どこ日記。

August 2021

2年前の今日。

みんなのクラウド防湿庫、マップカメラが行ったセールによって、
うっかりPanasonic LUMIX GM1Kをポチッた日です。

最近、ちまたでGM1が注目を集めているようで、
その小ささが絶賛されているところをみると、
なぜだかニヨニヨしてしまいます。

P2170527_rct

結局、GMシリーズは長くは続かず、現行機種で同じコンセプトのボディは無くなったけれど、
m4/3の究極の製品の一つであると思っているので、再注目されるのは嬉しい。
小型なので、電池の持ちやら操作性やらでデメリットはありますが、
それを補って余りある携帯性。m4/3使いなら一台は持っておくべき???

何世代か前のセンサーでボディ内手振れ補正もありませんが、
条件悪くなければ結構いい画が撮れます。
これを発売できたPanasonicは、やはりすごいし、
OLYMPUSがm4/3の開発発表時にこういう機種のモックを出してて、
好評だったんだから、そういう機種を最初に投入していたら、
m4/3の未来は、大きく変わっていた気がするのよね。

とりあえず、今でもGM1はとっても良いカメラなのだ。

行きたいうどん屋がある。
しかし、そのお店は立地から、土日祝日が定休日であること、
非常事態宣言により夜間の営業を行っていない。
つまりは、有給休暇でも取らないと、行けないんです。

3M282503

行きたいと思った時に、すぐに行けないのはストレスよね。
早く世の中を「あの頃と同じ」に戻さないかしら。

東京都稲城市が誇る名産品、梨『稲城(品種名)』は今日でほぼ最終日。
そんな情報を得て、朝から稲城周辺を『稲城』探しの旅。
どうにかこうにか、無事に『稲城』はゲットして一安心でしたが、
その稲城周辺を彷徨う中で、稲城長沼駅にてスコープドック発見!

3M292682_rfc

スコープドックとは、アニメ「装甲騎兵ボトムズ」に登場する人型の兵器、
アーマードトルーパーの1機種で、主人公が好んで乗る機体ではあるけど、
特別な性能ではない量産機で、武骨なデザイン。
ロボットではあるけど、全高も4メートルちょっととそれほど大きくなく、
装甲車を人型にしたような、戦争の「駒」的な扱いもカッコイイね。

3M292688_rc

昨年2020年の3月に稲城長沼駅に現れたのは知っていたので、
がっつり撮影に行きたいとは思っていたのですが、なかなか行く機会が無く……。
まさか梨探しの最中に行くことになろうとは。。。

3M292710_rc

ライトアップもされるようなので、今度は夜に撮りに行ってみようかな。。。

手持ちの最大望遠が56mmだったもんで、ちょっと小さくしか撮れなかったけど、
仲良く飛ぶ、アゲハチョウを見ましたよ。

3M282572_rc

今日も凄く暑かったけど、真夏の町も恋の季節なのね。

今日、帰宅する際に乗ったバスで聞いた。
バスを降りる前、運賃を一万円札で支払おうとした女性。
バスの両替機は千円紙幣しか使えず、運転手さんも両替はできない。

代替手段がない中、運転手さんが告げたのよ。

『次回、バスを利用する際に事情を話して、今日の分の料金も支払ってください。』と。

P1160990_rc_R

話には聞いたことあったけど、本当にあるんだな。

あのお嬢さんは、次回のバス利用時にちゃんと支払ってくれるだろうか。。。
今日は支払っていないけど、特に身分証の確認もされたわけでもなく、
なんの証拠も残らない。

すべては、彼女の「良心」に掛かっている!

仕事終わってからウォーキング。
ふと気づくと、日没時間が早くなってきているね。

P2170563_rc

がっつり歩いていると、家着く前に真っ暗になっちゃう。
この前まで19:30過ぎまで、明るかった気がするのに。。。

体温のような気温が続くようだけど、もう秋が近づいてるのね。

緊急事態宣言なんて知らんわ!
ワイは行きたいところに行って、やりたいことをするんじゃ!

DSC00890

オトナだから、そんなことは言えないけど、
もっと自由に行動したいー。
僕の人生にあと何回夏があるのか知らないけど、
その貴重な夏の2回が、新型コロナのせいで不完全燃焼だー!

