どこ日記。

February 2022

先日、E-M1Xの試写で多摩川スカイブリッジの後、
羽田空港に行ったんですが、展望デッキがいつも以上に混んでたんですよ。

1X260629_rc_R

なんでー?

離発着の飛行機を撮ろうにも、フェンス前はビッチリ人が居て、
一人分のスキマも無いわけですよ。

なんでー?

って答えは、人のスキマから何とか撮ってみた写真に写っていた。

1X260658_rc_R

ダイヤモンド富士ー−−−−−−−−−−−−っ!

今日は、娘ちゃんの習い事があって、撮影にお出掛けするのは難しかったので、
ちょっと近所の川にお住まいのダイサギ?さんにご協力いただき、
インテリジェント被写体認識AF(鳥認識AF)のテストをしてみました。

機材は、もちろんE-M1Xで。
望遠レンズはM.ZD100-400mmにMC-14とMC-20を持って行きました。
この子が今日のモデルさん。

1X270985_Lr

まずはお食事中をパチリ。
MC-14を使った最大望遠560mm。35mm判換算で、1120mm!
鳥さんをビックリさせないように距離をとっての撮影ですが、
1120mmもあれば、結構大きく撮れますね。

そして、設定を鳥認識にして鳥さんが飛ぶのを待ちます。
E-M1X+M.ZD100-400mmだと、約2.3kgと結構重いです。



1X271162_Lr

で、飛びたつタイミングに合わせてパチリ。
手持ちで構えて2分待つのは、おいらの貧弱な腕には厳しい。。。
もちろん、マイクロフォーサーズじゃないマウントだと、
400mmなんてもっと重いだろうから、「重い」だなんて言っちゃダメなのかもですが、
マイクロフォーサーズらしからぬ重さ、とは言えるかと。

そして、今日一番のお気に入りはコレですね。

1X270961-強化_rct

鳥認識でC-AF+TRの食いつきが、従来機よりも良いので、
鳥撮り素人の僕でも、結構追いやすく、その分、他のことを気にして撮れる。
これは、ちょっと楽しい感じです。

川崎市の殿町地区と羽田空港を結ぶ橋、
多摩川スカイブリッジが来月3月12日に開通するのを前に、
開通前の道を歩いて渡れるイベントが開催されるって言うんで、
家族を連れて行ってみました。

晴れれば、E-M1Xの試写にピッタリかな?と思って。

1X260103_rc_R

しかし、ちょっとイベントの人気を読み違えていて、
現地に11時30分くらいに着いたら、スタンプラリーなどのイベントは定員に達していて、
ただ橋を渡れるだけの日に……。orz

1X260141_rc_R

とは言え、天気は快晴、多くの人出。
生まれて初めてこういうイベントに来ましたが、なんだか車道の真ん中を歩くって変よね。
いちおう、ソーシャルディスタンスを保っている風味でしたが、
空港前とかは、それなりに密になってましたね。

1X260200_R

んで、E-M1Xですが、とりあえずE-M1Mark3に無い機能として、
被写体認識AFを試してみようと。
被写体認識AFを設定して、AFモードを「C-AF+TR」にすると発動。

1X260310_rc_R

対象の被写体を画面内に捉えれば、通常の「C-AF+TR」と違い、
被写体の捕捉を白い枠で表示し、捉え続ける。
うーん、便利で少し頭がイイって感じはするけど、
今までC-AFやC-AF+TRで対応出来ていた撮影が、劇的に精度向上するってモノではなく、
被写体を外しずらくなる、基本的に食いつきが良くなる感じ、かな。
OM-1は、いろんなレビューを見る限り、AFの速度精度がかなり向上しているので、
僕がE-M1Xで感じたモノとは違うんだろうな。

1X260486_R

ま、AFはAFよね。
写真の表現を決定する絞りとシャッタースピードは自分で決めるんだから、
写真を変えるのは、結局自分ってことだ。
シャッターチャンスに強くはなるだろうけど、記録じゃなくて自分の表現を考えるなら、
すごい機材を買ったって、自分の腕を磨かないとダメなのだ。

