どこ日記。

タグ:M.ZD30mmMacro

お気に入りのトラックボール、M570。
ボタンがチャタリングを起こしても、慣れないハンダ付けで修理して、
ながーく使ってきたのですが……。

後継のERGO M575がamazonのブラックフライデーセールで安くなっていて。。。
ちょっと気になったんですよね。
でも、何でもポチポチポチっていると、破産しちゃうからなー。

P1230724_rc

って思っていたら、ハードオフでERGO M575の新品同様お値打ち品を発見!
連れて帰ってきてしまいました。

結局、トラックボールはM575に更新されました。
M570と比較すると、ちょこっとボール操作がしやすくなってる感がある。

本日のランチは、ボリューム満点の海鮮丼でした。

1M032300_rc

お店は、ネットでgoogle先生がおススメしてくれたのですよ。
僕の検索地域や傾向からおススメしてくれて、google先生、とっても有能。
なんだけど、自分の知らないところで、自分の事を分析されていると思うと、
ちょっと「うむむ。。。」と思っちゃうわよね。

まぁ、そういう時代なんだけどね。

さて、先日ゲットしたLogicoolのキーボード、K370s。
いままで愛用してきたK270/275と同じような価格帯ですし、
キートップの形状こそ違うけど、打鍵感も似た感じ・・・と思っていたら、そうでもない。

P2190252_rc

店頭で、ちょこっと触ってみた感じ、そこまでの違和感じゃなかったのですが、
自分のデスクにおいて使ってみたら、タイプミス連発!
パームレストを外してみたり、キーボードの角度調整をしてみたりしたんですが、どうにもしっくりせず。
また、気持ち打鍵感が硬いんですよね。メンブレン?の硬さじゃなく、キーの建付けの問題かしら?
デバイス切り替えが出来るのはとっても便利だけど、打ちづらいのは困るな。。。

しばらく使って慣れなかったら、倉庫行きだな。

奥さんが、職場にいるバイトさんへの送別の品としてパーコレーターを贈ったのですが、
調べてたら自分も気になってしまったので、家用にもポチっとな。

1M251511

で、パーコレーターを調べてみると、かなりの粗挽き豆で淹れるそうで、
お店にも「極粗挽きで!」みたいに注文しないといけないそうだ。
ってことは、自分で挽ければ豆も買いやすいじゃん?ってことで、
簡易的なミルもポチっとな。

1M251508

そんなパーコレーターとミルが届いたので、早速豆を買ってきて、
自らガリガリ豆を挽いて、コーヒーを淹れてみましたよ。

1M251510

チョイスした豆が良かったのか、パーコレーターに挽いた豆を入れる前に、
余分な粉を落としたのが良かったのか、結構美味しくいただけました。
そのまま飲んでもフルーティーな味で良かったのですが、夜なので多めに牛乳加えてカフェオレに。

パーコレーター、クセがある味って言う人も多いみたいなので、
自分の口に合って良かった。

僕は贅沢は言わないので、福をさらに呼び込まなくても良いです。

1M031120

鬼は、どうか、お引き取りください。
お外に出て行ってください。
それだけで、きっと幸福です。

実は、年末にみんなの防湿庫で掘り出し物をポチ。

1M070708_rc_R

小型軽量なm4/3にポートレートに適した焦点距離のレンズはいくつかあるけれど、
M.ZD45mm F1.8を持っている僕が、見送っていたLUMIX_G42.5mm F1.7が来ました。

1M070690_rc2_R

これを導入した理由。
それは、ポートレート用のレンズとしてコスパが良いM.ZD45mmを全然持ち出していないことに気付いたこと。
さらに明るいSIGMA_C56mmを持っていることも理由の一つだけど、
M.ZD45mmには大きな弱点があるんですよね。それは寄れないこと。
最短撮影距離が50cmで、ポートレート撮るには良いんですけど、テーブルフォトや花マクロには使いづらい。
お散歩カメラでは、それなりに汎用性が欲しいので、寄れないレンズは避けられる傾向があるんですよね。
小さくて明るい良いレンズなんですけどね。。。

しかし、LUMIX_G42.5mmは、最短撮影距離が31cmと結構寄れる。
撮影倍率はm4/3としては0.4倍。ハーフマクロとして使えるんです。

SDQ_6695_R

気軽に持ち出せて、カバンの隅に転がしておけるレンズ。
E-M10Mark2に着けても、ピッタリですね。
LUMIXの単焦点は、結構良い焦点距離を揃えているので、
気付いたらポチっちゃうのよね。

さて、描写はどうだ?

デスクワークでPCの画面を見たり、資料を読んだりするのに、
フリップアップ(跳ね上げ式)眼鏡を使っていたのだけど、
老眼が急速に進んでいるのか、近くを見るのにメガネが必要な状況に。。。
裸眼じゃ資料が良く見えないのよ。。。

1M309245

ってことで、ちょっと気になっていた遠近両用メガネを導入したのだ。
しかし、眼鏡一本である程度カバーできる便利さを優先したところ、
仕事で一日使ってみたら、どうも歪みが大きくて目の疲れが酷い。
これは、一日着けるのは厳しい。。。

一日着けてられないことが分かったので、再度メガネ屋さんと相談して、
レンズを中近用に変更して頂きました。キラーン☆
この際、室内用と割り切って遠距離を捨てて調整したので、
手元から壁に貼ったチラシまで良く見える。

とりあえず、明日からまた仕事で使ってみて、気持ち悪くならないか確認してみよう。 

最近、操虫棍を使い過ぎていたかな、と思って、
久し振りにチャージアックス担いで出掛けたんですよ。
やはり、チャアクのギミック、爽快感は格別よね!

