July 23, 2013 第二部を前に、ひと段落。 7月15日のピアノ発表会のRAW現像が完了しました。 ふー。現場で完璧に撮れない分、現像はナカナカ大変でした。 お友達に完了報告して、問題なければ良いな。。。 そして今度の日曜日、28日にも二回目のピアノ発表会! きっと、二回目も現像大変だろうから、その前までにひと段落着いて良かったです。 もっと現場でウマく撮れれば良いんでしょうけど、 なかなかホールで撮る経験も無くてねー。 撮影自由の発表会、どっかに無いかしら・・・。 「日記」カテゴリの最新記事 < 前の記事次の記事 > コメント コメント一覧 (2) 1. のぶっち July 24, 2013 22:04 見事なピアノの質感 なるほど、こういう捉え方もあるんですね。 そう言えば、発表会の写真で難しいと感じたところはどんなところでしたか? 実は自分の娘も8/10にピアノ発表会なんです はじめてなのでよかったらアドバイスを! 2. どこ。 July 24, 2013 23:52 > のぶっちさんっ。 ちょっとアートフィルタを使ったら、良い感じだったので、 「こんじき(金色)」を意識して露出を決めました。 発表会での難しさは、なんと言っても会場の暗さですね。 大きなホールなどで、舞台がとても明るい場合以外は、 外付けフラッシュと、f2.8を下回るような明るいレンズが必須です。 のぶっちさんは、明るいレンズに画角のバリエーションがあるので、 ズミを筆頭に、17,45,を持っていけばバッチリかと。 また、50-200も結構活躍できますね。 あと、自分が思い切って動けるかも重要ですね。 僕はいつも、最初は控えめな動きになってしまい、 中途半端な構図になりがちです。 コメントフォーム 名前 コメント 評価する リセット リセット 顔 星 投稿する 情報を記憶 トラックバック
コメント
コメント一覧 (2)
なるほど、こういう捉え方もあるんですね。
そう言えば、発表会の写真で難しいと感じたところはどんなところでしたか?
実は自分の娘も8/10にピアノ発表会なんです
はじめてなのでよかったらアドバイスを!
ちょっとアートフィルタを使ったら、良い感じだったので、
「こんじき(金色)」を意識して露出を決めました。
発表会での難しさは、なんと言っても会場の暗さですね。
大きなホールなどで、舞台がとても明るい場合以外は、
外付けフラッシュと、f2.8を下回るような明るいレンズが必須です。
のぶっちさんは、明るいレンズに画角のバリエーションがあるので、
ズミを筆頭に、17,45,を持っていけばバッチリかと。
また、50-200も結構活躍できますね。
あと、自分が思い切って動けるかも重要ですね。
僕はいつも、最初は控えめな動きになってしまい、
中途半端な構図になりがちです。