さて、OMDS(OLYMPUS)ユーザー界隈では、
来月発売のOM SYSTEM OM-1の話題で盛り上がっている。
ネットのサイトや販売店のレビューでは、
なかなかの高評価で、E-M1Mark3の正常進化版のような位置付けながら、
その進化は、かなりの物らしい。

特に進化しているAFは、ビッタビタらしい。

でも、ちょっとお高いので、2年前にE-M1Mark3をポチッた僕は、
20万円オーバーだとちょっと躊躇してしまう。
そこで。

何故か、こうなった。

3M259049_rc

それは、迷走の結果か。

否、挑戦のための一歩だ。

ここ2週間くらい?
右脚の付け根?股関節の辺りが地味に痛い。

3M238895

強い痛みじゃないので、様子をみていますが、
結構な距離歩いても、特に悪化したりはしないし、
どうしたもんじゃろうか。
これは、治らんもんじゃろうか。

さて、大変な時期でも、家に籠っていると、気持ちも沈んでしまうので、
お友達家族をお誘いしつつ、カメラを持って出掛けてみました。
目的地は、大人気スポット、高尾山。
ここ数年、冬そばキャンペーンに参加できてないな、と思って。

IMG_4545

5歳の子も居たのですが、元気に歩いてくれたので、
山頂にも行けました。
残念ながら富士山は見えませんでしたが、
いい天気で、楽しい一日になりました。


IMG_4549


今日は、山の上の十一丁目茶屋で一杯、下山してから飯島屋で一杯と、
二杯のとろろそばを食しましたよ。

IMG_4544


いやー、飯島屋のたぬきとろろそばは、最高オブ最高だった。
美味しいお食事も、楽しい人生のエッセンスだにゃ。

最近、どうにもこうにも気持ちが低空飛行ですよ。
思いっきり楽しい一日を準備しなければ、墜落ですよ、墜落。
木っ端微塵ですよ。粉々ですよ。

3M198737_rc

そんな墜落を防ぐべく、僕に出来ることはこれしかない。
それが、カメラを持って出掛けよう。
Go Find Your Wonders!!ですよ。

明日もそうだけど、週末ですよ。週末ですよ。週末です。



どうにか、どうにか……。

眼精疲労?
瞼のピクピクが気になります。

3M198736_rc_R

ちょっとPCを見ないようにしないと……。




って訳にもいかない現代。
これはもう、新緑の季節に緑を見て、見て、見まくるしかない!
その時には、当然、Foveonのsd Quattroを持って。

久し振りにsd Quattro+三脚で写真を撮ってみたんですが、
やっぱり、sd QuattroというかFoveonの画はシャキーンと解像しますよね。

SDQ_5446_R

今回は時間の無い中、近所の公園での撮影だったので、
凄いの見てもらわなければ!って写真ではないですが、
春、お出掛けして、シャキーン!を撮ってきますです。

さて、昨日の日記に書いた『2000円の投資』はなんじゃらほい、と
気になった方が居たかどうかは分かりませんが、
ポチったのはsd Quattroに使えるL型クイックリリースプレートです。

3M198681_rc_R

所謂、『アルカスイス互換のクイックリリース』ですね。
三脚に素早くカメラを固定するのに使うパーツです。
溝が切られたレールを締め付けるので、固定する際に組付けやすいのが特徴。
そして、今回ポチッたL型はボディの横にも縦にレールがついていて、
そのレールを使うと、カメラを縦位置にして三脚に載せることが出来ます。

3M198670_rc_R

三脚に付いてる雲台でも、カメラを90度傾けることも出来ますが、
そうすると重心がずれて安定しなくなるのがイマイチ。
L型プレートなら縦横切り替えた時にも重心はズレませんし、
レンズの中心と三脚の中心もズレず、そのためレンズの位置ズレも少ないので、
構図の調整もしやすいのが良いところです。