1M269199

な、ハズだったのですが、咄嗟の操作が全然出来なくなっていてビックリ。
攻撃を避けられない、ガードできない、攻撃が当たらないと、
ホントにチャアクでストーリークリアしたのか?と思うほど酷い有様。。。。

やはり、自分は複数の複雑な武器を使い分けられるほど、器用じゃなかったってことか。
また、チャアクの復習期間が必要だな。。。
一時期使っていた双剣とかも、きっと、さらに酷い有様なんだろうな。

お気に入りのトラックボールマウス Logicool M570。
机の奥行き問題はありますが、操作感は一番なのですが・・・。

1M269241_rc_R

最近、『範囲指定をする時にドラッグして文字を反転させた後、
ボタンを離すと範囲指定も解除されてしまう症状』に悩まされていました。
とはいえ、その他の操作は全く問題なく出来ていたことから、
原因はM570と別にあるのか?と思っていましたが、ネットで検索してみると、
チャタリングの症状として、ボタンが押せないとかだけでなく、こういう症状もあると分かり、
『M570よ、またチャタってしまったか……。』と。

以前、M570がチャタってしまった時に購入したスイッチ部品が、
まだ4個も在庫があるので、自分で直してみました。

1M269223_R

M570は主要なネジに普通の+−ではなく、トルクス(*みたいの)が採用されていて、
トルクスドライバーが無いと、開けられない気がしますが、
この手の機器は、そんなにネジを強く締めてはいないので、
実際は寸法が合えば、マイナスドライバーでも開けることが出来ます。(自己責任・非推奨)

1M269229_R

ってことで、基盤取り出し。
はんだこてを使ってスイッチを交換します。
別に工業高校出たワケでもなく、電子工作を趣味にしていたワケでも無い僕ですが、
中学の「技術」の授業で学んだことは、ホントに大きかったんだな、と思ったりします。
ただ……

1M269236_R

あまりキレイにはんだを盛れないので、そこは練習が必要かな、と思います。
写真撮ったら、ヤニなのか、周りも汚れてますね。。。拭いとけば良かったかも。

スイッチ交換後に動作確認してみると、範囲指定はバッチリで、
ちょっとブラックフライデーセールで新しいM575をポチろうかと思ってましたが、
カートから出しましたとさ。

机の上が少し狭いのを感じて、少々考えた結果、
ロジクールのトラックボール M570の前後方向の寸法が微妙に大きいかな、と思っていた。
そんなところに、近所に新たにオープンしたハードオフでちょっと小さめトラックボールを発見!

1M209179

DIGIOのMUS-TBLF134。
手の小さい女性にもピッタリ!とのことで、確かに手のひらを置く部分が短めに作ってあり、
実際に入れ替えてみると、寸法は思ってた感じでジャストな感じ!
M570と比較して、前後方向が短い分、左右のボタンとスクロールホイールの位置関係が若干手前になるので、
操作は慣れが必要かな、と思っていたら……。

5分に1回くらい、しばらく入力を受け付けない状態になる不具合が……。
電源入れ直してみたけど、やはり状況は変わらず。。。

あれれ。ハズレを引いちゃったかも。

娘ちゃんはすっかり元気になりましたが、もう少し隔離状態をすることになり、
自室でお勉強とYouTubeに勤しんでおります。
奥さんは、お熱がまだちょっとあるので心配ですが、少し食欲が戻ってひと安心です。

1M108829_rc

そして僕はと言えば、抗原定性検査をして「陰性」結果を確認です。
この陰性にどれだけの意味があるかはモヤモヤしますが、無いよりはあった方が、周りが安心できるでしょう。

お寿司にしても、パスタにしても、あまり雲丹は好まない僕なのですが、
会社帰りに見つけてしまった「雲丹入り海苔佃煮」。

まぁ、普通なら買わないんだけど、
コラボ商品だったのよ、「からかい上手高木さん」との。
これは、買うしかないでしょう。

1M198373_rc

そして、帰宅後に実食。

1M198377_rc

すまぬ、やはり雲丹は苦手だった。。。

バッテリーが持たないのが悩みだったiPad Pro 10.5。
液晶画面にホワイトスポットもあったので、もう交換してしまおうと。
ホワイトスポットはiPadでよくある事象のようで、
液晶の一部分に明るさのムラが出来てしまう故障。

P1190390_rc

明るさのムラは、液晶パネル裏から内部配線や膨張したバッテリーが
干渉して発生するようなのですが、液晶交換は53,680 円もするらしい。
そして、僕のiPad Proはホワイトスポット周辺を吸盤で引っ張ると、
ムラが薄れるので、確実に裏から圧力が掛かっているのが分かった。
そして、原因を特定すべく、iPad Proの内部構造を調べてみると、
ホワイトスポットの発生箇所、画面中央やや下の裏にあるのは、フレキ配線のようだ。

P1190397_rc

当初からバッテリーの劣化が気になっていたので、
ホワイトスポットもバッテリー膨張が原因かと思っていたのに、
ちょっとアタリが外れちゃったな。

しかし、調べているとAppleにiPadのバッテリー交換を依頼すると、
本体交換になるらしい、という話を見つけた。
しかも、バッテリー交換なら保証切れてても10800円。お手頃価格だ。

本体交換されたら、ホワイトスポットも治っちゃうじゃん?
どちらにしてもバッテリー交換はしたいし、本体交換にならなくても、
分解作業でフレキ配線の干渉は解消するかもしれない。
なんて、色々考えた結果、バッテリー交換を依頼することにしました。

そして、iPadを発送してから2日後には交換されたiPad Proが返ってきました。
Apple、仕事が早い!びっくりしたよ。
しっかり、シリアルが変更になっておりました。

実は、世界最大の民間気象サービス会社ウェザーニューズ社の調査員である僕。(嘘)
時々、近隣のお天気情報などを送ってたのですが、
その情報のポイントが貯まったので、ウェザービーコンなるモノを貰いました。

