昨日のワークショップで作ったストラップ、
E-M5 Mark2に着けて、ご機嫌にお散歩カメラです。

で。
以前から気になっていたんですが、
今日、すごく感じたこと。
おいらのM.ZD14-150mmは、ちょっとおかしい。
以前から「そうじゃないか」とは思っていたのですが、
キチンと見てなかったんですよね。
M.ZD14-150mmを使う時は、気合いを入れない時って事もあったりして。

画面中央に近いトコは、それなりに解像しているのに、
画面端に向かっていくと、ガシャガシャな感じになってます。
次の写真は、それがとても気になる感じに見て取れます。

画面中心の草の解像感と、ほぼ等距離にあるはずの草やサギの解像を見比べてみると、
ホントにひどい感じ……。
M.ZD14-150mm使いの方の作品を見ると、とてもキレイな画なので、
M.ZD14-150mmの性能のせいではありません。
きっと、一度自分で分解してるからってのもあるんだろうなぁ。
今度、新宿行った時に点検調整、してもらわなければ。
便利ズームとは言え、もっと良い画を出せるはずなのだ!
E-M5 Mark2に着けて、ご機嫌にお散歩カメラです。

で。
以前から気になっていたんですが、
今日、すごく感じたこと。
おいらのM.ZD14-150mmは、ちょっとおかしい。
以前から「そうじゃないか」とは思っていたのですが、
キチンと見てなかったんですよね。
M.ZD14-150mmを使う時は、気合いを入れない時って事もあったりして。

画面中央に近いトコは、それなりに解像しているのに、
画面端に向かっていくと、ガシャガシャな感じになってます。
次の写真は、それがとても気になる感じに見て取れます。

画面中心の草の解像感と、ほぼ等距離にあるはずの草やサギの解像を見比べてみると、
ホントにひどい感じ……。
M.ZD14-150mm使いの方の作品を見ると、とてもキレイな画なので、
M.ZD14-150mmの性能のせいではありません。
きっと、一度自分で分解してるからってのもあるんだろうなぁ。
今度、新宿行った時に点検調整、してもらわなければ。
便利ズームとは言え、もっと良い画を出せるはずなのだ!
コメント
コメント一覧 (2)
オリで修理か、はたまた12-100mmPRO導入か!
ですよね。
とりあえず、修理ですっ!
M.ZD12-100mmPROに行きたいですが、ホントに無理です。(ノ_・。)
とは言え、20%キャンペーンとキャッシュバック20000円があれば・・・・・・いや、無理かなぁ。