レンズをいろいろ持っていると、お出掛けの時に色々持って行きたくなる。。。
そのお出掛けで必要なレンズ、というチョイスは簡単なんだけど、
普段使っていないから使いたいレンズを……って思っちゃうと大変。

P1160971_rc_R

使ってないレンズも、それなりに多いから、
アレコレカバンに入れだすと、結構な量に……。

で、荷物が多過ぎて、腰を痛めるワケですよ。
ダメ人間なワケですよ。
レンズ、減らすべきなのかも知れないけど、
そんなの嫌よね。

意味なく買ったレンズなんて無いもの。(笑)

わが愛車、チャル子さんは4回目の半年点検。
そして、バッテリーがかなり弱っていることが判明したので、
交換することにしました。

ディーラーでは、43000円とすごい価格。
アイドリングストップ車だから、容量が大きくて高いのよね。
で、amazonで確認してみると17000円ちょっと。
これは、自分で交換でしょ。

P1170251

ちなみに、PanasonicのバッテリーCAOSは、同時に延長保証キットを買うと、
バッテリーライフを確認できるインジケータ付きで、保証が2年から3年に。
これは、同時購入しなきゃダメな奴ですね。

P1170254

ポルテは、バッテリーの目の前にエアクリーナーのボックスがあって、
バッテリーを出すのに邪魔なので、エアクリーナーボックスを開けて、
ちょっとどける必要がありますが、まぁ、簡単に交換できる部類ですね。

P1170256

10mmのレンチがあれば、チャチャっと交換して終わり。
インジケータもバッテリー端子に共締めするだけ。

P1170265

交換すると、エンジンルームに鮮やかな青が!
Panasonicのバッテリー、映えるね〜。

先日から娘ちゃんが飼っていたカブトムシの夫婦、
「つのたぐ(オス)」と「かぶたぐ(メス)」。
そのうち、メスの「かぶたぐ」が今日、永眠されました。

P1170285

「つのたぐ」と比較して、「かぶたぐ」はとても元気で、
土の中と木の上とを行ったり来たり、良く動いていましたし、
卵も産んでいたようなのですが、ちょっと早いお別れに驚いています。

6T081167_rc

娘ちゃんと相談して、「かぶたぐ」はお墓を作って土に還して、
「つのたぐ」はお山に返してあげることにしました。
短い間でしたが、生き物を飼うということ、命について、
娘ちゃんに色々教えてくれた「つのたぐ」と「かぶたぐ」に感謝。

狭い庭の片隅でBBQが流行っている我が家。

そんな我が家に、飯盒が来てしまった!

P1170140_rc_R

これまでもキャンプで、ダッチオーブンを使っての炊飯はやったことあるけど、
やはり、ダッチオーブンは調理でも使いたいし、
飯盒のように炊飯専用のギアの方が、使い勝手もいいだろうってことで。

P1170178_rc_R

そして、炭火を付けたBBQコンロの上でご飯を炊いてみると……。






激うま!

初めてなのに、焦げ付きもせず、美味しく炊けちゃったよ。
もう、もっと早くに導入しておけば良かったよ。。。
焚き火での炊飯よりもBBQコンロの方が、
炭の置き場所による火力のコントロールがしやすかったから、
イイ感じに炊けたに違いない。

さて、今日で仕事も一区切り。
来週水曜日まで夏休みを取ることにしました。

P1170080_rc_R

少し前までは来週月曜日からは緊急事態宣言明けで、
気兼ねなく色んな場所に行けるはずだったのですが……。
なぜ、オリンピックは開催されたのに、色々制限が続いているんだろう?
そう思うよね、普通の感覚だと。

とりあえず、仕事はしなくていいので、ゆっくりしますか。

今朝、なぜか5時過ぎに目が覚めてしまい、
「なんだべな、また寝るぞい。」と思ったんだけど、
窓の外を見たら、不思議な色の朝焼けが!

そう思って、ちょっと外に出てみたら、
なんとダブルレインボウが!

DSC00920_rc

こいつは縁起がイイやと思ったが、肝心の朝焼けの空を撮り忘れた。
まぁ、虹の周りの雲も、朝焼けで不思議な色になってるからイイか。

近年、夏の降雨量が多くて、全国的に被害が出ているけど、
うちはなんとか、被害を免れてはいる。
でも、家の前の道路が冠水で通行止めになったのは、
今年と一昨年かな?