P1190441_rc

このウェザービーコンは、温度や湿度、気圧の他、騒音や明るさなども記録できる優れもの。
近隣のお天気情報を送信するときも、自動的に詳細な情報を添付してくれます。

ってことで、これからもコツコツ近隣のお天気情報を送信するぜ。

LEICA DG SUMMILUX 15mmが来たもんで、
久し振りにマジメにファーストインプレッションとブツ撮りをしようと思ったのですよ。
そこで、ブツ撮りにチョイスしたボディはE-M10Mark2。

これは何がイイって、フラッシュが内蔵であることです。
ブツ撮りは、内蔵フラッシュではなく外付けのRCフラッシュをワイヤレス発光で使うのですが、
その制御のため、コマンダーとして内蔵フラッシュが使えるのが便利なのです。

E-M1系やE-M5系、E-PL3以降のPEN Lite系はフラッシュが内蔵されておらず、
コマンダーとして利用するときにも、外付けフラッシュを着けなくてはいけない。。。
外付けフラッシュは普段使わないので、いちいち出すのが面倒になってしまうんですよね。

1M046306_rc_R

でも、E-M10Mark2はフラッシュ内蔵。
RCフラッシュを使った撮影も、手軽に出来るワケですよ。
これだけでも、E-M10Mark2を買った甲斐があったというものだわ。

今日から仕事始め。
今回の年末年始休みは、初日の出や福袋に参加せず、お正月感が無かったせいか、
あっという間に終わってしまった感が。。。

そんなお正月明け、我が家にやってきたのは
LEICA DG SUMMILUX 15mm / F1.7 ASPH.
そう、パナライカのDG15mmなのだ。

1M046268_rc_R

Panasonicは、ズームリングの操作がOLYMPUSと逆なので、
ズームレンズは購入候補に挙がらないものの、
単焦点はパンケーキの14mm、20mmをはじめ、良いレンズがある。
そして、今回やってきた15mmも良いな、と思っていたレンズだ。

1M046291_rc_R

これを今まで導入していなかったのは、焦点距離が似ているレンズ、
SIGMA 16mm F1.4 DC DN Contemporaryを持っていたから。
SIGMAっていう会社、SIGMAが作るレンズが好きで、
マイクロフォーサーズ向けのContemporaryラインの3本を揃えていたので、
そこに15mmを加えるのは違うかな、と思っていたんですね。

しかし、SIGMA_C16mmの出動回数はあまり高くない。
それはレンズが大きめだからに他ならない。
カバンに入れると、明るめのズームレンズ並みの大きさになってしまうから、
あれこれ持ち出そうとする時に、お留守番組になっちゃうのよね。
かたやDG15mmは超小型。豆大福ほどの大きさです。
SIGMA_C16mmとの違いでDG15mmの不利を感じるのは、防滴対応が無いことでしょうか。
とはいえ、SIGMAの「簡易防滴構造」ってのが、どこまでの防滴か分からず、
OLYMPUSのレンズのように、雨の中、傘無しで使うなんてことは出来ないので、
簡易防滴は、有っても無くても一緒かな……って思えちゃいました。

1M046293_rc_R

で、肝心のDG15mmの画質ですが、LEICA基準に準拠した「SUMMILUX」ですし、
写友、MOTOさんのブログでも高画質は確認済み。
購入検討の中で、複数のレビューやブログを見ましたが高評価なので、
これは、間違いないでしょう。と。
まぁ、そもそも僕がLEICA画質をどうこう言えるような腕を持ってはいないんですけどね。

1M046211_rc_R

ってことで、改めて考えてみた結果、少しF値は暗くなりますが、
小型軽量なDG15mmは持ち出しやすく、SIGMA_C16mmとの入れ替えが良いと判断。
みんなの防湿庫」で買い替えると、新春の割引クーポンもあって差額は2355円。
これは行っとこう、ということに相成りました。

1M046233_rc_R

DG15mmは、Panaボディと組み合わせた場合に動作する絞りリングも搭載。
ボディのコントロールダイヤルよりも、カメラを操作するのが愉しい。
もちろん、2ダイヤルじゃないPana GM1でも動作するから、
GM1の使い勝手が向上するのも嬉しいですね。

1M046277_R

MF⇔AFの切り替えも、レンズ横のスイッチ一つで切り替え可能。
ピントリングのタッチは残念ながら、ちょっと安っぽい感じがしましたが、
まぁ、鏡筒も金属製だし、質感も良いレンズです。

1M046222_rc_R

そうそう、付属の金属製フードとラバー製のフード用キャップも良いですね。
カバンの中でも、他のレンズへの攻撃性は最低限で済みそうです。

みんなの防湿庫」に、SIGMA_C16mmが旅立つまで、数日猶予があるので、
週末に撮り比べてみてから、送り出そうと思います。

勘の良い人なら、もう予想していたでしょう。
マイクロフォーサーズ使いの僕も、何故か持っているAPS-C機があるのですよ。
それがSIGMA sd Quattro。SAマウントのAPS-C機だぞ。

ってことで、M42→SAマウント変換アダプタをポチ。
Amazonで1400円くらい。

1M274846_rc_R

M42のスクリューマウントを、SAマウントに変換するだけのリング。
1400円は高いのか安いのか。。。

1M274849_R

HELIOS 44M-4レンズは、マウント側にピンが出ていて、
そのピンを押さないと、絞りが動作しない(絞れない)ようになっている。

1M274854_rc_R

1400円のマウントアダプタは、ただのリングなので、
このピンが押されない状態になってしまう。
ちなみに、M42→m43のアダプタは、きちんとピンが押される仕組みになっている。

1M274856_R

ってことで、ピンを押さないといけないのだけど、
マウント側から固定するのは大変なので、内側からピンが押された状態にしましょう。
絞り羽根がうまく動かないときに、少しだけ分解しているので、
構造は分かっているのだ。

