FIATのデュアロジック車は、運転席側のドアを開けると、
デュアロジックの動作に必要な油圧を確保すべく、ポンプが動き出す。
これは、停車時に1速かリバースに入っていたギアを、
エンジン始動時にニュートラルにするため。
クラッチを踏んでエンジン掛けるのと同じです。
ここでポイントなのが、『運転席側のドアを開ける』なのだ。
どこ家。の駐車場は、幅が狭くて助手席側からしか乗れないのだ。
そうなると、エンジン掛けようとした時に、ポンプが動作していないから
ニュートラルに切り替えるための油圧が得られない。
回避策は2つ。
一つ目。
運転席側のドアを開けなくても、キーを挿せばポンプは動くので、
エンジン掛ける前に10秒ほど待って、油圧が上がってからエンジンを掛ける。
二つ目。
停車時にニュートラルにしておく。
FIATは1速かリバースに入れるのを推奨しているが、
ニュートラルにして停車しておけば、エンジン始動時に気を遣わなくていい。
ただ、メーカー推奨の停車方法じゃない。。。

僕の母は、こんな複雑な理屈を理解して乗れるだろうか……。
まぁ、ダメなら僕の専用車に……。(笑)
デュアロジックの動作に必要な油圧を確保すべく、ポンプが動き出す。
これは、停車時に1速かリバースに入っていたギアを、
エンジン始動時にニュートラルにするため。
クラッチを踏んでエンジン掛けるのと同じです。
ここでポイントなのが、『運転席側のドアを開ける』なのだ。
どこ家。の駐車場は、幅が狭くて助手席側からしか乗れないのだ。
そうなると、エンジン掛けようとした時に、ポンプが動作していないから
ニュートラルに切り替えるための油圧が得られない。
回避策は2つ。
一つ目。
運転席側のドアを開けなくても、キーを挿せばポンプは動くので、
エンジン掛ける前に10秒ほど待って、油圧が上がってからエンジンを掛ける。
二つ目。
停車時にニュートラルにしておく。
FIATは1速かリバースに入れるのを推奨しているが、
ニュートラルにして停車しておけば、エンジン始動時に気を遣わなくていい。
ただ、メーカー推奨の停車方法じゃない。。。

僕の母は、こんな複雑な理屈を理解して乗れるだろうか……。
まぁ、ダメなら僕の専用車に……。(笑)
コメント
コメント一覧 (2)
私はアイドリングストップが嫌いです。だって、エンストみたいなんで。
次期FXに付いてても、オフっちゃうとおもうな。
デュアロジック&セレスピード特有の動きみたいですが、
こんなメカメカしい感じも楽しいのでOKです、ですっ。
母がちゃーんと使えるかは謎ですが、壊れないように祈っておきます。