今日、オリンパスから6月下旬発売予定の新レンズが2本発表になりました。
以前から開発中のアナウンスがあったM.ZD ED7-14mm F2.8 PROと、
M.ZD ED8mm F1.8 PROです。

どちらのレンズも、価格によっては欲しいなぁと思ったのですが、
価格を調べてみると、割引全開にしても予算オーバー。
魚眼なら8万円以下、超広角は10万円以下になって欲しかったなぁ。
って、超広角は無理な願望だけで、12万円を切れたら凄くお買い得な気がします。
評判の高い松レンズ、ZD ED7-14mm F4.0よりもかなり安い。
大きさからすると、多少性能は落ちるかも知れないけど、
それでもオリンパスなので、真面目な写りでしょう。
きっと、空もキレイに撮れるでしょう。
うむー。欲しいなぁ。
M.ZD12-40mmPROは無いけど、M.ZD7-14mmPROの方が欲しい。
魚眼PROは諦めて、先日Mさんが使ってたBCL-0980にしようかなぁ。
凄く良い解像だったんだよなぁ。
以前から開発中のアナウンスがあったM.ZD ED7-14mm F2.8 PROと、
M.ZD ED8mm F1.8 PROです。

どちらのレンズも、価格によっては欲しいなぁと思ったのですが、
価格を調べてみると、割引全開にしても予算オーバー。
魚眼なら8万円以下、超広角は10万円以下になって欲しかったなぁ。
って、超広角は無理な願望だけで、12万円を切れたら凄くお買い得な気がします。
評判の高い松レンズ、ZD ED7-14mm F4.0よりもかなり安い。
大きさからすると、多少性能は落ちるかも知れないけど、
それでもオリンパスなので、真面目な写りでしょう。
きっと、空もキレイに撮れるでしょう。
うむー。欲しいなぁ。
M.ZD12-40mmPROは無いけど、M.ZD7-14mmPROの方が欲しい。
魚眼PROは諦めて、先日Mさんが使ってたBCL-0980にしようかなぁ。
凄く良い解像だったんだよなぁ。
コメント
コメント一覧 (6)
2本とも自分にとっては出番の少なそうなレンズですが、
写真の好みが変わりそうな魅力的なレンズなだけに悩ましいです。
サンヨン出るまではおとなしくしてようかな。(^_^;)
最近のオリンパスは、ライブコンポジットを使った星景押しみたいですね。
とは言え、オリンパスといえばブルー!
どちらも、ガッツリ空を入れて撮るのにイイレンズですよね。
でも・・・使用頻度を考えると魚眼よりも超広角だとは思うのですが、
中途半端なロケーションだと、どちらも使いづらいですよね。
余計なものがバンバン入ってきて、シャッターが切れないという。
いや、結局はセンスなのかしら・・・。
300mmF4待ちの方は、見送り確定かもですね。
建築系の建物写真を撮るには、あれ必須と言われてましたし
歪曲が極めて少ない素敵なレンズでしたものね。
今度のは、コンパクトなんで、パナみたいな雰囲気なのでしょうか。
(個人的には、パナのマイクロの超広角は少し歪曲した画の印象です)
魚眼の方は、それこそZD持ちなので、F値だけかな。
魚眼+EC!4で11mm相当なので、こちらも、マイクロには手が出ない。
星を撮るにしても、あるプロの方は、E-5とか使ってましたけど
それは確か熱とかそう言う部分だったと雑誌の記事を記憶・・・。
彼らにとって、E-M1はそこまでのレベルに達しての+レンズなのか???
どれも焼き直していえば、そうだし
強烈な印象がちょっとどこか足りない、今日のこの頃です。
(BCL0908は、悩まず、逝ってくださいw)
松レンズの中では、価格的に一番手頃なZD7-14mm。
僕もE-5メイン時代は、本気で買おうと思ってましたが・・・。
結局、E-M1がメインになり徐々にZDが使い易くない環境になると、
ZDに10万円以上は出したくないような。。。
そこに登場したM.ZD7-14mmなので、M.ZD12-40mmよりも欲しいです。
E-M1は、センサー性能から星景には使えないという結論を出している方も多いようですね。
確かに、E-M5よりもノイズが酷すぎます。
きっと、SONYセンサーのE-M5 Mk-2が今のところ最強でしょう。
そう、もし星景目当てで7-14や魚眼を買うなら、
ボディはE-M1ではダメな気がするんです。
うー、PanaセンサーがいつまでもE-M1の足を引っ張っている。。。
BCL-0980、もうちょっとだけ悩みます。
BCL-1580も最近使ってないし・・・。
E-M1のノイズはあまり気にした事がないですが、やはりパナセンサーというか、E-M5よりは好みだったんです。7-14mmPROかあ。12-40mmPROよりこっちにすべきだったかな。(といいながら、ウチのE-M1は12-40mmPROセットで購入ですorz)
Panaセンサーは、RAWで盛大にノイズが出るけれど修正しやすいって
どなたかが発言していたのを読んだ事があった気がします。
SONYセンサーよりもディティールが残るとか。
しかし、僕は単純にノイズが減っているSONYセンサーの方が好みです。
(現像にPhotoshopを使っていることが影響かしら?)
色味も、Panaの方が温かみがあるとか?そこは僕の目には良く分からないかもです。(汗)
12-40mmPRO、次に購入を考えていたのですが、
僕は、次に買うなら7-14mmPROになりそうです。
いや、全然、購入計画は無いんです。立てられないんです。
少なくともE-M1の支払いが終わるまでは・・・。秋以降ですね。