1M274861_R

で、用意したのが書けなくなったボールペン。

1M274866_R

ボールペンを分解して、インクの入った筒の部分を
ピンがはみ出る長さに合わせてチョッキン。


1M274869_R

レンズのマウント面のカバーを外して……。

1M274874_R

ピンにボールペンのインク筒の切れ端をかぶせる。
そうすると、ピンが常に押されたのと同じ状態になるのだ。

1M274880_R

そして、マウント面のカバーを元通り取り付ければ、
ピンがマウント面に出ていない状態になりました。

1M274884_R

とりあえず、これでsd QuattroでもHELIOS 44M-4が使えるようになった。
ヨシヨシ。。。

って、画質を最優先に作られているFOVEON機に、
オールドレンズ着けて、何やってるんだろう?って話ですね。(笑)

ふと、気になってポチったのが11月28日。
ロシアからの荷物はモスクワでの通関後、なかなかステータスが変わらず、
これは、オミクロンで空輸が止まっているのか?と、
日本への到着は、船便で3か月以上先?と、呆然としましたが……。

5M211448_rc_R

先週中頃、突然ステータスが日本に到着に移行。
本日、自宅に配送されました。

HERIOS 44M-4 F2。

5M211450_rc_R

写りに定評のあるオールドレンズです。
これも、僕の中で最近流行っているCマウントレンズのように、
ぐるぐるボケが期待できるレンズということで、ちょっと写りに期待!

なのですが、そこはオールドレンズ。
到着した個体は、ピントリングが固着していたり、
絞りが動かないときがあったりして、ちょっと不機嫌。
自分で分解清掃できる人じゃないと、手を出してはいけなかったか??

このロシアの子と、もうちょっと色々話して、分かりあわないといけません。

椎間板ヘルニアの手術をする時に、手術中は指輪を外すように言われ、
とりあえずで外したものの、その後、微妙に指が太くなって着けられなかった結婚指輪。

最近のダイエットの成果確認の一環として、久し振りに着けてみた。
今日はいい夫婦(11/22)の日だし。

1M210571

どうにか定位置まで嵌められたので、ダイエットの効果を実感なのだが、
やはり、ちょっと血行が悪くなっている感があるので、
あと少し体重が落ちるまで、外しておくことにしました。

あと2kgだな。

RX100を導入してから、そんなに使っていないのだけど、
中古だからって事もあってか、センサーダストが出てきちゃいました。
修理に出そうかとも思いましたが、分解清掃は購入金額にせまる価格になりそうなので、
自分でやってみることにしました。

ってことで、これがセンサーダスト。

P8050002_rc_com_R

カメラをトントンしたりグルグル回したりしましたが、
やはり全然取れませんでした。分解するしかありません。

P8050009_rc_R

さぁ、開けてみましょう。
隠しネジ的なものは無いので、外から見えるネジを全部外します。
そして、下蓋を最初に外します。

P8050015_com_R

そして、本体を分割する際には、マイクのケーブルに注意。
マイクをそっと引き抜いてから、本体を分割します。
分割の時は、本体の左手側にフレキケーブルがあるので、右手側から開ける感じです。

P8050018_R

フレキケーブルは2本あるのですが、上側の1本をそっと引き抜いてください。
そうしないと、完全に開くことができません。
また、無理に開いても自然に引っこ抜けそうですが、あまりケーブルによくなさそうです。

P8050021_com_R

完全に本体を開けたら、平たい場所に置きましょう。
そして、中央部分を覆っている黒いカバーを剥がします。
この下にレンズとセンサーが眠っています。
ちょっとしっかり貼ってあるので、力が要りますが、慎重に剥がしていきましょう

P8050029_R

最後の最後まで剥がすと、後で面倒そうなので、
センサーが外せる位置までで止めておきました。
センサー部分は、3本のネジで止まっているだけなので、
ササっと緩めて開きましょう。もうセンサーが出てきます。
ブロワーの準備はイイですか?

P8050036_R

はい、現れました。レンズとセンサーです。
写真では、良く見えるようにカメラの上下を逆さにして撮影しています。
正直、「センサーダスト」と言ってきたものの、レンズ側のダストかも知れないので、
両方ともブロワーでそっと吹いてあげます。
強く吹くと、レンズの左右と上にある金具が飛んでっちゃうので注意!
レンズの後玉に傷が付いたら大変です。
そっと吹くか、金具をピンセットとかで外してから吹いてもいいかもです。

P8050037_com_R

ブロワーで掃除が終わったら、逆の順番に組み立てていきます。
一番注意しなくてはいけないのは、マイクのケーブルでしょうか。
噛み合わせたときに、きちんと中央のネジの下を通るルートになるように組んでください。
そうしないと、下蓋を止めるネジを締めるとフレームと蓋の間に挟まっちゃいます。

P8050039_R

あと、引っこ抜いた上側のフレキケーブルは、ピンセットなどを使って、
慎重にコネクタに差し込んでください。

P8050050_rc_com_R

完成!
各部のボタンなどがきちんと動作するかを確認し、
画像でダストが写っていないことを確認して終了です。
もし、ダストが除去できなかった時のことを考えると、
本体を組んで、ネジを締める前に動作確認しても良いかもですね。

慎重にやらないと、というのはありましたが、
案外、簡単に修理が出来て良かったです。

アウトレットでお手頃価格だったので、OsmoPocket用のフィルタセットをポチ。

P1160635_rc_R

OsmoPocketはF2.0と明るいレンズを採用しているので、
夜間でも結構明るく動画を撮ることができます。
しかし、絞り機構が無いので、すごい晴れた日中ではISOを低感度にしても、
シャッタースピードが高速になる影響で映像に違和感が出てしまいます。
そこで、NDフィルターのセットをポチってみました。

P1160637_R

PGYTECH社は、DJI社製品のパーツを多く発売しているメーカーで、
純正品のような精度の高い製品が多いと思います。
このNDフィルターセットも、カッコイイケースに入っていて、
なかなか良い感じです。

