用事があって、うちの近所をクルマで走っていたら、
見覚えのある文字「瑞光」を発見した。
そう、ZUIKO DIGITALレンズでお馴染みの「瑞光」です。

そこは、瑞光禅寺という名前のお寺。
ちょっと通りから奥まったところにあるので、今まで気付かなかったみたい。
でも、瑞光を発見したからには、行ってみないとね。
しかし、今日のレンズはSIGMAの一気通貫・・・。すまん。本当にすまん。

そして、一気通貫を持ってるんだから、当然撮り比べが始まる訳ですよ。
「それぞれのレンズが活きる撮り方」ってヤツです。
さーて、それではいってみよう。
まずは、最初に着いていた30mmからスタートです。
「切り取る」って感覚が楽しい画角よね。


次に、一押し19mm。
35mm版換算38mmって、広すぎない画角なので使いやすいです。


最後は60mm。
明日には咲くかな?な蓮と淡い青のアジサイで締め。


瑞光禅寺は、オリンパスユーザーが一度は訪れるべきお寺ですね。(笑)
5箇所くらい蚊に刺されちゃいましたが、こういう撮影も楽しいっす。
そんな瑞光な今日、M.ZD ED7-14mm F2.8 PROの発売日が来週末6/26に決定し、
僕の注文ステータスが「出荷手続中」になりました。
これは、発売日に手に入るかも・・・。
まさに瑞光!(謎)
見覚えのある文字「瑞光」を発見した。
そう、ZUIKO DIGITALレンズでお馴染みの「瑞光」です。

そこは、瑞光禅寺という名前のお寺。
ちょっと通りから奥まったところにあるので、今まで気付かなかったみたい。
でも、瑞光を発見したからには、行ってみないとね。
しかし、今日のレンズはSIGMAの一気通貫・・・。すまん。本当にすまん。

そして、一気通貫を持ってるんだから、当然撮り比べが始まる訳ですよ。
「それぞれのレンズが活きる撮り方」ってヤツです。
さーて、それではいってみよう。
まずは、最初に着いていた30mmからスタートです。
「切り取る」って感覚が楽しい画角よね。


次に、一押し19mm。
35mm版換算38mmって、広すぎない画角なので使いやすいです。


最後は60mm。
明日には咲くかな?な蓮と淡い青のアジサイで締め。


瑞光禅寺は、オリンパスユーザーが一度は訪れるべきお寺ですね。(笑)
5箇所くらい蚊に刺されちゃいましたが、こういう撮影も楽しいっす。
そんな瑞光な今日、M.ZD ED7-14mm F2.8 PROの発売日が来週末6/26に決定し、
僕の注文ステータスが「出荷手続中」になりました。
これは、発売日に手に入るかも・・・。
まさに瑞光!(謎)
コメント
コメント一覧 (4)
瑞光寺で検索してみたら大阪にもありました。(^_^)
で、瑞光禅寺でシグマ一気通貫の撮り比べですか。(笑)
フォーサーズで19mmというのは使い易そうですね。
パナの20mmの画角がしっくりくるので。(^_^)
7-14mmProは発売日に届きそうですか!
40-150mmProのデコレーションリングも6月26日に変更になったとのことですが、
どこ。さん予約されてましたよね♪
大阪にもあるんですね!
ぜひ、お散歩カメラで行ってみてくださいっ。(笑)
そうなんですよ。M.ZDが一本も無くて。。。
M.ZD7-14mmPRO入手までは、SIGMA強化期間なのです。
ボディはオリンパスでしたが、ボディは「瑞光」関係ないですね。。。
その7-14mmですが、どうなんでしょうねぇ。
いつもの進み方でしたら、このタイミングで出荷手続中なら、
発売日には入手できそうですが・・・初めての受注販売ですから。
信じて待つことにします。
そして、デコレーションリングは、早まりましたねぇ。
密林からやってくる予定ですが、同時発売ならオリで注文したかった・・・。
まあ「高千穂」光学ですからね、天の岩戸伝説もあるし
オリンパス=オリンポスは神殿があるし、まあ、そういう事で(意味不明)。
「オリンポスエア」号の出番は、今日は出走回避ですね?
オリンポスエアー、そう言えばカバンに入ってたのに、
すっかり忘れてました。(笑)
空気のような存在って訳じゃないのですが、
今は、何はなくともSIGMAなのですよ。
瑞光、ホントにありがたや、ありがたや。(謎)