P1170091_R

それまで、冠水なんて滅多になかったのに、
なんだか将来的に頻度が上がりそうな気がするよな。。。

来年?再来年?
どんどん頻度も規模も酷くなったりしないか心配だ。

ダイエット企画(?)は順調に進み、中間目標まで残り1kgを切りました。

3M080932_rc_R

ここからあと少し、も、なかなか簡単じゃないかもですが、
目標に向かって頑張るのは、悪くないね。

仕事後のウォーキングですが、今日は自転車の試運転も兼ねて、
娘ちゃんと一緒に出掛けることにしましたよ。
娘ちゃん初の変速機付きの自転車ですから、そういう部分もレクチャーしながら。

P1160947_rc

変速機があることで、今までよりも断然!快適に
スピードが出せる新しい自転車に、娘ちゃんも上機嫌♪
びゅんびゅんスピード出すもんだから、
お父ちゃんは、ウォーキングからランニングになっちゃいましたよ。

つかれたー。

今日は、昨日からの雨が未明には豪雨となり、
明け方に自治体から避難勧告が出たり、
近所の道路が冠水して家の前の道路が通行止めになったりと、
かなりあいにくの天気でした。

しかし、土日でやろうと思って部品を購入していた自転車整備が、
太陽の下で出来なかったのが残念。。。
娘ちゃんの自転車がサイズアウトしたので、知人から少し大きいのを譲り受け、
ちゃんと乗れるように、整備をしたかったのよね。

やりたい作業は4つ。
変形した前かごの形を整える、サークルロック錠の移設、
両立スタンドから一本足スタンドへの交換、ブレーキ調整。

色々あるから、雨のない中で作業をしたかったんだけど、
だからと言って次の週末まで我慢できるのか?
もう部品は到着しているのに、週末を待つの?
というと、なんだか落ち着かないので、我慢が出来ないんですよね、僕。

冠水した道路から水も引いて、普通の雨の日っぽくなってきた午後、
作業を開始してしまいました。そう、人間は防塵防滴なのだから。

面倒なので傘も差さずに、ちゃくちゃく作業を進めることにします。
最初は前かごの整形。自転車に着いた状態ではやりづらいので、まず前かごを外す。
そして、押したり引いたりしながら、菱形のかごを長方形に整える。
これは、ネジ4本で簡単に終了。

そして、サークルロックの移設。
今まで乗っていた小さい自転車からサークルロックを取り外し。
新しい自転車には、金具を交換すれば問題なく取り付けが可能でした。
これも、簡単簡単。

DSC00839

続いてちょっと面倒なスタンドの交換。
両立スタンドは、後輪のハブにリアキャリアやら変速機やらと共締めしてあるので、
外側から順番通りに外して、両立スタンドを撤去後に元に戻します。

DSC00827

今回購入の一本足スタンドは、ハブじゃなくてチェーンステー(ハブに向かうフレーム?)に
取り付けるタイプにしましたが、ちょっと誤算。
フレームの厚みがちょっと薄くてスタンドの固定が緩い。
仕方が無いので、工具箱の中にあった薄いゴムシートを挟んで厚みを調整。
実際にスタンドを立ててみて、強度は出てるようだったので、
これで良しとすることにしました。

DSC00848_rc

そして、最後はブレーキの調整。
実は、生まれてこの方、ブレーキの調整はやったことが無くて、
事前にYouTubeで構造と手順を確認しての作業です。
こういう時に、動画で手順を確認できるって、便利な時代になったものよね。
とりあえず、変な遊びは無いように調整できたけど、
雨のせいか、効き自体は甘いような気がしたから、
これは、雨が降ってない日に再度、微調整が必要かも。という結果に。

最後、宿題が残っちゃったけど、とりあえず、この週末に作業が出来てすっきり。
ずぶ濡れで寒かったけど、良かった、良かった。

今日はあいにくの雨だったのですが、所用があって娘と外出。
電車での移動は避けるべき昨今なので、
目的地周辺までクルマで行って、用事を済ませて帰投の予定……。

P1160870_rc

しかし、ちょこっと空いた時間が出来てしまったので、
ランチのお店を探しがてら、娘とお散歩カメラ。
って、娘ちゃんは突然お散歩カメラと言われても、カメラは持ってきてなかったので、
僕が、撮影用にと用意していたGM1+G14mmを。
僕はGX7mk2+G20mmだったので、Pana機のみのお散歩カメラという珍しい日に。

P1160880_rc

GM1+G14mmは、やはりウルトラコンパクト一眼だなー。
最近購入したjanjiさんのがま口ポーチにスッポリ入って、
カバンに忍ばせておける……。いいじゃないか。

そういう写真を撮りたくて、がま口ポーチにGM1を入れて持ってきてたの。
娘ちゃんに、ちょうどよく手タレをしてもらえちゃいました。

真っ赤に燃える夕焼けが

DSC00769_rc

見たいー!撮りたいー!

雨の中でも、撮影は楽しめる。
防塵防滴祭りは、それはそれで楽しい。
人出も少なくなるから、この時期良いかもしれない。

3M081183_rct

しかし、晴れた日に出掛けたい気持ちもあるじゃん?
今週末、ホントに雨になっちゃうの?