P1160645_rc_R

取り付けは、マグネットでワンタッチ。
雨が多い時期なので、実際に撮影して効果を見られるのは
ちょっと先になりそうですが、とりあえず夏に間に合って良かった。

ということで。

娘ちゃんの前歯、永久歯が乳歯の後ろから生えてきていたんだけど、
暫く様子を見てても、乳歯がグラつく気配が無い。
ってことで、今日、歯医者で抜いてもらいました。

3M021142_rc

抜歯にビビってた娘ちゃんでしたが、
麻酔で全然痛くなかったので、拍子抜けだったようです。

後は、永久歯の位置がキチンとなってくれればヨシ。

僕は小さい頃、こういう時には自分でラジオペンチで抜いてたんだよね。
ブチッと抜けるのが楽しくて。

お風呂上がりに目を見てみたら、瞼の縁に吹き出物が。。。
こんな所にも吹き出物が出来るのか。
まぁ、毛穴とかあるから、出来るんだろうけど。

3M061125_rc

ってことで、位置が位置だけに潰してしまうのはやめた方が良いのかと思ったけど、
結局、我慢できずに潰してしまいました。
鏡を見ながらピンセットで除去したんだけど、
自分で目に向けてピンセットを近づけるのは、ちょっとドキドキよね。

そして、ちょっと睫毛も除去してしまいました。

明日は献血に行くけど、それだけじゃアレだよな。

5M318059

ってことで、寂しく路地裏のお散歩カメラでもしようかな。

肝臓がフォアグラになってしまったので、
健康的な食事を摂ろうとしている僕です。

5M318047

今週から野菜を中心に、ヘルシーな夕食にしています。
ドレッシングは、キューピーの「ノンオイルドレッシング梅づくし」です。
大根とかのサラダにピッタリですよ。

でも、夕食にガッツリ食べられないと、なんか元気がなくなるわよね。

14日に受診した健康診断の結果が郵送されてきました。

そして、脂質異常で要再検査に……。orz

5M318025_rc_R

しかも、脂肪肝(フォアグラ)診断を連続で頂いてしまったので、
これはどげんかせんといかん!な案件でしょう。
と言いながら、本日のランチはホルモン丼を頂いてしまいました。

僕の家系は、コレステロール値が高めなので、体質的な部分もあると思われますが、
ちょっと脂質をコンロトールするお薬とかも必要かも。
ちょっと落ち着いたら病院に行ってこなければ。

帰ってきました、E-M1Mark3。
結局、オリンパスの修理部門でも、現象再現せず。
しかし、何千回もレンズを交換してきたから、
交換時の所作に問題はないと思いますし、そもそも他のボディでは一度もない症状。
ってことで交渉のうえ、関連部品を交換して返却と相成りました。

5M267385_rc_R

添付されていた修理票には、関連部品交換とは書いてあるけど、
交換部品一覧には一切記載がなく、シャッター回数も15000回以上になっていることから、
ISユニットの交換にはなっていないから、電子接点のピンの辺りを交換したのかしら。。。

とりあえず、週末にあれこれ撮って、直っているか確認しなきゃな。

新型コロナの影響で、学校で育てられなかったプチトマトの苗。
お家の庭の片隅で、娘ちゃんがせっせと育てていたんだけど、
今夜、サラダという舞台でデビューでした。

6L200646_rc

酸味が少なく甘いトマトで、子供でも食べやすいプチトマトでした。
そういう品種なのか、娘ちゃんの育て方でそうなったのかは分かりませんが、
みんなで美味しくいただきました。

まだまだ実は沢山付いているので、しばらく楽しめそうです。

さて、満を持して投入された新型機。
その初フライトは、この週末か?はたまた来週か?

P1050756

とりあえず、バッテリーの充電は完了。
プロポと本体のセットアップ完了。
タブレットへのアプリインストール完了。
通信機能確認、完了。

あとは、天気だけだ。

プロペラを交換して、安定飛行が出来るかなーとドローンを飛ばしてみましたよ。

プロペラの音はちょっとキレイに静かになり、交換の効果を感じました!
ちょっと不安定かな、と思った挙動については、
「急」な操作はせずに飛ばしてみて、大丈夫そうかな、と思った矢先。。。

着陸時に位置を微修正したつもりが、ささーっと流れてしまい、
気付いたら側溝に落下!……水没してしまいました。

P2170262

すぐに拾い上げ、分解して中の水分も乾燥させてみたのですが。。。
カメラ→映像は出て撮影もできるが、角度調整が出来ず。
本体→GPSの認識、ジャイロ補正までは出来るが、離陸ボタンを押してもプロペラ回らず。
という状況になりました。

あー、なんと油断してしまったか。。。
慣れてきた頃が危ないってことだよなぁ。。。
もう数日乾燥させても復活したりはしないかなぁ。。。精密機器だし。

ドローンさん、ごめんよー!

先週からうちで大活躍の東芝エアコン 大清快ですが、
IoT対応ってんで便利なワケですが、イマイチな点も。

P1010704

それがGoogle Homeとの連携が無い点。

Google Home対応の家電も多い中、大清快さんは非対応で、
別途、スマートリモコンに学習させたりして、音声操作をしなければならない。
せっかくのIoT対応なんだから、Google  Homeには対応して欲しかったなぁ。

スマートリモコンでの操作も、基本的な操作は出来るんだけど、
「快適」運転とかって独自機能は、学習させなきゃいけないし、
時々、音声認識はするけど、信号が受信出来ないのか、無反応な時もある。

ゆくゆくはバージョンアップとかでGoogle  Homeに対応しないもんだろうか。

今年の夏は猛暑だったからか、発芽・開花が遅れている巾着田。
数日前から咲き始め、今は早咲きゾーンが見頃だそう。

巾着田曼珠沙華情報-Facebook-

あ、そうそう、みんな!巾着田は三脚禁止だからね!
注意されるまでは使っちゃおうとか、そういうのはダメだからね!

