昨年に引き続き、Hiro Cloverさんの連動企画、
「2012年お気に入り写真ベスト10!」に参加させて頂きますっ。
一年間、撮った写真を振り返りながら、
そのときのことを考えたり、成長?を感じたり。
色々考えさせるこの企画、良いですよねー。
では、さっそく10位から。。。
【10位】

使用機材:E-M5+MMF-3+ZD ED12-60mm F2.8-4.0 SWD
今年は、コスモスをこういう感じに撮るのが気に入っていて、
結構同じような感じで撮りました。
その中で一番気に入ってる写真です。
【9位】

「儚火」
使用機材:E-M5+MMF-3+ZD ED50mm F2.0 Macro
彼岸花を真上から。花火のように広がる様子、
彼岸花の咲いてる時期が短いなぁって思ったのとで、
moumoonの曲のタイトルを頂きました。
【8位】

「太陽のリング。」
使用機材:E-5+ZD ED70-300mm F4.0-5.6
高校生の頃から、20年近く待ちに待って撮った一枚です。
写真としては、シャープさも弱いし、イマイチなんですけど、
20年の想いの大きさってことで。
【7位】

「川遊び。」
使用機材:E-M5+M.ZD ED12-50mm F3.5-6.3
桜を撮りに出掛けた公園の小川で、子供達が楽しそうに遊んでいたので、
その「冒険感」を出そうとして撮った写真。
意図通りな雰囲気で撮れた!と満足です。
【6位】

「Circle Garden」
使用機材:E-M5+M.ZD ED12-50mm F3.5-6.3+宙玉
宙玉を使った写真で、一番良く撮れた一枚です。
ローズガーデンが、綺麗に宙玉に入っていて、
周りのボケの色配置も、気に入っています。
【5位】

「どーもー。」
使用機材:E-M5+M.ZD ED12-50mm F3.5-6.3
アジサイを撮りに行ったら、ふと目が合ってしまったのです。
雨にアジサイ、雨にカエルは、つき物のようですが、
なかなか撮れない場面かな、と。
カエルさんも、びしっとポーズを決めてくれて、
楽しい気持ちになった一枚です。
【4位】

「朱の時間。都会編」
使用機材:E-P1+M.ZD17mm F2.8
会社帰りにカバンの中に常備しているE-P1+17mmパンケーキで撮った一枚。
やっぱり、その風景に出会った感動を撮るには、カメラを常に持ってないとね。
そう再確認した一枚です。
【3位】

「朱の時間。海岸編」
使用機材:E-M5+MMF-3+ZD ED12-60mm F2.8-4.0 SWD
発想が貧困なもので、タイトルは4位の写真と一緒です。(笑)
江ノ島に行ったときに、駅に貼られていた夕陽のポスターを見て、
これを超える写真を撮ってやろうと、帰宅中に引き返して撮った写真です。
僕って、女子カメラ風の「ふんわり写真が好き」って言ってる割に、
結構、夕景を撮ってますね・・・。
【2位】

「Gold」
使用機材:E-M5+MMF-3+SIGMA 30mmF1.4HSM
SIGMAの30mmが、意外に夜景撮影に適してる事を発見したので、
積極的に使っていますが、その中でそのレンズ特性を使い、
色味も好みに撮れた、お気に入りの一枚です。
そして、2012年の1位は・・・。
【1位】

「No Night Land」です。
使用機材:E-PL2+M.ZD45mmF1.8
これは、moumoonのアルバム「No Night Land」を表現した写真。
アルバム発売イベントでミニライブを楽しんだ後、
そのイメージを写真にしようと自分の中で描いて、それを撮りました。
イメージを表現する設定を考えて、自分らしくお散歩しながら撮って、
デジタルカメラマガジンで入賞と、評価も貰えた一枚なので、
僕の2012年を代表する一枚だと思います。
--------------------
それにしても、E-M5率が高いですね。
もっとE-5が活躍していると思ったのですが・・・。
MFアシストの効果で、視力の弱い僕でもMFが正確に出来るからでしょうか。
四十肩を庇った結果、E-M5の出動率が高いからでしょうか。(笑)
来年の僕は、どんな写真を撮るんだろうなぁ。
「2012年お気に入り写真ベスト10!」に参加させて頂きますっ。
一年間、撮った写真を振り返りながら、
そのときのことを考えたり、成長?を感じたり。
色々考えさせるこの企画、良いですよねー。
では、さっそく10位から。。。
【10位】

使用機材:E-M5+MMF-3+ZD ED12-60mm F2.8-4.0 SWD
今年は、コスモスをこういう感じに撮るのが気に入っていて、
結構同じような感じで撮りました。
その中で一番気に入ってる写真です。
【9位】

「儚火」
使用機材:E-M5+MMF-3+ZD ED50mm F2.0 Macro
彼岸花を真上から。花火のように広がる様子、
彼岸花の咲いてる時期が短いなぁって思ったのとで、
moumoonの曲のタイトルを頂きました。
【8位】