3M198672_rc_R

僕が持っている機材群なら、それほど重量級の物が無いので、
中華製の安価で部品の造りが大雑把なモノでも、それなりに固定できるので、
今回、2000円の投資でsd Quattroでも縦構図が使いやすくなりました。
そうなんです、sd Quattroは真面目に三脚使って撮る系のカメラだから、
三脚撮影のワークフローを快適にする必要があるんですね。

3M198699_rc_R

sd Quattroは幸いにも、L型プレート着けたままでもバッテリー交換が可能なので、
そこも嬉しいところですね。sd Quattroは電池の持ちが良くは無いので。。。
サクッとバッテリー交換出来ると、撮影熱が冷めません。

SDQ_5422_rc2_R

そして、僕は以前買ったアルカスイス互換のクイックシューがあるので、
E-M1Mark3に着けておけば、カメラを替えるときも楽々です。
これで、sd Quattroの使用頻度を上げていこうと思っています。
sd Quattroはお散歩カメラ用途では、あまりテンポが出ないので、
普段使いで考えると、お留守番が多くなってしまうのですが、
三脚使うようなところに出掛けるようにすれば、いいのかな?

どうにも日常のテンションがおかしなことになっていて、
気持ちが上がったり下がったり。
そんな不安定な気持ちを整えるために、sd Quattroを使おうと思うのよ。
Foveonの解像で、気持ちをスッキリさせたいのよ。

SDQ_1704_rc

ってことで、sd Quattroを愉しむために2000円でオプション購入。
この2000円で、気に入る写真が撮れますように……。

コンビニで見かけてしまい、買っちゃいました。
チキンラーメンコラボのチョコフレーク。

IMG_4518

柿の種にチョコを掛けた柿チョコなんてものもあるから、
当然、違和感なく美味しいものなんだけど。
もうちょっとチキンラーメンが主張してても良かったんじゃないかなと。

チョコって結構、味が強いからね。

バレンタインに我が姉から頂いたカメラ風チョコ。
合わせてみると、レンズ部分の穴の大きさは、
ほぼマイクロフォーサーズマウントと同じサイズ。

IMG_4507

こんな風にレンズを着けると、新しいボディをゲットしたような感じ。

IMG_4510

しかし、さすがのOLYMPUS AIRちゃんでも奥行きは合わず、
裏蓋?が締められません。。。

IMG_4511

どうにか加工すれば、締められるようになるのかしら。。。

IMG_4512

3Dプリンターみたいなものを使う?
後ろに穴を空ける?

娘ちゃんの9回目のお誕生日。
家族みんなでお祝いしましたよ。

P1190773_rc2

9歳の娘ちゃんは、本当に成長したなぁと思いますが、
反面、9歳になったからと言って、突然しっかりしたりはしないようで、
さっそく塾に宿題を忘れてきました。

9歳初の忘れ物です。



ファイト!娘ちゃん!

本日はバレンタインデーですな。
我が姉は毎年、色々面白いチョイスでチョコを送ってくれるのですが、
今年は、満を持して?アレをチョイスいただきました。

P1190757

そう。カメラ型の缶に入ったチョコです。
去年もカメラクラスタ界隈で話題になっていましたが、
頂いたのは2022年版なのか、レンズがズームレンズ仕様になっていましたよ。

P1190744

中にはフィルムパッケージ柄の包装になっているチョコが入ってて、
外装だけじゃなく、中身も面白いチョコでした。

気付いたら防湿庫の中が散らかっていたので、
久し振りに整理整頓をしました。
そして、手持ちのレンズをアレコレ確認したのですが、
そこで気になったのがOLYPUS AIRちゃん。

P1190738_rc

OLYMPUSからOMDSになったタイミングで、
AIRちゃんの専用アプリがApple Storeから消えたものの、
それより前にアプリをダウンロードしたことあるアカウントは、
今もインストールが可能になっているので、先日購入のiPad Pro10.5にも
アプリは入っているものの、どうにも稼働率が下がったなーと。
ZD ED8mm Fisheyeに匹敵するのでは?というレベルで。。。