P1010758_rm

今年は、ちょっと巾着田には行けないかもですが、
どこかで彼岸花は撮りたいなぁ。

日曜日の朝活の続き〜。

2R161753 (1)_R

朝活に行った時には青空でしたが、未明まで雨が降っていたので、
雨に濡れたアジサイを楽しむことが出来ましたよ。

2R161910_R

単純に水玉コロコロでも良かったのですが、今回はちょっと「しっとり」を意識して。
少し落ち着いた色で仕上げれば、瑞々しいアジサイに。

2R161940_R

それにしてもアジサイの森は、蚊が凄かった。
10カ所じゃきかないくらい刺されまくったよ。。。
痒くなると集中力が切れちゃうので、ちゃんと虫除けして行けばよかったね。

今日は、昼前後に用事があって、外出が決まっていたので、
思い切って早朝からアジサイを撮りに、朝活してきましたよ。
そういえば、最近はこうして早起きして写真撮りに行くなんてしてなかったなぁ。

2R161766_R

早朝って言っても家出たのが8時ちょっと前だから、
太陽は結構高くて、既に気温は上がり始めてました。あちー。

近所で紫陽花と言えば、相模原北公園で決まり!
昨日までの雨で元気になってるかと思いきや、強風にやられたようで、
結構クタクタしている花も多かったです。
また、時期がちょっと遅めだったのでピークを過ぎてて、
傷んだ花も多かったですよ。先週が良かったのかも?って、先週も暴風雨だったっけ?

2R161997_R

今日のテーマは色々あったけど、せっかく早起きしたんだから、
キラキラしたのが撮りたいと、ハイキーな写真多め。
レンズのチョイスは腰を気にして、M.ZD12-100mmPRO以外は
30&60mmMacroとM.ZD75-300mmと軽量に。
M.ZD75-300mmは、買ったは良いけどあまり使ってあげてないので、
こういう時に持って行かなくちゃ!って思ったのですが、
そうなると、雑木林的な日陰の撮影ではシャッタースピードが稼げない。。。

2R161975_R

強力な手振れ補正が自慢のOLYMPUSでも、超望遠域はISOを上げざるをえない。
ホントは、せっかくRAW現像する人なんだから、SS速めで暗めに撮っといて、
後で明るくするのもアリなハズなんだけど……。
ついつい、現場での印象色を撮ることを優先してしまい、後で見ると微ぶれしてたりして。

チョイスミスったな。
ちょっと頑張ってM.ZD40-150mmPROを持って行くんだったな。
玉ボケとかも作りやすかっただろうし。
ま、イイか。今日はM.ZD75-300mmで、それなりに気に入った感じの画も撮れたし、
今は腰を労わる時よね。

2R161774_R

でも、約1時間半くらい?たっぷり楽しんで撮影&お散歩が出来て、
充実した日曜の朝でした。
帰宅後、見逃したニチアサを観ようと思ったら、今日はお休みだったのね。
キュアミルキー、見たかったなぁ。

iPadは外部メディアの挿入口が無く、SDカードを読み込んだりできない。
そうなると、iPadを導入した一番の目的、RAW現像をiPadで行うことが、
サクッと出来なくなる。

SDからデータをPCに移動の上、クラウドなどにアップして、
それをダウンロード、という手順は電波が無いと出来ないし、
通信費も掛かるし、何しろめんどくさい。

ってことで、Lightning端子に接続できるSDカードリーダーを購入した。
買ったら、そのままLightning端子に接続するだけで使えるらしいので、
これはiPadで快適にデータの現像が出来そうだ、と。

P1110911_rc

しかし、カードリーダーの説明通り、リーダーにSDを挿した状態でLightning端子に接続しても、
カードリーダーは認識するけど、jpg、RAWのファイルを認識しない。
説明だと読み込めるファイルは、DCIMフォルダ配下の100CANONフォルダとなっているが、
それだとキヤノン以外のカメラに対応していないことになり、そんなことは無いだろうと。
中華製だからか?いやいや、認識自体はしているし……。

再接続や再起動を行ってみるけど、どうにも解消しなくて悩んだ結果、
似たようなカードリーダーでリーダー向けのアプリ「SDカード R&W」を用意しているのを発見。
とりあえず、インストールしてみることにした。

アプリは、Softbank Selectionのリーダー向けだったので、
効果が無いかも、とも思ったが……インストールが完了すると、
「写真」アプリがSDカード内の画像を表示し始めた。RAWファイルも認識している。
え?アプリが必要だったのか?
その後、アプリのアイコンにSoftbankの記載があるのが気に食わなくて、
いちかばちか、アンインストールをしてみる。
その後の動作確認は、問題無し。普通にSDを挿入したリーダーを接続すれば、
jpg、RAWのファイルを認識してくれるようになった。
なんだろ??

とりあえず、無事に使えるようになって何より。

これで、PCを持って行けないような出先の時でも、
出先でRAW現像が可能になったぜ。

娘ちゃんがこどもチャレンジの理科の学習で育てている ひまわりの『プティちゃん』。 今日、芽が出ました! P1110905
まだ、種の殻を被ったままの小さな子ですが、 夏に向けて、一生懸命育っています。

ヤマハがバイクの貸し出しサービスを始めたそうだ。

月極ライダー

提携しているショップで販売している中古バイクの購入費用の5%で
貸し出しを受けられるとのこと。
気軽に短期間、バイクを持つこともできるようなので、
僕みたいにちょこっとバイクでの遠出に興味あるって人には、
うってつけのサービスですよね。

P1110637_rc

しかし、まだ埼玉県でしかサービスを開始していないとのこと。
うーん、残念っ。

娘ちゃんは、見た目だけじゃなく性格というか、性質まで似ている気がする。
学校の面談で指摘された注意点は、そのまま「僕がダメなところ」じゃないか?
性質って、遺伝するものなんだっけか?(汗)

