あれこれスムーズに行かなかったネットワークですが、
とりあえず、一旦改善することが出来ましたよ。
新ルータ配下にIPv6必須のひかりTVセットトップボックスと、
PPPoEでの接続が必要なIP電話対応の旧ルータを接続しつつ、
IPv6での高速通信をしたかったのですが、
IPv6接続時のIPoE認証とパススルー問題がどうにも解決せず……。
僕の使っているプロバイダぷららの場合、IPoE接続にOCNのバーチャルコネクトを利用するようで、
そうすると、IPv4にしか対応していないサービスを利用する場合、
IPv4 over IPv6という技術でそれを回避して高速通信が出来るはずのですが、
どうもIP電話では、それが問題のようで。
IP電話の利用には、PPPoEが必要。
IPoEで接続する新ルータにぶら下げる場合は、PPPoEパススルーって機能を使えば、
配下の機器からPPPoE接続が可能となり、IP電話も使えると思ったのですが、
何故かうまく接続が出来ない。
一時的に利用が出来ても、数時間後には接続が出来ない状態になる始末。
そして、原因が良く分からん。。。

ということで、色々調べて考えた結果、
最終的には、光終端装置の直後にHUBを設けて、ひかりTVと新ルータを接続。
ひかりTVは、ルータの配下に入れないことにしました。
ひかりTV自体は、ルータが無くても動作するのでOK。
新ルーターIPv4で接続しIP電話対応ルーターをぶら下げて、接続OK。
速度は、現状200Mbps前後となっていますが、前よりは倍くらい速い。
そして、一連の調査の中で、ドコモ光の契約が200Mbpsの契約になっていた事が判明したため、
これを1Gbpsの契約に変更することしました。
1Gbpsへの変更は、今度の土曜日に行われるので、
それが終わった後、どれだけ速くなるかはお楽しみに、という感じです。
IPv6が使えているワケではないので、それほど速くならないかも知れませんが、
とりあえず、速くならなかったら、その後また考えようかな、と。
でも、ひかりTVを新ルータの配下に接続出来ていれば、
他の部屋のTVからひかりTVが利用できたのに、ちょっと勿体ない気がするな。
とりあえず、一旦改善することが出来ましたよ。
新ルータ配下にIPv6必須のひかりTVセットトップボックスと、
PPPoEでの接続が必要なIP電話対応の旧ルータを接続しつつ、
IPv6での高速通信をしたかったのですが、
IPv6接続時のIPoE認証とパススルー問題がどうにも解決せず……。
僕の使っているプロバイダぷららの場合、IPoE接続にOCNのバーチャルコネクトを利用するようで、
そうすると、IPv4にしか対応していないサービスを利用する場合、
IPv4 over IPv6という技術でそれを回避して高速通信が出来るはずのですが、
どうもIP電話では、それが問題のようで。
IP電話の利用には、PPPoEが必要。
IPoEで接続する新ルータにぶら下げる場合は、PPPoEパススルーって機能を使えば、
配下の機器からPPPoE接続が可能となり、IP電話も使えると思ったのですが、
何故かうまく接続が出来ない。
一時的に利用が出来ても、数時間後には接続が出来ない状態になる始末。
そして、原因が良く分からん。。。

ということで、色々調べて考えた結果、
最終的には、光終端装置の直後にHUBを設けて、ひかりTVと新ルータを接続。
ひかりTVは、ルータの配下に入れないことにしました。
ひかりTV自体は、ルータが無くても動作するのでOK。
新ルーターIPv4で接続しIP電話対応ルーターをぶら下げて、接続OK。
速度は、現状200Mbps前後となっていますが、前よりは倍くらい速い。
そして、一連の調査の中で、ドコモ光の契約が200Mbpsの契約になっていた事が判明したため、
これを1Gbpsの契約に変更することしました。
1Gbpsへの変更は、今度の土曜日に行われるので、
それが終わった後、どれだけ速くなるかはお楽しみに、という感じです。
IPv6が使えているワケではないので、それほど速くならないかも知れませんが、
とりあえず、速くならなかったら、その後また考えようかな、と。
でも、ひかりTVを新ルータの配下に接続出来ていれば、
他の部屋のTVからひかりTVが利用できたのに、ちょっと勿体ない気がするな。
コメント