今日はE-M5購入に当たっての、ファーストインプレッションを。

E-M5_1

このOM-D E-M5は、EVF内蔵のミラーレス一眼。
EVFって言うのは、電子ビューファインダーの事で、
背面液晶だけでなく、ファインダーの中にも小さな液晶画面があって、
その液晶画面を見ながら、撮影をするタイプのカメラ。
従来の一眼レフは、レンズを通ってきた光をファインダーで見る、
光学ビューファインダー(OVF)です。

E-M5_2

E-M5はEVFであること、そのメリットが沢山感じられました。
以前からの機能、MFアシスト(MF時拡大機能)もそうですし、
露出やホワイトバランスの補正も、効果の度合いが分かりやすく、
イメージに近付ける作業をしながら撮影が可能です。
EVFを覗きながら各種の調整が出来るように、
操作性も考えられています。(もちろん、慣れは必要ですが。)
画質や応答速度、シャッター切ったときの画像消失時間の短縮など、
まだまだ改善の余地はありますが、現時点でEVF機を使う事のメリットは、
E-M5には一通り詰め込まれている感じがします。

そして、新開発のLiveMOSセンサー。
実際の製造メーカーは明かされていませんが、
従来採用していたPanasonicではない某国内メーカーだそう。
これが、今回のキモですね。
高ISO感度ノイズについては、まだ試していませんが、
解像感は、OLYMPUS史上最高画質と謳われているのも納得。
まだ使いこなせていませんが、昨日もその画質に感激しました。

E-M5_3

E-M5ではキットレンズにM.ZD ED12-50mmを採用しています。
このレンズは、35mm換算で広角24mm〜100mmをカバーし、
ちょっと望遠側が暗いけど、動画撮影用に電動ズーム機構も採用。
簡単な操作で、手動⇔電動を切り替えられます。
さらにマクロモードも用意されてる面白いレンズです。
全長が変わらないズームレンズなので、
あまり小型化されていない、ちょっと細長くてカッコがイマイチ。
そんなコトが気にならないくらい、使いやすいレンズです。
ってゆーか、玩具っぽいズーム・マクロ切り替えのギミックが、
楽しかったって事だけでも、良いのかも。
気持ちが楽しくなってくれば、面白い写真に繋がりますよね。

E-M5_4

惜しい感じなのは、まずは質感でしょうか。
プラスチッキーな部分が、ちょっと多くてチープに見えます。
僕の選んだシルバーボディのシルバー部分は、
結構悪くない感じだったのですが、本体背面のプラスチック部分、
所有者が良く見る部分がイケてない。。。
傷にも弱そうなので、あまり乱暴に扱っちゃダメだな。
そういう時には、やっぱりE-5ってことだな。

E-M5_5

ボタンの質感は、発売前のCP+で見たときから気になっていて、
製品版までに改善は無かったみたいです。
ボタンのストロークが長かったり、クリック感が乏しくて、
操作がシャキッとしないこともあったりします。
クリック感に関しては、同じく防塵防滴構造のE-5も似た感触なので、
仕方ないのかも知れませんが、再生ボタンとFn1ボタンの押しにくさは、
ちょっとどうかと思います。次機種の課題ですよ。

本体前面と背面に用意されたコントロールダイヤルも、
背面側は良いのですが、前面側のダイヤルはフチの処理のせいか、
指先にバリ?を感じるような仕上げになっている気が。。。
よく触れる部分だけに、もうちょっと仕上げを良くして欲しいぞ。

E-M5_6

そして、電池の持ち。
悪い。予想通り悪い。持たない。予想通り持たない。
でも、これは僕の使い方も問題なので仕方ないか。
僕は、レンズ交換時以外、お散歩カメラ中にカメラの電源を切りません。
光学ファインダー機は、それでも全然電池が持つのですが、
常に液晶表示をしてないといけないEVF機では、
その無駄な電池の使い方が、大きく響きます。
予備バッテリーを、3個は持ってないと、安心できない。。。(笑)

なんか、まだまだ使い込めてないので、
たいしたこと書けてませんが、ファーストインプレッションという事で。