P1110669_rc

性格ってのは育った環境や触れあった人、色んな外的要因に影響を受けて変わると思うのだけど、
本来の性質ってのは、そうそう変わらないだろう。

これから娘ちゃんも、僕の小さい頃と同じように困ったりするのだろうか。
それとも、「子供だからよくあること。そのうち無くなっていく」となるかなぁ。。。

自分の小さい頃、自分がどんな風に考えていたのか、思い出せない。
それが思い出せれば、娘ちゃんの気持ちも理解した上で、
対策を考えてあげられると思うのだけど。。。

我が家の軒先にあるプランターで、イチゴが収穫時期を迎えています。

P1110606_rc

娘ちゃん(は時々、主におじいちゃん)が、せっせと育てたイチゴは、甘くて美味しい。

P1110625_rc

まだまだ青い実もあるので、数日は収穫が続けられそうです。

平成も残るところあと十日。
って、書き出してみたかっただけで、何の意味も無いけど、
言葉にしてみると、ホントにあと十日なのね。。。

そんな土曜日に天気が良ければ行くでしょ、ちゅーりっぽす撮りに。
で、ちゅーりっぽすなら、昭和記念公園ですよ!
でも、最近は撮影熱が以前のようには上がらないので、
頑張っても現地到着は開園時刻と同時くらい。
すでに入園待ちの列がながーく、大蛇のように……。

5M201807_rc

列の後ろに並んで入れば、もう画角には人いっぱい。
あまりに人多過ぎでテンションが下がりそうだけど、
でも、せっかくだから楽しまないとね。
今日は、OLYMPUS AIRちゃんとシー太くんも連れてきたんだ。

5M202294_rc

ってことで、まずはE-M5Mark2編から。

5M201992_rct

今回はあえて超望遠を置いてきたので、最大望遠が100mm(35mm判換算200mm)。
人が多いと、超望遠に逃げたくなるけど、今日はそれが出来ない。
だから、今日は広角多めで。でもアオリ&寄りで。

5M202271

楽しく、楽しむ、カラフルな世界。
早起きしてのちゅーりっぽすは、ニコニコを呼んでくれた。

どんどん気温が上がってきましたね。
サクラも終わって、本格的な春です。
通勤時、薄手の春コートを着ていても汗かいちゃいます。

P1090310_rc

もう明日から、コートは要らないな。

Google Homeを導入して楽しく生活しているが、
この度、うちに3台目のGoogle home miniが来た。
設置場所は子供部屋です。

Wi-Fiリモコンなどは無く、単独での利用となるので、
ちょっとした調べものやアラーム、ブロードキャストに使うくらいだけれど、
可愛いコーラルのGoogle home miniに、娘ちゃんも大喜びです。

P1100387

しかし、この3台目の設定が影響しているのか、
デフォルトの音楽サービスをGoogle Play Musicに設定しているにも関わらず、
プレイリスト名で音楽再生を指示すると、YouTubeMusicPremiumを探してしまう。
当然見つからないので、おススメの曲を掛けるなんてことをしてくれる。

YouTubeMusicPremium、すんごい邪魔。
そもそも、デフォルトの音楽サービスはPlayMusicかYouTubeMusicの
いずれかしか選択できないのに、なんでYouTubeMusicを探してるんだってばよ。
一度デフォルトの音楽サービスに何も指定しない状態にして、
再びPlayMusicを指定し直してもダメ。。。

ググってみても、同じ症状の解決策は見つからず。。。
どうなんてるんだー!

今日も、サクラはどんどん散っていってるね。。。。

先日購入したPowerDirector 17 Ultraで、動画の編集をしてみました。
まずは、使い方というか、色々な機能を覚えるために、
10分程度流して撮った動画に、効果音を入れたり、字幕を入れたりしてみました。

2R283485_rc

とりあえず、色々やってみた動画は完成したけど、
場面のつなぎ方とか、カメラワークとか、
編集を少し考えながら撮った方が良いんだな。

ダラダラ撮るくらいなら、細切れを繋ぐ方が良さそうだ。

以前から、ずーっと気になっていたレンズが、
CP+を前にやってきましたよ。

P1050348_rc_R

LAOWA 7.5mm F2 MFT LAO0022。

P1050352_rc_R

超広角7.5mmで、F2という明るさ!
7.5mmという画角なのに、魚眼じゃないってのが特筆すべき点よね。
かなりコンパクトな設計で、薄型ならフィルターまで使える優等生。

P1050359_rc_R

今まで、なかなか手を出さなかったのは、
電子接点を持たない、マニュアルレンズだから。
絞りもピント合わせも手動です。

P2240016_R

でも、このコンパクトな超広角は、マイクロフォーサーズの小型軽量システムに合ったレンズ。
コンパクトって事は、当然AIRちゃんにもピッタリです。

青空を大きく切り取るのはもちろん、夜景に、星空撮影に活躍しそう。
M.ZD7-14mmPROは大きくて、ちょこっとカバンに入れることは難しかったけど、
このコンパクト超広角なら、そんな心配は無用ですな。

PeakDesignのアンカーアップデート
コードが細いV3から太目のV4に無償交換となりましたが、
楕円型のスプリットリングがちょっとイケてなくて。。。
一度はV4にしたものの、スプリットリングが変形して余計に危なそうだったから、
V3に戻しちゃったんですよね。
しかし、いつまで無償アップデートしてくれるか分からんので、
一回目に交換しなかった分の申し込みをしたんですよ。

そして到着しましたV4アンカー。

2R195039_rc_R

ありゃ?なんか部品が増えてる?

スプリットリングを取り付ける時に広げるための工具と、
スプリットリングの変形を防ぐパーツが追加になっていました!

2R195041_rc_R

工具を使えば、キレイなネイルの女子でも、安心して交換ができますな。

6L190275_R

そして着けたスプリットリング。
このままだと、使っているうちに変形しちゃうのよね。

6L190278_rc_R

そこで、追加になったパーツをはめるのよ。
このパーツが変形を防ぐとは書いていないけど、
きっと変形を防げるに違いない。

6L190280_R

こうして、もう一度V4アンカーにしてみました。
無償アップデートを継続しているだけでなく、アップデート内容もVerUpしているPeakDesign。
なんと良いメーカーなのかしら。
こういう姿勢って、大事よね。



これで、スプリットリングは変形しないで使えるかな?

