。(笑)
それにしても、褒め過ぎ嬉し過ぎです。
本当は、こんなに焼けてなかったのですが、ちょいと盛ってみました。(笑)
開けた場所は、もっと早くから陣取ってた方に押さえられてたので、他の構図を探してみて、この一枚になりました。
豆さんに伝わって、良かったですっ!