「太陽のリング。」
使用機材:E-5+ZD ED70-300mm F4.0-5.6
高校生の頃から、20年近く待ちに待って撮った一枚です。
写真としては、シャープさも弱いし、イマイチなんですけど、
20年の想いの大きさってことで。
【7位】

「川遊び。」
使用機材:E-M5+M.ZD ED12-50mm F3.5-6.3
桜を撮りに出掛けた公園の小川で、子供達が楽しそうに遊んでいたので、
その「冒険感」を出そうとして撮った写真。
意図通りな雰囲気で撮れた!と満足です。
【6位】

「Circle Garden」
使用機材:E-M5+M.ZD ED12-50mm F3.5-6.3+宙玉
宙玉を使った写真で、一番良く撮れた一枚です。
ローズガーデンが、綺麗に宙玉に入っていて、
周りのボケの色配置も、気に入っています。
【5位】

「どーもー。」
使用機材:E-M5+M.ZD ED12-50mm F3.5-6.3
アジサイを撮りに行ったら、ふと目が合ってしまったのです。
雨にアジサイ、雨にカエルは、つき物のようですが、
なかなか撮れない場面かな、と。
カエルさんも、びしっとポーズを決めてくれて、
楽しい気持ちになった一枚です。
【4位】

「朱の時間。都会編」
使用機材:E-P1+M.ZD17mm F2.8
会社帰りにカバンの中に常備しているE-P1+17mmパンケーキで撮った一枚。
やっぱり、その風景に出会った感動を撮るには、カメラを常に持ってないとね。
そう再確認した一枚です。
【3位】

「朱の時間。海岸編」
使用機材:E-M5+MMF-3+ZD ED12-60mm F2.8-4.0 SWD
発想が貧困なもので、タイトルは4位の写真と一緒です。(笑)
江ノ島に行ったときに、駅に貼られていた夕陽のポスターを見て、
これを超える写真を撮ってやろうと、帰宅中に引き返して撮った写真です。
僕って、女子カメラ風の「ふんわり写真が好き」って言ってる割に、
結構、夕景を撮ってますね・・・。
【2位】

「Gold」
使用機材:E-M5+MMF-3+SIGMA 30mmF1.4HSM
SIGMAの30mmが、意外に夜景撮影に適してる事を発見したので、
積極的に使っていますが、その中でそのレンズ特性を使い、
色味も好みに撮れた、お気に入りの一枚です。
そして、2012年の1位は・・・。
【1位】

