今日から4月、快晴でスタート!
東京はあちこちでサクラが満開っ。
ってことで、昨日に引き続き、家族で昭和記念公園@立川へ!
なんだか、昨夜からすンごい疲れていたので、機材は厳選。
本体はE-M1Mark2とOLYMPUS AIR。
レンズは、望遠を久し振りの出撃、M.ZD40-150mm無印に。
それとSIGMA Contemporary 30mm DC DN、M.ZD7-14mmPROで。
後は、AIRに着けっぱなしのM.ZD14-42mmEZね。
あえて、重めのM.ZD12-100mmPRO、M.ZD40-150mmPROを外してみたのだ。

とりあえず、今日はOLYMPUS AIRの写真を何点か。
一枚目のアングル、一脚を使って高所から見下ろしで撮ってみたです。
最近、こういうAIRならではな写真、撮ってなかったなぁって。

そういえば、このピョンピョン写真も、AIRの方が撮りやすい。
ハズだったんだよな。
AIR FLOWってアプリを使えば、スマホの加速度センサーを感知して、
ジャンプしたらシャッター切れる、的な。

でも、実際は全然上手く行かなくて、さっさと撮るために、
手にスマホ持って連写するという……。
両手フリーでピョンピョンしたいのに。(;´Д`)
東京はあちこちでサクラが満開っ。
ってことで、昨日に引き続き、家族で昭和記念公園@立川へ!
なんだか、昨夜からすンごい疲れていたので、機材は厳選。
本体はE-M1Mark2とOLYMPUS AIR。
レンズは、望遠を久し振りの出撃、M.ZD40-150mm無印に。
それとSIGMA Contemporary 30mm DC DN、M.ZD7-14mmPROで。
後は、AIRに着けっぱなしのM.ZD14-42mmEZね。
あえて、重めのM.ZD12-100mmPRO、M.ZD40-150mmPROを外してみたのだ。

とりあえず、今日はOLYMPUS AIRの写真を何点か。
一枚目のアングル、一脚を使って高所から見下ろしで撮ってみたです。
最近、こういうAIRならではな写真、撮ってなかったなぁって。

そういえば、このピョンピョン写真も、AIRの方が撮りやすい。
ハズだったんだよな。
AIR FLOWってアプリを使えば、スマホの加速度センサーを感知して、
ジャンプしたらシャッター切れる、的な。

でも、実際は全然上手く行かなくて、さっさと撮るために、
手にスマホ持って連写するという……。
両手フリーでピョンピョンしたいのに。(;´Д`)
コメント
コメント一覧 (2)
S記念公園って、こんな桜が沢山植わってたのか。
棚田に見えるところは、日本庭園横の畑みたいな場所??
それとも原っぱ?
久々に、快晴のどこぴょん写真を見た!
サクラはとっても多いですよー。
原っぱの周りは、原っぱを囲むように植わってますし、
その他、サイクリングロードや川沿いなど、品種も色々なので、
かなり楽しめますね。
棚田に見えるところは、菜の花の花壇です。
広い原っぱの端にある高さのない花壇ですが、棚田っぽく見えますね。