今日は、実に不安定な天気。
昼前に、バケツをひっくり返したような土砂降りが!
そんな雨の中、僕は傘を差して空を撮ってました。

遠くの空が、すっごい青いんですよね。
こっちは傘にドカドカ雨粒が落ちてるのに。。。
なんて思って歩いてたら、すれ違ったSUVが減速もせずに走ってきて・・・

次の瞬間、僕は全身びしょ濡れに。(涙)
大雨の中だから気付かなかったにしても、気付いていてワザとだったとしても、
死刑でイイと思うの。
でも、そんな泥水を浴びせられても、E-M1はビクともしない。
信頼の防塵防滴性能を誇るOLYMPUSのカメラじゃなかったら、
すれ違いざまに壊されてオシマイってことだ。
そして、そんな泥水も水道でジャババーっと洗えばキレイになっちゃう。
OLYMPUS、すげー。E-M1すげー。

そして、昨日のE-M1ファームウェアで改善された4/3レンズのAF。
E-M1+ZD ED50mm F2.0で確認してみましたよ。
ZD ED50mmは、AFの遅いレンズの代表格?だと思うので、
最初に確認したいレンズだったんですよね。
結果、明らかに早く、正確になっている気がしました。
今まででは難しかった条件でも、迷わず合焦しますし、早い。
ピントの前後で、ジリジリと時間を掛けて合わせていたAFが、
ジーッ、ピピッ♪と合います。
まぁ、マクロ域はさすがにMFで微調整ですが、
ドえらく使いやすくなった印象です。
いやー、OLYMPUSさん。いいファームアップでした。
昼前に、バケツをひっくり返したような土砂降りが!
そんな雨の中、僕は傘を差して空を撮ってました。

遠くの空が、すっごい青いんですよね。
こっちは傘にドカドカ雨粒が落ちてるのに。。。
なんて思って歩いてたら、すれ違ったSUVが減速もせずに走ってきて・・・

次の瞬間、僕は全身びしょ濡れに。(涙)
大雨の中だから気付かなかったにしても、気付いていてワザとだったとしても、
死刑でイイと思うの。
でも、そんな泥水を浴びせられても、E-M1はビクともしない。
信頼の防塵防滴性能を誇るOLYMPUSのカメラじゃなかったら、
すれ違いざまに壊されてオシマイってことだ。
そして、そんな泥水も水道でジャババーっと洗えばキレイになっちゃう。
OLYMPUS、すげー。E-M1すげー。

そして、昨日のE-M1ファームウェアで改善された4/3レンズのAF。
E-M1+ZD ED50mm F2.0で確認してみましたよ。
ZD ED50mmは、AFの遅いレンズの代表格?だと思うので、
最初に確認したいレンズだったんですよね。
結果、明らかに早く、正確になっている気がしました。
今まででは難しかった条件でも、迷わず合焦しますし、早い。
ピントの前後で、ジリジリと時間を掛けて合わせていたAFが、
ジーッ、ピピッ♪と合います。
まぁ、マクロ域はさすがにMFで微調整ですが、
ドえらく使いやすくなった印象です。
いやー、OLYMPUSさん。いいファームアップでした。
コメント
コメント一覧 (4)
カメラは防滴ですが、服とかカメラバッグとか、
あ〜想像しただけでも腹が立ちます!
ファームアップのほうは効果大だったようで、
自分の感想とも似てて、気のせいではなかったと安心しました♪(^_^)
E-M1発売後も色々とやってくれてるんだなぁと思うと嬉しくなりますね。
ほんとにムッとしましたが、不幸中の幸いも・・・。
カメラバッグは布のメッセンジャーバッグで、ファスナーも開けっ放し。
その中にあったSIGMA60mmが、防滴でないレンズだったのでヒヤヒヤしました。
でも、キャップが少し濡れただけで、ギリギリ水没しませんでした・・・。
ホントに良かったー。
ファームアップ、気のせいじゃないですよね!
しかし、ライブコンポジットまでは載せてくれたらシアワセなんですけどねぇ。。。
ちょっと贅沢すぎですかね。(笑)
ファームアップ、結構効果ありますね。50mmしかまだつけてませんが、結構いい感じで、ストレスなく使えそうなレベルになってる気がします。
あと、もう一声欲しいですけど、そこまでは難しいですかね。^^;
やはり5020は、ZUIKO DIGITALレンズ群のキモですからね。
5020だけでも、かなりのユーザーが喜びそうです。
ライブコンポジットは、贅沢すぎですね。(笑)
きっとE-M5後継機にも搭載されるので、
E-M5と買い換えかしら…。