「No Night Land」です。
使用機材:E-PL2+M.ZD45mmF1.8
これは、moumoonのアルバム「No Night Land」を表現した写真。
アルバム発売イベントでミニライブを楽しんだ後、
そのイメージを写真にしようと自分の中で描いて、それを撮りました。
イメージを表現する設定を考えて、自分らしくお散歩しながら撮って、
デジタルカメラマガジンで入賞と、評価も貰えた一枚なので、
僕の2012年を代表する一枚だと思います。
--------------------
それにしても、E-M5率が高いですね。
もっとE-5が活躍していると思ったのですが・・・。
MFアシストの効果で、視力の弱い僕でもMFが正確に出来るからでしょうか。
四十肩を庇った結果、E-M5の出動率が高いからでしょうか。(笑)
来年の僕は、どんな写真を撮るんだろうなぁ。
コメント
コメント一覧 (12)
どこ。さんの作品は、パワフルな街の風景(首都圏らしくて好きです)かと思えば、確かに女子カメ風の作もありますね。
どちらも私にとっては「かっこいい」というくくりになります。
女子カメ風が好きなどこ。さんには不本意かもしれませんが(笑)
ありがとうございますっ。
うれしはずかしですー。(〃▽〃)
ゆるふわを狙っても、気持ちは真剣なので、「かっこいい」は嬉しい評価です。
昨年に比べて、意外に風景撮ってる自分が居たりして、
一年間の10枚を選ぶのは、発見もありますよね。
トラックバック企画へのご参加、ありがとうございます。m(_ _)m
重厚な夕景夜景とお花の優しい感じのお写真のギャップが良いですね。(^_^)
個人的には、5位のあじさいとカエルのお写真が好きです。
実はカエルの写真ってまだ一枚も撮ったことがないんですよね。(^_^;)
9位の「儚火」もぐっときますね〜。
ベスト10の10枚、バラエティー豊かで、拝見しててとても写欲が刺激されました。(^_^)
来年は自分ももっと色んなものに目を向けて、
沢山写真を撮りたいですね〜。
10位の
コスモスのやさしい感じいいですね〜
朱の時間。都会編
個人的にすごく気にいった一枚です。
建物のシャープ感が見事。私も仕事で出張とかの歳にはE-P1+17mm F2.8を持ち歩くんですが、やっぱりカメラを持っているっていうのは大事ですよね!
「Gold」
この写真のカッコよさタマリマセン。
うーん、これは刺激を受ける一枚です。
そして1位の「No Night Land」
入賞された作品なんですか?すごいですね。自分はそういう出品とかしたことないんですよね。
ま、そんな実力もないんですが・・・
でもいつか出品とかしてみたいと思いました。
トラックバック送信させて頂きます。
どの作品も素敵ですが、僕も4位の「朱の時間。都会編」にヤラれてしまいました^^
鞄にカメラはいつも忍ばせてはいるのですが、反射神経が無く持ち腐れています^^;
街スナップにとても興味があるので、いつかこんな格好良いのを撮ってみたいです!!
またゆっくりお邪魔したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします^^
こちらこそ、すごく良い企画に参加する事で、
刺激を受けています。ありがとうございます!
写真がバラエティーに富んだ感じなのは、
きっと、僕の中で「姿勢が固まっていない」からなのだと思います。
メインに撮りたい被写体ってのが、固定されていないので。
それこそ、なんでも撮ります!気分しだいです!って感じが、
写真に出ているのかもです。
基本的に三脚使うときは、カッチリ男っぽく、
お花を前にすると、女子っぽくなるかも知れませんね。
僕は、Hiro Cloverさんや時計好きさんをはじめ、
皆さんの写真を見ると、カッチリ方面の写欲が高まります。
技術も大事なんだよね、と再確認します。
来年も、ブログにお邪魔して、そういう「気付き」を頂きたく思います。
どうぞ、よろしくお願いします。
いらっしゃいませ!コメントありがとうございます!
「朱の時間。都会編」は、「写真は光を記録する」ということを、
会社帰りという普段の時間の中で、味わうように撮れたので、
とても気に入っていますし、良い姿勢で撮れたと思っています。
機材は、性能的にベストじゃなかったですが、
その瞬間で出来る僕のベストだったと思います。
「Gold」も、お友達と一緒に夜景撮影している中で、
その友達の姿勢や作品に刺激を受けつつ、
でも、自分は自分らしく・・・と思って撮りました。
SIGMAの30mmが出す光芒を最大限活かそうと思い、
ゴージャスな雰囲気の色合いを出してみました。
思うように撮る、そういうことが楽しめた一枚です。
「No Night Land」は、初めての雑誌での入賞で、
なおかつ、イメージを思うように表現してみた写真だったので、
すごく嬉しかったのです。
優秀賞とかではないので、大した賞でもないのですが、
僕の大きな一歩となった写真です。
TB、僕からも送らせてください!
はじめまして!コメントありがとうございます!
いつも、お弁当箱と水筒とPENをカバンに入れて通勤しています。
この瞬間、この景色、この色を撮りたい!って気持ちが
「カメラを持ってない」なんてことに邪魔されないように、
多少カバンが重たいのも気にしません。
カメラを手に持って被写体を探す、街スナップは会社帰りも
楽しくしてくれますよ!
今後とも、よろしくお願いいたします!
早速お邪魔しての率直な感想ですが、感覚が若いです。やはり私とは年の差を感じさせられるお写真ですね。
1位は仰る通りアルバムというかCDジャケットの表紙にぴったりですね。
6位の「Circle Garden」宙玉?はどのように撮られたのでしょう、ビックリです。
5位は思わすにんまり!(^^)
GANREFで町田市にお住まいとか!薬師池公園はお庭のようではないですか?先日町田のヨドバシカメラに買い物に行った帰りにふらっと寄ってみましたらカワセミを取っている大勢のカメラマンが居りましたので
大砲の中に交じって75-300+デジタルテレコンで撮ってきました。E-M5のコントラストAFの弱点が出てなかなかフォーカスしてくれず苦労しました(-_-;)
ご訪問ありがとうございました。
7位の力強いお写真や、夕暮れ時のお写真に惹かれます。^^
光の方向やタイミングとかを上手いこと使われているんで、自分も見習わないと。。。^^;
それにしても、デジタルカメラマガジンで入賞っていうのが凄いです。
来訪いただき、ありがとうございますっ。
「感覚が若い」ですか???
よく女子っぽいとは言われますが、感覚が若いって照れくさいですね。ヾ(;´▽`A``
宙玉は、こんな感じになっています。
http://doco.livedoor.biz/archives/51929606.html
その外観は、結構目を引きます。子供に大人気です。(笑)
僕は相模原近くに住んでいるので、
薬師池公園には時々しか行かないのですが、
S-asakiさんの作品を見て、しっかり撮りに行ってみようと思いました。
僕は最近、E-M5は親指AFとMFアシストを使っていますが、
親指でざっくり合わせて、MFアシストで拡大MFは使いやすいですよ。
「例のフリーズ」が起きてしまうかも知れませんが、
それでも、快適な感じですので、是非一度お試しください。
これからもよろしくお願いします。
こちらこそ、ありがとうございます!
入賞は、アレからありませんが、とても励みにはなっています。
頑張ってまた入賞したい!と思うので、
また来年も、楽しくお散歩カメラに繰り出そうと思います。