ってことで、今日連れ出してみたものの、
AIRちゃんでのお散歩カメラが出来るような天気じゃなくて、
活躍させることが出来ず……。

近々、きちんと出番を用意せねば。

一昨日〜昨日の大雪予報、結果は大したことなく。
防塵防滴耐低温祭は開催されず。。。

1M117070_rc

でしたが、明日はまたしても昼過ぎから降雪予報だとか。
今度は、どんな感じになるのかしら?

本日、防塵防滴耐低温祭が無くなりましたので、
近所のショッピングセンターにお買い物。
そして、娘ちゃん9歳のお誕生日を目前に、
満を持して、キッズケータイを購入しましたよ。

1M117076_rct

キッズケータイで、どこに行っても電話で話せるようになったとはいえ、
安全性が飛躍的に向上するものでもないので、
これからも娘ちゃんの行動には、親も本人も注意を払って安全にしないとな。

今朝から雪がハラハラと舞って、積もるかな?と思ったけど、
最初雨だったこともあってか、夕方の時点で全然積もっておらず。
明日は雪積もっているのかなぁ。。。

1M056985_rc

積もっていたら、カメラを持って出掛けようと思うけど、
やっぱり寒いんだよなぁ。。。とっても。
勢いつけて出掛けられるかなぁ。。。

OMDSが15日に新製品発表会をオンラインで開催するらしい。

P1190061_rc_R

どうやら、新しいカメラボディが登場するようだ。
OM-1とも噂されているその新製品、
高感度耐性を大幅に改善する積層型CMOSセンサーを採用し、
AFの性能向上も期待できるようだ。

星撮りに活躍しそうなアストロトレーサー(星追尾)機能もあるようで、
天の川とか撮りやすいカメラになりそう。
うー、欲しいなぁ。さっそく気になるなぁ。

週末、関東は積雪10cmが見込まれているそうだ。
木曜日の仕事は、ささっと在宅勤務に切り替えた。

DSC01144_rc_R

そして、願わくば、木曜日の午後から徐々に降り始めて、
金曜日の未明には止んていてくれれば、金曜日は出掛けやすくなるだろうから、
カメラを持って雪景色の中に飛び込んで行けちゃうかも。

久し振りの防塵防滴耐低温祭が開催できるかな?

sd Quattroにオールドレンズを着けてお散歩カメラ。
モダンなデザインのボディに、オールドレンズが合わさると、
時代を超えたカメラって感じがしてカッコいいぜ。

DSCF8767

そして、フルマニュアルなレンズに、レスポンスが早くは無いsd Quattroだと、
それはもう、不思議なテンポでの撮影になるワケですよ。

マニュアルでのピント合わせは、ちょっと精細感の無いEVFで。
sd Quattroでの早くは無いオートフォーカスで待たされることは無いですが、
しっかりピントが来ているのかは、PCで見ないと分からないけど、
元々、オールドレンズはデジタル時代のレンズよりはユルいので、
そこは気にしなくてもイイか。
あ、いや、マニュアルでピント合わせの方が、ピントの山を目で見ながらクイクイするから、
ヘタなAFよりもいい可能性もあるかも。

レンズはSuper-Takumar 28mm、HELIOS44M-4 58mm、SMC Takumar135mm(202mm)の3本で、
35mm判換算の焦点距離は42mm、87mm、202mm。
m4/3に使うよりは使いやすい画角になるから楽しめそう。
あとは、ゆっくりお散歩できる時間と気持ちがあれば!