JBL TUNE205BTをポチっとな。

そうですよ、ヨドバシのiPad福袋も外れ、
一緒に申し込んでいたBluetoothヘッドホンの福袋も外れた僕は、
amazonのサイバーマンデーに望みを託すわけですよ。

とは言え冷静に考えて、通勤用のヘッドホンは周りの音が聞こえなくなる密閉型はNG、
そして、僕はカナル型のイヤホンは合わない、となると選択肢は限られていて。。。
なんだか、あまりお金掛けるのも、どうかなーと思ってしまい、

サイバーマンデーのセール価格とクーポン合わせて2160円で買える
JBLのTUNE205BTをポチっといっちゃいました。

6L120239

2時間充電で6時間再生と、一週間の通勤を一回の充電で乗り切れない。
しかし、モバイルバッテリーもあるから良いか。
最近流行りの完全ワイヤレスイヤホンも、こんな感じだろう。

そして、肝心のイヤホンの形は、思った以上に耳に合って安心。
音質は低音強調気味だけど、まぁ、外で聴くには、こういう傾向の方が映えるでしょう。
2000円で、この音質ならコスパはかなり良いかもって思います。
って事で、明日からこのイヤホンで頑張ってみましょう。

お家に籠っているので、やろうと思っていた作業を。
それは、PeakDesignのアンカー交換。

PB170049

PeakDesignのアンカーアップデート対応で、夏からコードが太めのV4にしていました。
しかし、V4に付属していたオーバル型のスプリットリングが思っていたよりも貧弱で、
特に重量級のレンズを使っていた訳ではないのですが、変形を起こしてしまい、
変形で浮いた金具によってアンカーのケーブルが傷ついてしまいそうに。。。

PB170052

それでは、本末転倒な感じなので、少し考えた結果、アンカーを細めのV3に戻すことにしました。
もちろん、これでアンカーのケーブルが切れて事故になった場合、
自己責任って事にはなりますが、とりあえず、変形したスプリットリングも不安だし、
純正の三角環にアンカー着けるのは見た目が嫌なので、仕方なし。

PB170057_rc

この本体の穴が、アンカーのケーブルを傷付けるかもなのかー。
傷つき具合に気を付けながら使わないとな。

PB170078_rfc

とりあえず、交換してみると見た目がスッキリしてイイ。
太くする方向じゃなくて、ケーブルの素材を強靭にする方向にならなかったのかなぁ。

PB170089

とりあえず、お散歩カメラに出掛けたいなぁ。。。
今日、近所のパン屋まで歩いたけど、カメラどころじゃなかった。

今日、腰椎椎間板ヘルニアの手術前検査でCTとMRIを撮りました。
そして入院に際しての説明。

手術に当たっては、貴金属類を身に付けてはいけないとのことで、
結婚指輪も外すことに。。。
最近太ったからか、浮腫んでいるからか、スッとは抜けない。
というか、頑張らないと抜けない。

なので、今日のうちに外すことに。
入院直前に、アタフタしちゃいかんと。

5M310642_rfc

とりあえず、指から外して持ち歩くと失くしちゃいそうなので、
お家でお留守番してもらうことにします。
お家でも失くさないように……防湿庫のキーホルダーに着けとく。

早く手術を終えて、指輪を着けたいな。

さてさて。
先日の巾着田では、M.ZD75-300mmを意識して使いましたが、
M.ZD30mmMacroも、どうにか性能を引き出せないかと頑張りました。

2R243264_rc_R

そして、ハイキーだったり。ローキーだったり。
露出も色々変えて撮ってみましたが、M.ZD30mmMacroは中々良い色が出るぞ。
ローキーに撮れば、ベルベットのような艶のある朱に。

2R243267_rc_R

ハイキーに撮れば、透明感のある朱に。
そして、低価格のレンズながらも、解放からしっかりした解像。
ボケも綺麗な丸ボケですよ。やはり、ZUIKOレンズにハズレ無しだな。
いや、ハズレもあるかもだけど、M.ZD30mmMacroは確実に当たりだな。
まだ買ってない人は、すぐに買っておいて損はないですよ。

2R243323_R

m4/3の30mmは35mm判換算で60mm。
標準の50mmよりちょっとだけ長いけど、「注目」の気持ちを伝える画角だ。
最大2.5倍の近接撮影能力もあるから、手の届く範囲の感動はパシャッと行ける。

2R243585_R

そう、花だけじゃなく、美味しいスイーツも。
そして、スナップも。

2R243651_R

良いレンズだ。
でもSIGMA30mmもSIGMA_C30mmも良いレンズだから、
30mmの画角を持ち出したい時にはホントに悩んじゃう。

久し振りにオリンパスのサービスステーションを訪ねました。

2R243687_rc_R

用件は愛機、E-M1Mark2のグリップ剥がれ。

3L243517_rc_R

グリップを持った時に、指が引っ掛かるような、
人刺し指部分がフワフワした感触が気持ち悪くて見ると、
グリップ部分のラバーが剥がれ始めてきていました。

これは、E-3を使っていた時にも出た症状。

3L243513_rc_R

両面テープで止まっているだけなので、
テープを貼り直せばいいかと言えばそうでもなく、ラバー自体が伸びてしまっていて、
面を合わせても、余分なたわみが出来てしまう。
ラバー部品自体を交換しないとダメ。

3L243613_rc_R

って事で、サービスステーションで1時間少々。
綺麗に貼り直されたグリップは、手にジャストフィット。
E-5x0系の頃から好きな、オリンパスのグリップ。

修理代は3500円弱。
ちょっと微妙な価格って気もするけど、僕とカメラを繋ぐ部分だからね。

このページのトップヘ