コンデジよりも一眼の方がキレイに撮れる。
いやいや、そうとも限らない。
キレイに撮れるってことは、何だ?
キレイの基準のひとつに、『ピント』があると思います。
狙った場所に、しっかりピントが合った写真であることは、
写真の内容(構図その他の表現)以前に必要な条件であることが多いと思います。
そして、一眼初心者にとって、そのピントが落とし穴。
ピントの合う範囲をコンデジよりも狭くできる一眼は、
大きく背景をボカしたりできる反面、カメラの微妙な前後動でも
ピントを外してしまうことも多いでしょう。
特に被写体に寄った撮影では・・・。
そういう場面では、むしろコンデジの方がキレイな写真が撮れます。
センサーサイズの小さいコンデジは、ピントの合う範囲が広く、
多少、カメラが前後動をしても失敗写真にならない、懐の深さ?があります。
そう、コンデジがカメラとして一眼に絶対的に劣ると言うことは無いんです。
特性を理解して、場面場面にあったチョイスをすれば良いんです。
そういった意味では、最近流行の高級コンデジは、
一眼のような高性能なレンズと、普通のコンデジより大きめのセンサーで、
様々な場面で失敗が少ない汎用性と、一眼っぽい表現を併せ持つ、
イイトコ取りな感じですね。
そんな訳で、今日はXZ-2でパチリ。
いやいや、そうとも限らない。
キレイに撮れるってことは、何だ?
キレイの基準のひとつに、『ピント』があると思います。
狙った場所に、しっかりピントが合った写真であることは、
写真の内容(構図その他の表現)以前に必要な条件であることが多いと思います。
そして、一眼初心者にとって、そのピントが落とし穴。
ピントの合う範囲をコンデジよりも狭くできる一眼は、
大きく背景をボカしたりできる反面、カメラの微妙な前後動でも
ピントを外してしまうことも多いでしょう。
特に被写体に寄った撮影では・・・。
そういう場面では、むしろコンデジの方がキレイな写真が撮れます。
センサーサイズの小さいコンデジは、ピントの合う範囲が広く、
多少、カメラが前後動をしても失敗写真にならない、懐の深さ?があります。
そう、コンデジがカメラとして一眼に絶対的に劣ると言うことは無いんです。
特性を理解して、場面場面にあったチョイスをすれば良いんです。
そういった意味では、最近流行の高級コンデジは、
一眼のような高性能なレンズと、普通のコンデジより大きめのセンサーで、
様々な場面で失敗が少ない汎用性と、一眼っぽい表現を併せ持つ、
イイトコ取りな感じですね。
そんな訳で、今日はXZ-2でパチリ。

コメント
コメント一覧 (2)
FP感謝祭で超格安で手に入れられたそうですね(^_-)
テスト撮り出来栄えも素晴らしい!
これから気軽にお散歩カメラとして活躍してくれることでしょう!
私も2013年に手に入れましたが、飽きっぽい性格が玉に傷で、今はお寝んねしています(-_-;)
オリのカメラを手放してオリのカメラの機能の素晴らしさに今更ながら感じている今日この頃です。
暦上では立秋になりましたが、未だ猛暑が続きますのでお体にお気をつけて撮影を楽しんでください<(_ _)>
ありがとうございますっ!
格安でしたー!XZ-1をドナドナした金額で買えちゃいましたー!
ぷらまいぜろデスー!
センサーはCCDの方が階調豊かとかって聞きましたが、
それよりも、インターフェイスとの相性が大事だなぁと。
CanonやSONYは、高速で精度の高いC-AFだったり、印象的な発色だったり、
センサーサイズがもたらすボケや高感度耐性だったり、
OLYMPUSにはない良さがありますが、結局、こういうモノって、
「思い入れ」や「慣れ」みたいな感覚に拠るところが大きいんですよね。
僕は、業界トップ3じゃない、というマイノリティな感じが好きですし。(笑)
最近、晴れれば暑さが酷く、雨が降れば警報が出てしまうしで、
昔に比べて異常気象になっている気がしますね。
キチンと対策して出掛けますっ!ありがとうございます。