娘ちゃんが、地域の子どもセンターからカブトムシをもらってきた。

6T081173

僕はあまり虫を飼った記憶もなく、娘ちゃんと一緒に調べながら、
この夏をカブトムシと過ごすことになった。

そんな彼らは、夏の虫ってイメージなのに暑さに弱いらしい。

『カブトムシは夜に捕りに行く』と聞いたことがあったが、
思っていた以上の夜行性で、深夜にカサカサうるさい。(笑)

彼らは、食事していないときは、土の中に隠れていることが多いようだ。



うーん、色々知らなければならない。

ダイエット、頑張っております。
夕食後の運動も悪天候や出勤日でなければ継続してます。

しかし、一番気にしているのは間食。

3M080831_rc_R

僕の身体の実に75%を作ったと言われるベビースターラーメン。
これを、徹底的に我慢しています。
信じられないことに、クローゼット内にベビースターの在庫が無い状態が
ここ数週間も続いています。



僕の身体は、崩壊が始まりそうです。

PCの入れ替えで、OSやらアプリやらを入れ直したついでに、
Adobe Lightroom Classicのカタログを作ってみました。
基本的に僕は、RAW現像をPhotoshopでやっていて、
高ISO撮影時のノイズ除去など、Lightroomの方が良い仕上がりが期待できるときに、
Lightroomを使うようにしています。

なので、いままではLightroomでRAW現像する画像以外は、
カタログに取り込む事をしていなかったんですね。
しかし、Lightroom使いの友達のサポートとかをしている中で、
「ひょっとしたら機材の傾向分析にも便利かも?」と思い、
撮影画像をすべて取り込んだカタログを作ってみることにしました。

70万枚を超える画像で、取り込みには2日を要しましたが、
がっつり撮影データ満載のCatalogが出来上がりましたよ。

lightroom_catarog

出来上がったカタログで、試しにフィルタを使った分析をしてみる。
2020年に撮影した32000枚のうち、M.ZD7-14mm F2.8 PROで撮影したのは575枚。
そのうち、一番多く使ってた焦点距離は……?
おっと、広角端の7mmを使うことが大多数。
後でトリミングできるから、極力広く撮ろうとしているのか。
せっかくの7mmを活かす構図を心掛けているのか。
何にも考えていないのか。

一番多い絞り値は……F5.6。
ISOも大体がベースのISO200を使っているし、
日中の風景撮影で、一番画質が良いトコってことで少し絞ってるかな。

なんて、自分の傾向が丸裸に。。。恥ずかしいわ。
Lightroomはロクに使ってこなかったけど、
これからは、もうちょっと使うようにしようかしら。

週末の天気が悪くたって、休日が移動する訳でもなく、
奥さんと娘ちゃんが所用でお出掛け。
独りお留守番もツマんない。
そうなると、雨が降ってるからこそ、誰もいない場所に出掛けようかなって。

ちょっと噂を聞いていた、近所のひまわり畑へ。。。
すげー雨降っててココロ折れそうだったけど、
M.ZD100-400mmの防滴テストですよ。

3M081388_rct2

防滴テストだから、E-M1Mark3とM.ZD100-400mmはカバー無し。
僕も当然傘も差さずに、ずぶ濡れで行きますよ。
はたから見たら、ちょっと頭おかしい人みたいですが、しかたない。

DSCF7562

M.ZD100-400mmは、しっかり防滴テストを合格しましたよ。

センサーダストを除去したRX100を、通勤中にテスト。

DSC00797_rc

画面右にあったダストは除去され、すっきりした夏の青空を撮れました。
これでココロもすっきりです。

RX100を導入してから、そんなに使っていないのだけど、
中古だからって事もあってか、センサーダストが出てきちゃいました。
修理に出そうかとも思いましたが、分解清掃は購入金額にせまる価格になりそうなので、
自分でやってみることにしました。

ってことで、これがセンサーダスト。

P8050002_rc_com_R

カメラをトントンしたりグルグル回したりしましたが、
やはり全然取れませんでした。分解するしかありません。

P8050009_rc_R

さぁ、開けてみましょう。
隠しネジ的なものは無いので、外から見えるネジを全部外します。
そして、下蓋を最初に外します。

P8050015_com_R

そして、本体を分割する際には、マイクのケーブルに注意。
マイクをそっと引き抜いてから、本体を分割します。
分割の時は、本体の左手側にフレキケーブルがあるので、右手側から開ける感じです。

P8050018_R

フレキケーブルは2本あるのですが、上側の1本をそっと引き抜いてください。
そうしないと、完全に開くことができません。
また、無理に開いても自然に引っこ抜けそうですが、あまりケーブルによくなさそうです。

P8050021_com_R

完全に本体を開けたら、平たい場所に置きましょう。
そして、中央部分を覆っている黒いカバーを剥がします。
この下にレンズとセンサーが眠っています。
ちょっとしっかり貼ってあるので、力が要りますが、慎重に剥がしていきましょう

P8050029_R

最後の最後まで剥がすと、後で面倒そうなので、
センサーが外せる位置までで止めておきました。
センサー部分は、3本のネジで止まっているだけなので、
ササっと緩めて開きましょう。もうセンサーが出てきます。
ブロワーの準備はイイですか?