今朝は久し振りの氷点下だったそうで、一日寒かった。

SDQ_5328_R

sd QuattroにM42のレンズ群を携えて、お散歩カメラをしようかと思ったんだけど、
どうにも寒くてダメダメですね。
どうせ寒いなら、雪でも振ってくれるとテンション上がって楽しいのですが、
ただ寒いだけだと、動きが悪くなっちゃって。
ま、自分の気持ちの問題なんですけどね。

今日は、ちょっと探し物があって、何年か振りの中野フジヤカメラ店へ。
カメラ関係の小物は、結構いい品揃えだし、
アウトレット品がお手頃価格で手に入るので、以前は良く行ってたけど、
最近はとんとご無沙汰で。

1M057017_rc_R

そして、行ってビックリ。
本店の向かいに新店舗が出来てる!
このご時世だから、中古カメラ・レンズの需要も大きいと思うけど、
これほど儲かっているとは……。

で、お目当ての物はというと、在庫なしだったので手に入れられずでしたが、
前から気になっていたアイテムをゲット出来たので、行った甲斐はあった。
お目当ての商品は、もっとチョコチョコ見に行かなきゃ駄目だな。

12月に手に入れたロシアの瞳HELIOS44M-4ですが、
どうにも絞りの動きが悪くて困ってしまい、amazon経由で販売者に相談したところ、
絞りの動作を確認したうえで、代替品を送付いただけることになりました。

5M031734_rct_R

そして、待つこと約ひと月。
二つ目のロシアの瞳が到着と相成りました。
今度のHELIOS44M-4は、同じ型番ながら銘盤のデザインがちょっと違ったり、
マウント面の色が青っぽかったりして、よりカッコいい個体。

5M031728_rct

絞りの動作もシッカリしているので、これから楽しく使えそうです。

今日は、節分だ。
娘ちゃん特製の、味のある表情の鬼の面を使って、
鬼は外〜、福は内〜。

1M036950_rc

その後は、恵方巻をモグモグ。

1M036953

ん?うちは、カットして食べますよ。

テレワークが当たり前になりつつある昨今。
あるアンケートで、妻子持ちの男性が一番欲しいものは書斎なんだそうだ。

1M306912_rc_R

確かに、書斎があれば色々集中してできると思うけど、
仕事は会社で、お家では仕事を忘れて……ってのが理想だなぁ。。。

でも、仕事できる人は休みの日でも仕事のこと考えちゃうらしいな。

僕はそういうの、あまり無いな。

穏やかに、のほほんと、お日様を浴びて生きていきたい。

バッテリーが持たないのが悩みだったiPad Pro 10.5。
液晶画面にホワイトスポットもあったので、もう交換してしまおうと。
ホワイトスポットはiPadでよくある事象のようで、
液晶の一部分に明るさのムラが出来てしまう故障。

P1190390_rc

明るさのムラは、液晶パネル裏から内部配線や膨張したバッテリーが
干渉して発生するようなのですが、液晶交換は53,680 円もするらしい。
そして、僕のiPad Proはホワイトスポット周辺を吸盤で引っ張ると、
ムラが薄れるので、確実に裏から圧力が掛かっているのが分かった。
そして、原因を特定すべく、iPad Proの内部構造を調べてみると、
ホワイトスポットの発生箇所、画面中央やや下の裏にあるのは、フレキ配線のようだ。

P1190397_rc

当初からバッテリーの劣化が気になっていたので、
ホワイトスポットもバッテリー膨張が原因かと思っていたのに、
ちょっとアタリが外れちゃったな。

しかし、調べているとAppleにiPadのバッテリー交換を依頼すると、
本体交換になるらしい、という話を見つけた。
しかも、バッテリー交換なら保証切れてても10800円。お手頃価格だ。

本体交換されたら、ホワイトスポットも治っちゃうじゃん?
どちらにしてもバッテリー交換はしたいし、本体交換にならなくても、
分解作業でフレキ配線の干渉は解消するかもしれない。
なんて、色々考えた結果、バッテリー交換を依頼することにしました。

そして、iPadを発送してから2日後には交換されたiPad Proが返ってきました。
Apple、仕事が早い!びっくりしたよ。
しっかり、シリアルが変更になっておりました。

このページのトップヘ