
昨日のCP+で学んだことの復習兼ねて、梅を撮りに行ってきました。

青梅の有名観光地、吉野梅郷に行ってきましたよ。

でも、現地に着いて丘の上まで登るやいなや、
畳んだ三脚がおむすびころりんのように、転がり落ちていって、
全力で追いかけたらテンション下がりました。

人も多くて落ち着かないのは、観光地だから仕方ない。
それでも、どうにかこうにか撮ってみましたよ。

昨日の講義の内容を踏まえたつもりでしたが、あまり活かせてない気がします。
もっと試行錯誤をしてみます。次はサクラでやってみよう。
そして、人が多くて疲れたので、早々に吉野梅郷を引き上げて、
福生にある清岩院に行ってきました。

あまり大きなお寺じゃないですが、池があったりして、
結構、画になるお寺です。午後には青空を背負うので、
撮って楽しいお寺でもあります。
池には鯉がたくさん居て、可愛いです。
池のそばで立ってると、餌を求めて集まってきちゃうので、
三脚を立てて、構図と設定を決めたら、撮影に入る前に一度、
池の反対側に行って鯉を池の反対側に集めたら、
走ってカメラに戻って、シャッターを切りました。
また次を撮ろうとする頃には、またカメラ前に鯉が溢れるので、
撮影前に、再び対岸に行く必要があります。(笑)
清岩院の梅も、かなり立派な枝振りで素敵でした。
清岩院の写真は、ZD ED9-18mmF4.0-5.6で撮影。
広角を活かした画になってますか?
コメント