P8050036_R

はい、現れました。レンズとセンサーです。
写真では、良く見えるようにカメラの上下を逆さにして撮影しています。
正直、「センサーダスト」と言ってきたものの、レンズ側のダストかも知れないので、
両方ともブロワーでそっと吹いてあげます。
強く吹くと、レンズの左右と上にある金具が飛んでっちゃうので注意!
レンズの後玉に傷が付いたら大変です。
そっと吹くか、金具をピンセットとかで外してから吹いてもいいかもです。

P8050037_com_R

ブロワーで掃除が終わったら、逆の順番に組み立てていきます。
一番注意しなくてはいけないのは、マイクのケーブルでしょうか。
噛み合わせたときに、きちんと中央のネジの下を通るルートになるように組んでください。
そうしないと、下蓋を止めるネジを締めるとフレームと蓋の間に挟まっちゃいます。

P8050039_R

あと、引っこ抜いた上側のフレキケーブルは、ピンセットなどを使って、
慎重にコネクタに差し込んでください。

P8050050_rc_com_R

完成!
各部のボタンなどがきちんと動作するかを確認し、
画像でダストが写っていないことを確認して終了です。
もし、ダストが除去できなかった時のことを考えると、
本体を組んで、ネジを締める前に動作確認しても良いかもですね。

慎重にやらないと、というのはありましたが、
案外、簡単に修理が出来て良かったです。

夕方、仕事が終わったら、日課のウォーキングへ。
最近の空は、夕焼けがきれいな時が多いから、カメラも持って。
今日は、久しぶりにRX100をポケットに入れました。

DSC00702_rc

徐々に焼けていく空を飛ぶ、飛行機……。

え?ん?なんぞ???

DSC00702_rct

これは……センサーダストか……!?

絞ると黒い点がハッキリする。
間違いない、センサーダストだ。
一眼なら、レンズを外してブロワーで吹き飛ばせば一発だけど、
RX100はコンデジだ。。。

これは……修理か?
かなりセンサーダストが目立つから、そのままって訳には行かないな。
どうしたものか。

24時間テレビ、今年もやるんですね。
いろいろオトナの事情や、タレント事務所とかとの関係があって、
どうにも辞めることができないのかもですが……。

DSCF7210_R

もうお涙頂戴的な演出や、くだらないバラエティのような番組になるなら、
辞めた方が良い気がするんですよね。
昔のように、しっかりと福祉の現場に取材をして、
質の高いドキュメンタリーを織り交ぜた番組にしてほしいと思います。

僕が小学生くらいの時の24時間テレビは、すごく感動しながら見た記憶があります。
歌とかマラソンとかに頼るようになってから、おかしくなったのかしら。。。

いつの間にかラムダ株が登場しててビックリ。
イプシロン株やゼータ株って、あったのかしら?

DSCF7288_rc

なんか、地名を付けないようにこういう呼び方になったのかもだけど、
順番通りにつけないんだろうか。。。

[2021/8/3 23:12追記]
調べてみたら、ありましたイプシロン株もゼータ株も。
SARSコロナウイルス2の変異株

娘ちゃんが、毎朝早起きして進んで勉強をしている。
そして、一学期の復習とはいえ、確認テストも100点。
頑張ってる。

DSCF7284_rc

いつもは見直しも、注意力散漫な感じで、
うっかりミスが発見できずに100点取れないことも多いんだけど、
最近はしっかり確認をするようにしている。

えらいぞー。

お友達から、同僚が写っている昔の写真を欲しいと依頼されて、
数年前のフォルダをあれこれ見てみたんだけど、
中には、RAW現像をしてないフォルダがあるのを見つけてしまった。

DSCF7294

まとめてやろうと思って、忘れていたんだろうけど、
この数年前のRAW現像を、今からやるのか?
そう思うと、なかなか悩ましいものがある。

でも、せっかくだから現像したほうがイイよな。。。
緊急事態宣言で、遠出もできない世の中だし。

このページのトップヘ